• 締切済み

部活を辞めるかどうか

jim_kelly23の回答

回答No.1

今遊べるからいいと思うでしょうが、大学生社会人になったとき間違いなく後悔しますよ。 決めるのはあなたですが、後になってわかるものが今はたくさんあるはずです。遊びなんて思い出としてほとんど残らないと思いますけど。。。

関連するQ&A

  • 部活について。

    部活のキャプテンについて。 私は、運動部に所属している高校2年生です。 私は、1年の4月に入部しましたが家庭の事情で7月に退部しました。 しかし、どうしてもやりたくて今年の1月に復帰 しました。 もうすぐ、先輩らが引退されて 私の学年の中でキャプテンを決める時期になりました。 その中で、私は部長になりたいです。厚かましいですが、誰よりも勝ちたい気持ちと思いがあるのは確かです。そのために練習も変えていきたいからです。 部活内では、私は積極的な方なので目立ちたがり屋だと思われています。しかも、キーパーなのであまり他のプレイヤーとは関われませんがフィールド全体を見渡せるポジションだとは思っています。 そのキャプテン決めは、先輩や顧問も参加する投票制です。 立候補するのもありです。 そこで、立候補しようか迷っていますが私みたいなやつは辞めておいた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部活をやめるのはダメなこと?

    私は大学で運動部のマネージャーをしています。 入部した理由は先輩マネと仲良くなったからです。 厳しく辛いこともありましたが、部員の頑張る姿に自然とサポート意欲が湧き、今まで続けてきました。 しかし、新キャプになり、部活が緩くなりサポートする意欲が湧かなくなると同時に、 社会に出てから使えるようなスキルを身につけたいと思うようになりました。 具体的には英会話、国試に向けて日々の勉強をもっとまじめに、ジム。 まだ、参加させてもらえるかわかりませんが、大学の研究室にも入ろうかと思っています。 やりたいことを部活と勉強にしぼれば、両立でいるかもしれませんが、そもそも、わたしは所属している部活の運動が好きではなく練習を見ていてもスポーツ的な観点からはおもしろみを感じませんが、部の頑張る雰囲気が好きで続けてきました。 しかし、退部の意を示すと周りから継続できない奴はダメなやつだ言われます。 退部はそんなにダメでしょうか?

  • 部活について

    現在中2(もう3かな?)で卓球部に所属しています。 あと二ヶ月くらいで引退なのでそれまでは部活に行こうと思うのですが春休みはあまり行きたくないです。 レギュラーでもないし行ってもまったく面白くないです。レギュラーとは違う場所で練習してるので同級生とも話せないので。同じ場所で練習してる同級生もいますが春休みは来ないといっていました。 で質問なんですけど春休み中1回も行かなかったら(無断欠席で)強制退部とかありますか?退部させられたら内申点にも影響ありますか?どうせ大会とかにまったく出てないので退部しなくても内申点入らないかもしれないですけど。 そんな厳しくはないですし顧問の先生はレギュラー以外はどうでも良いみたいなんですけど。

  • 部活をやめんたいんですけど....

    部活をやめんたいんですけど.... 高校1年生で、バスケット部に所属しています。 入学した時は、家が学校から遠くて通学に時間がかかるので 文化部に所属していたのですが、どうしてもずっと続けていたバスケットが したいということで、途中から文化部のほうをやめ、入部しました。  途中からということもあり、メンバーはみんないい人ばかりなんですけど、 いまいちなじめなくて・・・・  それに、練習がきつくて、家に帰ったらすぐ寝てしまい、中間から期末の テストの順位は100番以上落ちてしまいました。  最近は、部活も勉強も中途半端で親からは部活はやめたほうがいいんじゃない、と 言われ、自分ももっと余裕を持ちたいと思って、退部を考えています。  途中から参加して、やめてしまうのはどう思いますか? また、いいアドバイスがあったら教えて下さい。 急いでいます。長々とすみません。

  • 高校で部活はするべき?

    今中3の女子です。私は3年間バスケ部に所属していました。うちのバスケ部はすごく力が入っていて朝練、放課後練はもちろん、その上夜練までありハードな毎日を送っていました。そんな日々を送っていたためかバスケのない自由な時間を送ってみたいという願いが生まれていました。だからといってバスケを嫌いだなんて思ってはいませんでした。それは今も変わっていません。練習も試合も精一杯やったし、中体連では目標の県大会まで行けませんでしたが、達成感でいっぱいの気持ちで引退しました。そして受験のためにバスケのない日々がはじまりました。私は引退してからの約半年間体育の授業でしか運動しておらず、バスケをやっていた頃のようなバスケに対しての情熱とかもありません。でも親や友達と高校の話をしていると、部活をやらないと友達ができにくいし、せっかくの高校生活が楽しみ半分だよ、といわれました。そうかもしれないとは思うのですが、もし部活に入ったとして中途半端な気持ちでついていけるのでしょうか?また、入らなかったら友達ができなかったり、楽しくなくなるんでしょうか?高校生活を充実したものにしたくて真剣に悩んでいます。いろんな方から意見がききたいです。よろしくお願いします!

  • 部活を変えたい

    高校の部活を決める時に、中学では絵を描くのが好きなので美術部に入っていたので美術部に入ろうと思っていたのですが、何か新しいことに挑戦したいと思うようになり、絵は好きな時に描けると思ったので、初めて運動系の部活に入部しました。しかし、部活が始まると毎日遅くまで練習したり、休日にも練習があって、家に帰ると疲れて、勉強をするだけで精一杯で絵を描く時間がなかなかとれません。なので美術部に部活を変えたいと思い、退部届をもらったのですが、退部の理由にはどんな事を書けばいいのでしょうか?

  • 部活が辛い

    大学生女です。 大学から始めた運動部に2年所属しているんですが、辛いです。 毎日部活に参加し真面目に活動しています。 本や動画で勉強や、自主トレもします。 純粋に、上手くなると部活が楽しいからです。 周りも私が努力しているのは知っているし、久し振りに会う先輩からは 「凄く上達したね」 と驚かれます。 ほんと下手だったので(笑) 楽しく活動したいし、引退まで辞めたくありません。 しかし最近、2年ほど事情で部活を抜けていた先輩が戻って来て、速攻レギュラーでした。 代わりに私が外れました。 最近参加した練習は3回程度ですが、経験者です。 争う事もなくすんなりレギュラーになり、先輩がいない2年の間一生懸命練習していた私は何だったんでしょうか? もちろん先輩の方が実績がありますし、私なんかまだまだ素人です。 それでも最近の試合ではずっとレギュラーで出ていて、活躍出来て、試合が楽しくてキラキラして、ようやく努力が報われたと思った矢先でした。 ずっと練習していた仲間にとられるなら仕方ないでしょう。 「超久し振りに走った(笑)」 という先輩に私は信頼で負けたんです。 負けるかー!!って自主トレを増やす気も起きないぐらいショックです。 弱いですよね、運動部なら仕方ない事ですよね、これをバネにしなきゃいけませんよね。 分かっていても辛くて辛くて涙が出ます。 どうか私に元気を下さい。

  • 部活をやめようか悩んでいます

    こんにちは。 私は現在大学2回生で文化系の部に所属していますが、やめようか悩んでいます。 なぜそう考えたのかというと、このまま部に残っていては私が大学に入って本当にしたかったことができないのではと考えたからです。 大学に入って何か楽しく勉強ができる活動がしたいと考え、今の部に入部しました。 しかし、実際は飲み会だらけで、かつ部内外での上下関係が強く、部に束縛される日々でした。 その時点で退部していればよかったのですが、その時の私は「それが普通だ」と思い、疑問に感じていませんでした。 その時からすでに部での活動が苦痛に感じていましたが、やはり「それが普通。ここで逃げるのはよくない。大学の部ってそんなものなのだろう」と考えていたので、そのまま部に残ってしまいました。 それから1年後、別の大学で部活動をしている弟から「それは異常じゃないのか?」と聞かされ、ようやく目が覚めた次第です。 私は、弟が部活に行くのを楽しみにしているのを見て、部活をやめるべきなのかと考えるようになりました。部活をやめて、その時間でほかの活動をしたり、将来のためにもっと勉強をしたりするべきなのか、と。 しかし、部員は授業に出ず単位を落としてばかりいますが、やさしくいい人たちばかりなので、退部してしまっていいのか、と考えてしまいます。 現在私は会計という役職についています。これは私がやりたいといったのではなく、やる人がいないからという理由で半ば強制的に決められました。しかし、日に日にやめたいという気持ちが増すばかりです。 しかし、責任ある役職についているのに、途中でやめてしまうのはどうなのかと考えてしまいます。 あと9か月ほどで部を引退しますが、このまま続けて引退まで待つべきでしょうか、それとも今退部すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部活について

    中2男子です。自分の入っている部活が本当に酷くて退部したいです。ソフトテニス部なんですが、顧問が「勉強より部活優先」とか言ってたり、無断欠席したら連帯責任でみんなを走らせたりしています。活動日数も中々で、休日も休めた気がしません。また、部活が嫌すぎて20分に一回くらい部活のことを思い出してしまい、そのせいでとても気分が悪くなります。部員はみんないい人だしほぼ全員顧問を敵だと思っているので部員は味方です。しかし、部活が本当に終わってて、マスクをつけてたら怒るし、運動会の振替休日も卒業式の日も部活をやるし(自由参加ではないので無断欠席したらキレられる)。体験入部の時期はベタ褒めでとても雰囲気がいいのに対して、だんだんきつくなっていくので回避不可能です。退部はすることにしたのですが、まだ親にも言ってないし顧問にも言ってないです。親は必死に伝えれば退部させてくれそうなのですが、顧問があたおかなので退部させて貰えるか...一年前退部した同級生は退部のことで3時間顧問と話し込んだそうです。再来週あたりに中3の最後の公式戦があるのですが、この大会が終わったら顧問に退部届を貰おうと思っています。少なくとも自分は顧問の悪口がばれて怒られたりしたので信用もなければ嫌われてると思います。そんな人でも確実に退部できる理由(言い訳)と現状のアドバイスがほしいです。

  • 部活退部

    私は工業高校の高一です。4月20などに卓球部に入部しました。平日の練習は3時間で土日は長ければ4時間です。平日の練習は自由で、土日の練習はあまり意味のない練習です。顧問が未経験で、気持ちが大切と毎日ほざいてます。土日の練習で多球練で、フットワークばっかりします。そこで、顧問が、うごけうごけー、上回転かけろ、遅れてるぞー、など。キツイのにそんなことばっかり言ってきて、卓球が楽しくなくなりました。私は進学コースといった推薦で大学進学を目指しています。帰宅するのに自転車で40分ぐらいかかり、ワープロ検定や情報技術検定、学校の英会話教室にも通っています。そんなこんなで、精神的にも心身的にも限界で帰ってから勉強する暇なく爆睡してます。また、6月8日に3年生が引退し、2年女子2人 1年男子私含め4人しかいません。団体にでるため4人必要です。私が3年生に匹敵する実力なため、顧問にも部活の存続などあるため、なかなか退部するのに、それなりの理由が必要だと存じてます。あと大学で卓球はしません。私が辞めたら、部活仲間にも迷惑がかかることも分かります。中学時代、文武両道はできなかったため、そんなに頭が良くないため勉強一本でいきたいと思っています。完全に退部をのぞんでます。集中できないため。また、担任に相談するのもありですか?相談したら顧問に伝えられると思い...辞めるときにアドバイスなどありますか?長文失礼しました。