• ベストアンサー

WindowsXPでのシステムそのままHDの交換方法

WindowsXPのパソコンでHD(Cドライブ?)の容量が足らずに困っています。新しい容量の大きいHDDに交換したいのですが、システムをそっくりそのまま移動交換できると聞きました。 その方法がお分かりになる方教えてください。 ちなみに私はパソコンの初心者です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お役に立てるかどうかわかりませんが。 #1さんと同じく、HDD内のデータをバックアップし新HDDへリカバリーするのが良いと思います。 WindowsXPのProfessionalならば、「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「バックアップ」でHDD内全体をバックアップし、新しいHDDへデータを移すという事が出来ます。 WindowsXPのHome Editionは記憶が曖昧ですが、標準ではインストールされておりません。しかし、Home EditionのCD内に「バックアップ」項目をインストールさせる事が出来ると認識していますが・・・ インストール方法は調べればすぐ出てきます。 実際にやっていれば確信が持てるのですが、環境が無いため検証していません。 あくまでも参考程度に。

calmdei
質問者

お礼

ちなみにWindowsXPのProfessionalを使用しているのですが、『WindowsXPのProfessionalならば、「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「バックアップ」でHDD内全体をバックアップし、新しいHDDへデータを移すという事が出来ます。 』で試したいと思います。 新しいHDDを接続して,上記の手順を踏めばよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ishi7474
  • ベストアンサー率32% (71/216)
回答No.3

私は今のPCを購入してから3年が経ち、80GB→160GB→320GBと HDDを入れ替えて使っています。その度OSやアプリケーションを 再インストールするのは面倒なので、Norton Ghostを使って 新しいHDDにバックアップしています(バックアップする時、各 パーティションの大きさを任意に指定できます)。

calmdei
質問者

お礼

Norton Ghostですね。 様々なバックアップソフトがあるようですね。 ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.1

ドライブ全体をバックアップするソフトは、ありますが、長年使ったPCならば、データをバックアップし、素直に新しいHDDを装着後、リカバリする事をお勧めします。 絶対長い目で見て、PCにとっては有効です。

calmdei
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [Windows2000]システムが入っているHDDをそっくりそのまま交換することってできますか?

    こんにちは。 我が家のPCも早や3年目に突入し、HDDから読み書き時にちょっとした異音(ガーガー音)が聞こえてくるようになりました。 そこで今回、HDDの交換を考えているのですが、システムドライブをそっくりそのままコピーし、HDD交換後も何事もなかったかのように使用するってことは可能なのでしょうか? 素人思考としては、システムが入っているHDDをそのままコピーし、交換しさえすればいいような気がするのですが…でも、交換後のドライブをCドライブとして認識させないといけないし… 色々最初からソフト入れ~の、ドライバ集め~のってのがめんどくさいので、このようなそっくりそのままHDD交換ってのが出来たらいいな~って思ってます。 どなたかご存知の方、ご教授ください。 【OS】 ・Windows2000

  • Windowsのシステムディスク交換について

    現在Cドライブとして使用しているSSDの容量不足のため、容量の大きいSSDへ交換を考えています。以下のリンクを参考に、システムイメージを作成してからSSDを交換するつもりです。 http://did2memo.net/2013/08/08/windows-how-to-change-c-drive-ssd/ しかしDドライブのHDDがシステムで予約済みとなっており(最初のOSインストール時にHDDもつないだ状態でインストールを行ってしまっていたようです)、システムイメージの作成ではCドライブとDドライブの2つが選択されてしまいます。 そこで質問ですが、CドライブとDドライブのシステムイメージを別のHDD(Eドライブ)に作成し、SSDを交換してシステムイメージから復元を行うと、Dドライブの中身はどうなるのでしょうか(Dドライブに復元される or Cドライブに入る or Dドライブの中身は消える)。 あるいは、Dドライブにはゲームやソフトのインストールフォルダやユーザーフォルダ(ライブラリフォルダなどが入っている)があるのですが、これらをEドライブに移動してDドライブを空にしてからシステムイメージの作成を行っても問題はないでしょうか。 現在の環境を保ったままでCドライブのSSDを容量の大きなものに交換するベストな方法を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 OS - Windows7 Home Premium

  • HD交換とセキュリティソフトの相関

    先日東芝ダイナブックのHD交換(40GB->80GB)の交換をして、新しいHDでの動作は問題ないけれど、マイコンピュータのC:ドライブの容量表示が前の容量のままで増えていないという質問をしました。ディスク管理ではC:ドライブは80GBに増えていて、全く矛盾しています。ところでひとつ気になることがありどなたかご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいのですが、このHD交換の際ノートン360をインストールしたままの状態のHDを交換しましたが、このソフトの動作が更新された容量認識を阻害していることは考えられますでしょうか?

  • HDの交換はできますか?

    富士通FMV ME355です。(プレインストール型) 購入時のHDは、1つで、CとD。 後日1つ購入して追加してE~K。 C(システムがある)の容量が少なくなってきたため、後日、購入したHDをCにわりあてたいのですが、 交換は、可能ですか? また、可能であれば、どういう方法ですれば、よいのでしょう? その場合、データは、別にバックアップするHDなどが、ないと無理でしょうか? 詳しく載っているサイトでもいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDの使い方

    先日、使用中のパソコンのCドライブの空き容量が800MB以下と少なくなり、動きが遅くなってきたので、バッファロー社のHD-HBU250U2を購入しました。接続して認識しましたが、その後の使用方法がわかりません。 Cドライブの空き容量を多くするには、どのように すればよいのでしょうか? マイコンピュータ→ハードディスクドライブのCを開き、中にいくつかあるフォルダーやファイルを右クリックし、送るにあるHD-HBU2を指定しすればいいのでしょうか? その後は、Cドライブ内のフォルダーは削除すれば 空き容量がふえるのでしょうか? このc→HDへ送る作業は長い時間がかかり、フォルダーによっては、「使用中のため移動できません」が途中で表示されることがあります。こんな場合は対策は? それとも、何か他に外付けHDへの移動方法があるのでしょうか? CとDという2つのドライブが入っています。 以上、超初心者で判らないことだらけなので、 どなたか御回答お願いします。 PCは、SONY VAIO JX10G, OS:XP です。 よろしくお願いします。

  • iTunesでアプリの保存場所変更できますか

    お世話になります。 iTunesでアプリが多くなり、内臓HD(Cドライブ)の容量に支障が出てきています(元々Cドライブの容量が少ないのですが…)。外付けHDか、少なくともDドライブに移動したいのですが、ご存知の方、方法を教えてくださいませんか。 ちなみにWindowsXPです。

  • 環境そのままでHDのパーティションを切りなおしたい

    パソコンはFMV、WindowsVista HDの容量はC:\→49.9GB(空き容量200MB)、D:\→414GB(空き容量243GB) データはなるべくD:\に保存していますが、C:\が、最悪の環境です。 ついつい、リカバリディスクを作らずに今日まで来てしまいました。 システム環境をそのままにして、D:\の空き容量100GB分をC:\に回してやりたいのですが、どうしたら良いですか。アドバイス下さい。 できれば、そのままデータをバックアップ取って、そのまま戻すような手順やそんなことができるソフト等、経験された方、教えて下さい。

  • Cドライブの交換は可能でしょうか?

    Cドライブの交換は可能でしょうか? DELL社の(Dimension E521) Windows XPのパソコンを使っていますが、Cドライブ、Dドライブともに320GBのHDDが入っています。HDDの容量不足で外付けHDDなどで対応していますが、できれば内臓のC and Dドライブを大容量(1TB~2TB)に交換できればと思っています。ちなみにDドライブは一度故障の為、保証で新品に交換してありますが、Cドライブは買ってからずっと酷使しているのでHDDの寿命も考えて交換したいと思っています。(もちろんバックアップは外付けに定期的にしていますが、延長保証もそろそろなくなるので。)またDVDドライブも故障で新品に交換しております。 しかしDドライブと違って、CドライブにはOSが入っているので、可能なのでしょうか?自作パソコンと違ってOSのCDなどは持っていませんし。 もしC、DドライブともHDDの交換が可能だったら、特にWindows7でなく、このままこのXPパソコンで3~5年くらい使っていきたいと思っています。足りない情報があれば補足しますので教えてください。またわかりやすいURLなどあればお願いします。宜しくお願い致します。

  • HDDにWindowsXPのシステムを転送するには

    FDドライブもCD-ROMドライブも無いノートPCに、WindowsXPをインストールしようとしています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa921194.html によると、 1. FDISK+フォーマットする 2. システムを転送する 3. WindowsXPのCDからI386フォルダをコピーする 4. ノートPCに取り付ける 5. 起動し、i386に移動し、winnt32.exeを実行 の手順で出来るようなのですが、この手順のうち、2のシステムの転送だけ方法が分かりません。 また現在、ノートPCのHDDをUSBドライブとしてデスクトップPCにつないでいますが、この方法でシステムの転送というのは可能でしょうか(それともIDEでつなぐ必要がある?)。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDにバックアップする方法

    初心者質問ですみません。 現状のPCはPenII500MHz メモリ252Mb HD30GB です。 購入当時にHDのパーテーションというものを知人にしてもらいました。 その結果Cドライブ 約6GB  Eドライブ 約24GB  という具合にHDが現在別れております。 現状はCドライブの空きが約260MBしかなく たまに「容量不足です」の表示が出ることがあります。 ちなみにEドライブの空きは約16GBほどあり、3分の2ほどの余裕があります。 それではと、CドライブのフォルダをEドライブにいくつか移動させようとすると「移動出来ません」みたいなメッセージが出てきます。(重要なファイルということみたいです) 私の希望としては このPCの現在のHDの内容を保持した上で、CドライブとEドライブというようなパーティーションを無くしたいのです。出来ればPCを立ち上げた時の画面も今までのままの状態を保持したいのです。 先日外付けHDというものを手に入れました。 現在のHDの内容を一旦ここにコピーして、その後PC本体のHDをフォーマットすればパーティーションが無くなって、それからこの外付けHDにコピーされたフォルダを再度PCにコピーすれば良いんじゃないかなっていう素人の思いつきでした。 しかし実際にCドライブの内容を外付けHDにコピーしようとするとうまく行きません。ちなみにバックアップソフトというものは持っておりません。 私の現在の状態で、私の希望状態にすることは可能でしょうか?もし何か別に購入する必要があるならば出来るだけ安価に済ませたいのです。 アドバイスよろしくお願いいたします。