- 締切済み
- 暇なときにでも
どくだみの根絶の仕方
我家の庭に数年前からどくだみが生えるようになりました。 最初は少なかったので気に成りませんでしたが、去年あたりから群生するようになってしまいました。 抜いても根までは取り切れないし、他の植物も植えてあるので除草剤を使うわけにも行きません。 これ以上増えないようにするには如何したら良いのでしょうか? 出来れば、生えて来なくなるようにしたいのですが?
- nekonomama
- お礼率0% (0/4)
- 生物学
- 回答数4
- ありがとう数27
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- to-comas
- ベストアンサー率26% (5/19)
ドクダミと同じように根や茎を張って群生する植物もたくさんあります。このての中から、群生してもいいと思う植物を植えて、地中・地上で戦わせて絶滅させる手はいかがでしょうか? 我が家では、ドクダミよりも少し背が高くて、勢いのある観葉植物系(ごめんなさい、名前を知りません)のきれいなまだらの葉っぱの植物が勢力を伸ばしてきて、ドクダミが隅っこで小さくなっています。 でも、これも気に入らなくなると.....(-_-;)
- cricket
- ベストアンサー率22% (107/466)
買ってくれる人がいたらいいですね。探して見よーっと。 あてにしないで下さいね。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
ドクダミを根絶するのは大変です。 引っこ抜いても根が少し残っているといつの間にか群生します。 我が家では一時的に他の植物を違う場所で保管し鍬で地面から30センチ以上掘り 返し出来るだけ根などを取り去り後は時々掘り返して乾燥させて根絶しました。 大変な作業ですが私が知る限りそれぐらいしか根絶できません。

補足
やはりそこまでしないと無理なのですね? でもとても掘り返せるような場所ではないんです(玄関の直ぐ前) 殆どコンクリートのようなものだし、大きな庭石も有ったりするので・・・ 諦めてせっせと抜く事にします。 近所に欲しい人が居るとよいのですが。 回答有難う御座いました!

根絶する方法ではないのですが、飲むというのはどうでしょうか(^_^; ドクダミは葉を利用します。生の物をすりつぶせば虫さされ、擦り傷などに効果があり、乾燥させた物はお茶として飲みます。便秘やむくみに効果があるそうです。

補足
利用としては良い方法ですが、半端じゃないんです。 少しは考えましたが(乾燥するなどを)臭いが苦手なので諦めました。
関連するQ&A
- ドクダミ根絶の方法
我が家の庭にはドクダミが蔓延していて、他の草花の成長を妨げるほどです。これまでにひたすら根っこを取り除こうと掘り起こしたりもしたのですが、返って繁殖を助長しているようなのです。今では芽が出ているのを気がつくとすぐに引き抜くことをしている程度に過ぎません。庭は赤土で日当たりが悪くドクダミにとって生育に適した環境であることも根絶を難しいものにしていると思います。ドクダミを取り除くのによい方法をご存知の方がおられれば、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ドクダミ草の駆除
庭の植木の周辺にドクダミ草がいっぱい生えて困っています。 除草剤をまけばいいのですが、植木の根から薬が浸透してかれてしまっては大変です。どなたか、駆除の方法を伝授してもらえませんか。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ドクダミの駆除と移植困難なハーブ
中古住宅に引越して3ヶ月。 2メートル四方ほどのスペースに、この春、いくつかのハーブを植えました。 ところが、以前住んでいた人が、ここにドクダミを植えていたようで、 最近、庭一面にドクダミが茂ってきています。 除草剤を葉っぱに根気よく塗ったりしているのですが、 一向にドクダミの勢いは衰えません。 それで、やむなく、ハーブの苗を別の場所に植え替えることにしましたが、 フェンネルとマーレインは移植が難しいと聞き、この2株だけが ドクダミの中に取り残されている状態です。 思い切って、フェンネル等の栽培をあきらめて、 一気に除草剤を散布してしまおうか、悩んでいます。 すでに移植したハーブも、根っこの土にドクダミの根がはびこっていたので、 かなり根をほぐして、取り除きました。 フェンネルなんかは、根を傷めるとダメらしいし・・・・・・。 何かいい対策はないでしょうか。 フェンネルを鉢に植え替えることも考えたりしていますが、 どうなんでしょうか。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- どくだみ茶を作りたいのですが。
どくだみという植物は繁殖力が非常に強く、案外嫌われもののようですが 薬草として昔から重宝されてきました。 我が家の庭にもどんどん繁殖しています。 それを逆手にとってお茶にしてしまおうと考えています。 実は、乾燥させたものを大量に人からいただいたのですが、 なんせ黒いゴミ袋に入れてあったもので 家族がゴミと間違えて捨ててしまいました! それを自分で作りたいので、詳しい方に教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 効率のいい雑草の駆除の仕方教えてください
庭に母(入院中)が植えた花木と、自分が手入れを怠って生やしてしまった雑草が混在しています(主にスギナ、ドクダミ、ヤブカラシ)。 除草剤を噴霧しては他の植物も枯らしてしまうので、色々調べて除草剤を筆に浸して雑草に塗っていく方法だと雑草だけうまく退治できると書いてありましたが、うちの庭は200坪ぐらいあり、それでもかなりの手間です。他に何か効率のいい雑草駆除の方法ってありますか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 雑草(どくだみ)の全滅
毎年庭にどくだみが、はびこり、困っています。年毎に増えているようで、除草剤で効くものなのでしょうか?根が、うーんと、はびこっているのに今年初めて気づきました。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- どくだみ風呂(入浴剤)の作り方
どくだみ風呂がアトピーに効くと聞きました。 我が家の庭にうっそうと生えているコレが??役に立つの??と思い早速試してみたいと思います。 どの部分を使うのか、乾燥法は(乾燥させないとだめなのか)、入浴時の使い方は(量など)、その他気をつけたいことなどご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- 除草で困っています。
おととしの12月に現在の戸建の借家に越して来て 去年も戦った、庭に蔓延るどくだみの除草に 困り果てています。 根が深く多いので頑張って雨の中や雨の後を狙って 抜いていましたが(土が柔かい時)1週間で 5cm~になってしまいます。 なにが嫌って通るだけで生臭いようないや~な 臭いがたまりません。 (庭の位置が門から玄関までの間なんです) 狭い庭ですが越して来た時植えて根付いたた桜んぼや 沈丁花、そして元からある椿などがある為 除草剤を撒けません。 試しに枯れてもOKな木の根元にあるどくだみで 葉にスプレーするタイプを使いましたがどくだみは 元気なのに木が枯れました(泣) お尋ねしたいのは木はそのままでどくだみのみを 楽に処理出来るもしくは生えて来ないようにする方法 です。(どくだみと縁切りたい~) 借家なのであまりお金を掛けたくない事と どくだみ茶にすれば?等どくだみを有効に使う事は 考えていない事、それと引越しは考えておりませんので どうか宜しくお願い致します!
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 何故我が家だけ雑草が・・・
こんにちは。 我が家の雑草に悩んでいます。 両隣と裏の家の庭にはほとんど雑草が生えないのですが、我が家の庭はすぐに雑草が生えてきます。 特にドクダミがすぐに繁殖してしまいます。 周りの家は特に手入れをしているという感じでもないのに、我が家だけ生えやすいのは何故でしょうか? ドクダミなどは熱湯で枯れるのでしょうか? 小さい子供が遊ぶので、できれば除草剤を使いたくありません。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ドクダミは熱帯魚水槽に使えますか?
お世話になります。 熱帯魚関係の本で「自然でとれる水草」の中に 【ドクダミ】が入っていて新発見でした。 家のアパートの狭い庭にもびっしりはえているので 形的にも可愛いので使えたらいいと思うのですが あの強力な再生力は少し怖い気もします・・・ 熱帯魚のいる水槽でも大丈夫でしょうか? 他の水草やエビなどに害はないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
補足
まさか売るほどはないですよ^^; でも持って行って貰えたら嬉しいですね! 今花が咲いています、結構綺麗だったりするんですけど、また増えそうで怖いです! では、あてにしないで貰い手待ってま~す。