• ベストアンサー

自作パソコンで電源onしたらすぐウィンドウズをスタートさせたい

自作パソコン初心者なんですが、電源on後ハードウェアセットでバイオスプロセスを経由してOSがスタートしているようですが、メーカー品はそのプロセスをはしょって電源on後すぐウィンドウズスタートとなっているようですが、自作機で同様なことはできないのでしょうか?方法があったらご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • correo
  • ベストアンサー率50% (61/122)
回答No.5

BIOSを作ってるメーカは数は少ないですが、納品する企業の要望に合わせてカスタマイズしたモノを納品します。同じBOISメーカをある企業が採用していても時期によって微妙に違う時があります 大抵のメーカ製PCでは、ユーザにいじって欲しくないのと起動を早めるために起動時のPOSTのテストを簡略した状態が初期状態で設定されてます。メーカ製でもPOSTテストを簡略せずにできる場合があります。 代表的なBIOSでの設定です。以下でPOSTのテストを簡略の有無を選択できます。 Award Advanced BIOS Features→Quick Power On Self Test AMI BOOT→BOOT SETTING Configuration→Quick Boot カスタマイズされてても元のBOISメーカは数が少ないので微妙なメニューの違いがあれど基本は同じです。ご自分のマザーボードのメーカの取り扱い書を確認してください。

Obouzu
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした。 AMI Biosなのでしたが、 BOOT→BOOT SETTINGにConfiguration→Quick Bootのメニューがなく、 何か手はないかと探っていたのですが、うまい手がありませんでした。 結局あきらめました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>メーカー品はそのプロセスをはしょって電源on後すぐウィンドウズスタートとなっているようですが、自作機で同様なことはできないのでしょうか?方法があったらご教授下さい。 単に「スリープ」しているだけでは? 終了時にシャットダウンするのではなく、スリープ(スタンバイ)にさせればお望みの結果が得られるでしょう。 そのためにはBIOSのACPI設定で正しい設定を行っておく必要があります。 私の場合(自作機)Asusのマザーですが Power Menuから ACPI Suspend Type --> S1&S3 ACPI Support --> Enable にしてあります。 うまくいかないのなら一度BIOS設定を見直してください。

Obouzu
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした。 スリープは電源を完全にOffにしていないので、環境対策(?:コンセントを抜いてしまう)の観点から採用はあきらめました。 AMI Biosなので、No.5さんのアドバイスを試していたのですが BOOT→BOOT SETTINGにConfiguration→Quick Bootのメニューがなく、 何か手はないかと探っていたのですが、うまい手がありませんでした。 結局あきらめました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzucoro
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.3

みなさんの回答通りBIOSがなくしてOSは起動しないのがDOS/Vパソコンです。 メーカーパソコンは裏でBIOSが起動している間は自社のロゴ表示するのは常識です。 でもPC自作派にとっては、このBIOS起動時の横文字表示はとても重要で役に立つものです! 気にせず、表示してる事の方がパソコンの状態をチェック出来ると思います。

Obouzu
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.2

>電源on後ハードウェアセットでバイオスプロセスを経由してOSがスタートしているようですが、メーカー品はそのプロセスをはしょって電源on後すぐウィンドウズスタートとなっているようですが、自作機で同様なことはできないのでしょうか?方法があったらご教授下さい。 メーカー製パソコンでもそのようなことは絶対にあり得ません。 単にロゴ画面を表示して見えなくしているだけです。 単体売りされているM/Bもメーカーによりますが、M/Bメーカーのロゴを表示させて見えなくすることも可能なものがあります。

Obouzu
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

>メーカー品はそのプロセスをはしょって電源on後すぐウィンドウズスタートとなっているようですが  そんなことはないはずです。PCの電源を入れたときは必ずBIOSが最初に起動します。  おそらく電源投入直後のロゴ表示画面のことを云っているのではないかと思いますが、あのロゴが表示されている間にBIOSが起動して、各デバイスのチェックをしています。  メーカーPCの場合はそれぞれのメーカーのロゴが表示されますが、市販のマザーボードの場合だとマザーボードメーカーのロゴ表示が出来るように設定できます。  とはいえ、ロゴを表示するか、プロセスを表示するかの違いでしかないので、あまり意味はないような気がしますけどね。

Obouzu
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源オンにした時の音

    電源をオンにした時、数秒後に音(スタート音)が鳴るパソコンが あると聞きました。 私のパソコンは電源オンから壁紙の画面になるまで数分かかるので、 どうしても音は数分後にしか鳴ってくれません。 そうではなくて「数秒後に音が鳴る」とは、最初のウインドウズの マークと同時に音が鳴るパソコンが存在するという意味ですか? まだパソコン初心者なのでわからなくてこちらに質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンの電源が突然落ちて起動しなくなってしまいました。

     パソコン自作初心者です。  今回はじめてパソコンを自作してみました。  OSのインストールも終わり,音声がでていないことに気づき,パソコンのふたをあけて中をみていたところ突然電源が落ちてしまい,それ以後まったく起動できなくなってしまいました。  再度電源を入れてみても    CPUクーラーのファン    背面ファン    グラフィックボードのファン    電源のファン が回っているだけで,OSが起動しません。  他に  ・ディスプレイはなんらかの信号は受け取っている  ・リセットボタン,電源ボタンは反応なし  ・DVDドライブも反応しない といった症状です。  考えられる問題点ってなんなんでしょうか?  自作に保証がないのは覚悟しなければならないのでしょうが,あまりにも一瞬で動かなくなってしまい,途方にくれています。  自作パソコンの不具合を看てくれる業者さんとかあるんでしょうか?

  • 自作パソコンの電源が入らない…。

    友人の依頼で自作パソコンを製作中です。 パーツも組み終わりいざ電源オンというところで、うんともすんともいいません…。 友人から実費をいただいてからの作業となので責任もことさら…。 かすかにコンセントをさした時に電源ユニット部分で小さく「ピュン」という音がし、その後も、何度か調整後にコンセントをさした時に小さく「バチバチ」という音もしたので、これは電源ユニットの不良以外に考えらないと思い、明日、購入店へ持ち込もうと思っているのですが、何か他に原因が考えられるでしょうか? ケースとセット品なので電車での運搬がきつく別の原因だと持ち込みが不意になってしまいます。 何かアドバイスしていただける方がおりましたら、ぜひご回答お願いします!! 他に電源が入らない原因ってどのくらいあるのでしょうか…??

  • 自作パソコン起動しません

    自作パソコンに初挑戦しています。  とりあえず本などを見ながら接続して、本体の電源を入れたのですが Hardware Monitor.....  と出てcpuの温度や ファンのスピードなどが表示されたあと Verifying DMI pool Data......  と出ておりOSをインストールする事ができません。 接続の仕方などが間違っているのでしょうか、初心者ですのでわかりやすく 教えてください。

  • windowsパソコンのブートについて

    windowsパソコンのブートについて windowsのしくみについて調べています。windowsパソコンの起動についてなのですが、以下の手順で間違いないでしょうか? 電源ON ⇒ HD上のBIOSをCPUが実行 ⇒ BIODがブートデバイス(OSを動作させるのに最低限必要なデバイス(=ハードウェア))を初期化 ⇒ windowsをメモリ上にロード ⇒ windowsの実行開始 いろいろなサイトに書いてあった情報を自分なりにまとめてみましたが、なにしろややこしく、これであってるのかわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 自作パソコンの電源が押しても入らなくなりました。

    カミナリの停電がおさまった後で自作パソコンの電源が押しても入らなくなりました。 なんどか電源を入れたり消したり何回か繰り返しているうちに 1回は電源の音がウィーとなって電源が入りパソコンが動いてくれました。 でもその次の日にパソコンの電源を押してもまた入らなくなって何回か繰り返し 電源を押しても入りませんカミナリで停電なったせいですかね こうなるとマザーボードが電源ユニットの不具合ですかねカミナリのせいで それともほかにげえいんが有るのですかね? 電源を入れたり消したり何回か繰り返しているうちに 今のところは2回位は電源が入りました。 でもシャットダウンしてすぐに電源を入れるとパソコンが動くのですが 明日になると電源が押しても入らなくなります。 やっぱりマザーボードが電源ユニットの不具合ですかね? 皆さんの回答をよろしくお願いします。 ちなみに自作して1年8ヶ月です。 Core i7のOSはWindows7です。

  • インターネット経由でON/OFF可能な電源タップ

    こんにちは インターネット経由で出先からノートパソコンを操作して自宅の任意の電化製品の電源をON/OFFできるような方法はないでしょうか? (例えばインターネット経由でON/OFF操作が出来る電源タップに電源のON/OFFにより自身もON/OFFされる類の電化製品(例えば数十年前の扇風機)をつなげておき、出先からパソコン操作で電源タップをON/OFFするようなことを考えています。) 特に『インターネット経由でON/OFF可能な電源タップ』にはこだわりません。上述のようなことが可能な方法があれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作機とメーカー製とでのディスプレイ共用方法

    初めて自作しました。 ディスプレイを現在使っているメーカー製パソコンに付属のものと共用しようと考えていますが、 そのディスプレイは、電源をメーカー製パソコン本体から供給するようになってい(電源コード取り外し可)、本体を起動/終了すると自動的にディスプレイの電源もON/OFFになるようになっています。 これを自作機からもメーカー製パソコンからもできるようにしたいと考えているのですが、 自作機のケースは電源ソケットがひとつしかありません。(=自作機本体への電源供給用に利用) なにかいい方法はないでしょうか?二股のコネクタなんていうものがあればよいのですが…。 また、仮にメーカー製パソコンを起動し、電源をそこから供給して自作機側を起動した場合、ディスプレイ分配器(と言うのかどうかわかりませんが)なしに自作機側の画面を見ることは不可能なのでしょうか? 自作機愛好者や経験者の方などのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの自作

    パソコンを自作しようと思っていいます。 本屋で初心者向けの自作の本を購入し、自作にはどのようなパーツが必要なのか、パーツ別には理解できたのですが、どのような組み合わせでちゃんと機能するのかがいまいち理解できませんでした。 そこで、どのメーカーのどのパーツを組み合わせたらよいのか教えていただきたいのです。 私が考えているパソコンの機能として ・オンラインゲーム、PCゲームがスムーズに出来る。 ・ブルーレイディスクも再生できる。 ・地デジに対応 ・テレビの録画ができる。 ・プレステ2、3ができる。 ・OSはウィンドウズ7 が備わっているパソコンを自作しようと思っています。 予算は10~20万を考えています。 ちなみに以下の経緯を踏まえてパソコンの自作を考えました。 ・PCを保有しているが、大分前に購入したもので拡張、増設が難しい。 ・新しいPCの購入も考えたのですが、どうせだったら自分好みのPCにしたい。 ・PCの自作を通じてパソコンに詳しくなりたい。 ・所有しているテレビが古いので、2台目のPCでテレビを見られるようにしたい。 パソコンの自作は初めてで、言っていることが支離滅裂かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 自作パソコンのディスプレイの電源をメーカー製デスクトップパソコンのよう

    自作パソコンのディスプレイの電源をメーカー製デスクトップパソコンのようにPCケースに繋げることはできないのでしょうか? メーカ製のデスクトップパソコンは電源をPCケースに挿している状態と思うのですが、自作でも同じようにできないのでしょうか?コンセントがより一体型の方が便利と感じたのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • AさんはBさんのことを苦手で、Bさんから頻繁に送られてくるLINEに返信が遅くなってしまっていました。しかし、Aさんは学校を卒業し顔を合わせることはなくなったため、BさんのLINEをブロックせずに非表示にしたようです。
  • Aさんは学校でBさんと顔を合わせることがあり、Bさんが友達だと思っていたが、実際にはAさんはBさんのことを苦手と感じていました。そんな中、Bさんからは頻繁にLINEが送られてきていましたが、Aさんは苦手なため返信が遅くなってしまっていました。しかし、学校を卒業したため、顔を合わせることはなくなったため、AさんはBさんのLINEをブロックせずに非表示にしたのだと思われます。
  • AさんはBさんのことを苦手と感じていて、Bさんから頻繁に送られてくるLINEに返信が遅くなってしまっていました。しかし、学校を卒業したことで、顔を合わせることはなくなりました。そこでAさんはBさんのLINEをブロックせずに非表示にすることで、自分のストレスを軽減させるようにしたのだと考えられます。
回答を見る