• ベストアンサー

待遇が悪い会社への転職

ChLatourの回答

  • ChLatour
  • ベストアンサー率46% (30/64)
回答No.6

こんにちは。 私も転職経験がありますので参考になればと思い回答させていただきます。 まず、待遇について、額面17万円は20代後半の女性の報酬としてはかなり低いですね。そこから所得税と雇用保険が引かれますよね。。。 他の社員の方も同じくらいなんですかね。そこは離職率高くないですか? もし可能でしたら平均勤続年数とか社員の平均年齢など聞いてみたらよいと思います。 確かにやりたい仕事のためなら多少の事は我慢が必要かもしれません。 ですが、実際に会社に入って実務を担当する場合、面接で言われていた事と実務が(担当業務など)違うことはよくあります。面接で社長と逢っているようですが質問者様の業務は社長のすぐ下で働くのでしょうか? 少人数の企業であればそれもあるのかもしれませんがある程度の規模であれば上司がいるでしょう。その人の仕事の割り振り方や他の人との調和もあり本当に質問者様が望んでいた事が出来るとは限らないこともあります。 そうなった時に、待遇の悪さや労働条件はかなりネックになります。 まず、社会保険の完備されている企業をお勧めします。 それから本命の企業の状況を聞いてみるとよいと思います。 転職経験者から言わせていただくと、書類を送っても必ず面接までこぎつけるとは限りません。というか、面接まで行くのが一番難しいんです。 ですので、他の企業でよさそうなところがあればどんどん書類を送った方がいいです。1社毎結果を待っていてはなかなか転職先が見つからず判断を誤りかねません。 いくつか応募してその中で条件にあった案件に絞ってはいかがですか? どうしてもA社に拘るのならば年収の交渉をしてはどうでしょうか。 生活しいく上で厳しい状況を説明してみてよいと思います。 たしかにあまり長い事引き伸ばせませんので正直にお話した方がよいのではないかと・・・

nako5311
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まず、ほかの社員も同じ条件でスタートしています。これは確認済みです。 離職率ははっきりとは分かりませんが、スタッフは20代の女性がほとんどで、全員アルバイトから社員になった人のようです。 引き抜きや同業間での転職が非常に多い業界なので、離職率は極端に高くない限りあまり参考にならないかもしれません。 また、言われていた仕事内容と違うことはまずないと思われます。 社長と私の業務内容は違いますが、本当に小さい会社なので直接の上司は社長になるかと思います。 また、私はこの業界に少しいたことがあるのでその辺は分かっています。 他の企業にも書類は送ってるんですが、返事が遅いようです。 また、不合格の場合に連絡をくれないところがほとんどなので こちらから連絡して聞いてみるしかないかもしれませんね。 うーん、どうしたものか・・・本当に悩みます。

関連するQ&A

  • 後日面接なのに、他の会社の面接を受けたくなった

    後日にA会社の面接を受けます。しかし面接日が決まった後にとても魅力のあるB会社の求人が掲載されており、A社の面接をどう対応すればよいか悩んでおります。 A社は比較的採用される可能性があり、合否の連絡も面接後すぐです。 B社は採用の可能性がまったく分かりません。(むしろ低いと思います) これから書類選考、通ればその後面接、合否連絡も1~2週間ほどかかってしまいます。 A社の面接で「他にも志望があるで3週間後に答えを出したい」などど 言うのは非常識でしょうか? 「△月△日から働かせて頂きます」なんて言っておきながら、その間にもしもB社の採用が決まったらお断りしても良いのでしょうか? B社の採用を強く願っているのですが、30代の転職ですので採用してもらえるならという気持ちでA社に応募しました。

  • 採用合否の連絡が遅い会社

    皆さんならどちらを選択したかな・・・と思い質問させて頂きます。 先週A社で面接を受けました。契約社員の一般事務の募集で待遇面も決して悪くはありませんでした。 ですが連絡をすると言った約束の日になっても合否の連絡は来ず、何か事情があったのかもしれないと更に2日ほど待ちましたが連絡がなかった為、そのA社は諦めて次のB社に面接に行きました。 B社ではパートの一般事務でしたがパートにしてはかなり高待遇で、面接の際もとても和やかな雰囲気でした。そしてその日の夕方には採用内定したとの連絡を頂きホッとしておりました。 ところが本日になってA社から採用との連絡がありました。 でも約束の日を過ぎた事も謝罪がなく、他社で内定しましたのでと伝えると「じゃ履歴書送り返しますんで」(普通は「ご返送致しますので」と言う言い方なのでは・・・?)と言われました。 何となくムッとしていたものの、良く考えたらパートのB社よりA社を受けた方が良かったのかな・・・等と後悔という程ではありませんが自分の選択は合ってたのかなと少しだけ不安になりました。 長文になりましたがこういう場合、皆さんだったらどちらを選択したと思いますか?私の選択は合っていたと思いますか?どうぞご意見の方、聞かせて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 面接待ちに他社から採用の連絡がきた場合

    27歳男です。 前の仕事を辞めて、現在就職活動なのですが、A社とB社の面接を先日うけました。 A社からは 「1次面接を通過しましたので、2次面接を受けてください」と連絡がきました。ちなみに2次面接が通過したら3次面接(これが最終)もあります。 B社は1次面接だけなので、B社の合否はもうすぐ連絡があります。 問題は本命はA社ってところなんです。 しかし現実的な問題として、どう考えても先にB社から連絡があります。 仮にB社で採用しますと言われた場合に 「他社がまだ面接の結果待ちなので待ってください」なんてことは言えないと思いますし・・・・・・・ かと言って本命のA社で3次面接までクリアして採用される保障なんて当然ありません。 この不況の中次の仕事がいつ決まるかなんてわかりませんので、やはりB社が採用だった場合はそちらに就職したほうが現実的なんでしょうか・・・・・?

  • 面接で待遇や金銭面を詳しく聞くのは悪印象ですか?

    転職のため、面接を受けています。 販売員を希望していて、ほとんどお店の近くの喫茶店か本社で1回の面接きりです。前職では詳しく聞かなかったので毎日サービス残業だったり、待遇面で色々ありました。どこの会社もそれなりにちゃんとしている待遇だと安易に考えていましたが、面接を受けているうちに、ボーナスは良くて3万(正社員)だとか、店長職でも月給15万だとか聞きました。面接をしても仕事内容や昇格は説明してくれるんですが、待遇面を説明してくれなかったりするのでこちらから詳しく聞かなきゃダメだな~と思い、質問したりしているんですが悪印象でしょうか?私にも生活があるので特に聞きたいのは月給、ボーナス、退職金、残業代、有給休暇等です。

  • 未経験者。税理士法人へのアルバイト・正社員転職

    私は社会人3年を経て今23歳の女です。 3年間調理をしてきましたが、3月に退職し、この度異業種である税理士法人への転職活動を行っています。 今までの活動履歴は、すべて正社員の求人です。 10社以上書類を送り、面接は5社。 面接したうち2社は辞退、3社は落ちてしまいました。 本日、先週に面接していただいた税理士法人から、 アルバイト採用のご連絡をいただきました。 明日、事務所に伺います。 しかし、1つ問題が・・・。 試用期間3か月900円。 求人では1050円以上でしたし、面接でも月にいくらぐらい必要かと聞かれていたので、 まさか、この金額を提示されるとは思っていませんでした。 1050円なら生活できますが、900円ですと、 生活するのに、1か月あたりあと3万円ほど足りません。 もし可能であればWワークか両親からお金を借りようと思っています。 面接していただいた方々の雰囲気はとても良く、 仕事場の体制も良いと思ったので、面接後も入社を強く志望していましたが、 本当にここで良いのかと悩んでいます。 実は、本日連絡が来る前に別の税理士法人に応募しました。 正社員で賞与もあります。 書類選考はなく、面接時に履歴書を持参するという形だそうです。 まだ日程に関してはなにもわからないのですが、 そちらなら、普通に生活できるのに、とも思ってしまいました。 だからと言って、こちらが採用になるとは限りません。 以前も、面接時に履歴書を持参というところを受けていますが、 採用ならずでした。 今回、転職活動を行う中で正社員での採用が難しいと考え、アルバイトにも応募するようになったのですが、どうしてもより条件の良いほうに目がいってしまいます。 アルバイトで、お金が足りなくてもまず1歩というつもりで受けた税理士法人なのですが・・・。 ここは、もう採用の通知をいただいたところに縁があったと思って、 入社すべきなのでしょうか。 どうしたらいいかわかりません。 簡単なプロフィールと、現状は下記のとおりです。 23歳女。 事務職未経験。社会人3年(調理) 簿記3級取得。2級は6月受験予定。 今後、1級、税理士試験へと続いていくつもりです。 現段階で受けている事務所 3か所 (1)今回採用アルバイト(正社員登用あり) 研修期間3か月 時給900円スタート。 1日8時間労働 3ヵ月後 正規アルバイト+昇給。 いつか・・・正社員。決算賞与年1回。 (2)面接を2日後に控えているアルバイト(正社員登用あり) 研修期間1か月 時給1100円。 研修期間後も時給1100円。 1日7時間労働。 いつか・・・正社員。待遇詳細不明。 (3)面接日程未定の正社員 研修期間ありだが、同条件。 月給18万円。 賞与年2回。 2つ目、3つ目は採用が決まっているわけではありません。 自分のような経験もない資格も乏しい者は、まず今回のチャンスをしっかりつかんで、 今のアルバイトをするべきなのではないかとも思っています。 それでも、どうしても欲がでてしまって気持ちが定まっていないので、 厳しいことでも構いません。 何かアドバイスいただけるとうれしいです。 ぜひよろしくお願い致します。

  • どちらの会社を選ぶ?

    月給についてです。 今、転職活動をしているのですが二つの会社を検討中です。 A社→16万+皆勤手当1万ボーナス無し B社→月給13.8万+ボーナス3ヶ月分、皆勤無し 計算したのですがB社もボーナスを割るとA社と同じぐらいの月給になります。 B社は余りにも安い月給でボーナスはありますがボーナスなんて会社の事情で減額、カットされかねないですよね? ちなみにB社にくらべてA社の方が少し規模が小さな会社です。 皆さんならどちらの会社にしますか? ご意見などよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 転職の大量応募ってどうなのか?

    このご時勢だから、条件も妥協して何10社も応募した方が良いといいますが、何10社も応募したら、自分の中でも応募した会社に優劣がつきますよね。好条件でド本命の会社があれば、条件妥協のとりあえず応募した会社とかもある。 ド本命A社の連絡待ちの時に、とりあえず応募したF社から「是非来て欲しい」とか連絡あったら、どうするんですか。A社をあきらめてF社に決めますか? それともF社を断ってA社の連絡を待つんでしょうか。待ったところで、A社が受かるか落ちるかはわかりません。 待ってA社が採用になればそれがベストなんでしょうけど、 1.A社をあきらめてF社に入社(Aは合否はグレーのまま) 2.F社をあきらめて、待ったが結局A社もダメだった。 これって1.2共に後悔しますよね。特に1の場合、F社に入って納得して働けるんでしょうか。 転職にはありがちな選択なんでしょうけど、転職初心者なんで。。。 よろしくお願いします。

  • どちらの会社にしようか迷っています

    先日、A社とB社の中途採用の面接を受けました。 A社が採用で連絡がきており、留守電に入っていたので、 これから連絡をしようと思うのですが。 しかし、私としてはB社の方が第一希望なんです。 こちらはまだ面接結果待ちです。 ただ、面接の際に担当の方が「採用の方向で検討します」と言ってくれ、 100%信用している訳ではないのですが、少し期待しています。 もちろん、不採用の場合もあるから、とも言われました。 ここで質問なのですが、 A社の方に少し待って欲しいと言うのは失礼でしょうか? A社には他の会社の面接を受けることは言っていませんでした。 更に、A社は募集の時に見た勤務時間や休日などが 面接で聞くと全く違っており、多少不信感もあります。 (ほとんどの会社が嘘の条件で募集を出してるから、と言われました) ただ、すぐにでも働かなければいけない状況なので、 B社で採用にならなければA社でも・・・と思っています。 本当に自分勝手な都合だとは思いますが、 いいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • ハローワークでの複数応募

    今、就活中なのですが以前ハローワークでA社とB社、2社面接して A社からの採用の連絡がありいつからこれますかと聞かれたのですが もう1社うけてるのでもう少し待っていただけますかとその時は言って 少し待っていただいてたのですが B社からの連絡がなかなかこなくて数日間待っていたらA社から再び連絡来て もう1社からの連絡はきましたかと聞かれまだですと言うと 早く決めてもらわないと他に応募してる人にも迷惑がかかる。 もう1社を待ってるということはうちに来る気はないことになるよということを言われました。 なのでB社に連絡して合否を確認したら不採用とのことだったので結果的にA社にすることに決めました。 例えば2社うけてた場合待遇などがいい方の会社から先に採用の連絡があれば迷わず いいほうにいくのですがよくない方から先に採用の連絡がきたらどう対応したらいいのでしょうか。 ハローワークで5社ぐらいいっきにうけてる人がいるみたいですがどのようにやりくりしてるのでしょうか。

  • 至急お願いします

    A社に採用が決まったのですが、そこと同時に応募していたB社から面接の連絡があり、受ける返事をしました。2社とも同じ業界なのですがA社は勤務期間が限定されていて、B社は正社員でした。そのため、A社に採用が決まってもB社を辞退していませんでした。書類審査で落ちる可能性もありましたし。面接を受ける前にA社には話をし、合否に関わらず勤務する意志はありますが…とは伝えました。そして検討の上、今日連絡しますと言うことでした。このように行動した後もすごく悩んでます。採用は取り消されるんでしょうか?私はA社に謝り、予定通り採用してもらったほうがいいんでしょうか?