• ベストアンサー

環境そのままでHDのパーティションを切りなおしたい

パソコンはFMV、WindowsVista HDの容量はC:\→49.9GB(空き容量200MB)、D:\→414GB(空き容量243GB) データはなるべくD:\に保存していますが、C:\が、最悪の環境です。 ついつい、リカバリディスクを作らずに今日まで来てしまいました。 システム環境をそのままにして、D:\の空き容量100GB分をC:\に回してやりたいのですが、どうしたら良いですか。アドバイス下さい。 できれば、そのままデータをバックアップ取って、そのまま戻すような手順やそんなことができるソフト等、経験された方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tac_san
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

他の方が答えられているように、EASEUS Partition Masterがオススメです。 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/ で、ダウンロードできますが、英語版のソフトなので、↓などを参考にされるといいでしょう。 http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partition_Manager/ データは、Dドライブに保存されているということですが、[ドキュメント]も移動済でしょうか? デフォルトではCドライブにあるため、容量を圧迫しているケースがあります。[ドキュメント]を移動する場合は、↓を参考にしてください。 http://support.microsoft.com/kb/972202/ja

kamejiro
質問者

お礼

ありがとうございます。詳しい説明もありがとうございます。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#196873
noname#196873
回答No.7

環境そのままでもツールを使えばできますよ。 「Partition Logic」 http://partitionlogic.org.uk/download/index.html http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/ 「FREE EASEUS Partition Manager」 http://www.partition-tool.com/ http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html また、その目的ならパーティショニングツールを使うのではなく、ドライブまるごとバックアップツールをつかって、書き戻しのときにドライブのサイズを変更するという手段でも同じ結果を作れます。

kamejiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 親切丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。 いろんなソフトがあるのですね。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

環境そのままでそれは無理です。切り直せば環境は変わりますけど                                                                                                                                                                                                                                                                                

kamejiro
質問者

お礼

はい、おっしゃる通り、自身もHDの領域を解放して、再度、領域確保したことあります。データは全部消えました。(Windows95/98/NT/2000での経験)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.5

『AOMEI Partition』http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130319/n1303191.html?ref=vec をお勧めします。  日本語なのとパーテーションの拡張あとパソコンを再起動しなくてよい…が良い。 再起動して不具合の心配がありません。インストールはCドライブにしてください。 Dドライブだと起動しません。

kamejiro
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.4

EASEUS Partition Master、MiniTool Partition、AOMEI Partitionなどのパーティション変更ソフトを持ちいれば、直感的に扱えて操作しやすいです AOMEI Partitionは、日本語GUIに対応しております。それ以外は、英語GUIです 英語アレルギーを起こす人なら、AOMEI Partitionがよいかもしれません 英語でも簡単な英語ですから、英語がほとんど分からなくても操作はできます。 Windows Vista以降のOSだと、他のソフトを入れなくても、パーティションサイズを変更することは出来ます。(一部出来ない場合があります)日本語なら、もちろん日本語となります。英語など他の言語にしているなら、その言語で操作は可能です。 http://freesoft-100.com/pasokon/disknokannri.html http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010655 ※ パーティションサイズを変更するときは、もしもの場合のためにバックアップをとることをお勧めします。 何回もやっていますが、失敗したことはないですが、もしものためにってことで・・・ バックアップをとるなら、CとDのパーティションサイズを変更するのだから、CとD以外のドライブにバックアップをとらなくてはなりません。 バックアップを取らずに、安全な方法としたら、パーティションサイズを変更しないで、マイドキュメントなどのドライブをDドライブに置くことです それなら、パーティションサイズを変更しませんから、バックアップは不要と言えるかもしれません。 HDDの破損のためにバックアップをとっておく必用はありますが・・・  

kamejiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 親切丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。 仰る通り、バックアップ用のHDを用意したほうが良さそうです。 バックアップをとってから、試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

EASEUS Partition Masterというソフトでフォーマットせずにパーティションを切り直すことができるはずです。

kamejiro
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soukodayo
  • ベストアンサー率2% (5/220)
回答No.1

EASEUS Partition Master で簡単に出来ますよ。 フリーだし、便利ですがHDDの増設も 考えた方が良いかも知れませんね。

kamejiro
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDのパーテーションについて

    HDが60GBあるのですが、Cドライブが6GB、Dドライブが50GBの容量になっています。この比率を変更したいのですが、どうすればよいでしょうか?Cドライブを増やしたいのです。やはりバックアップして、リカバリCDを利用ないとダメでしょうか?出来たらバックアップしないで、比率の変更が出来たら嬉しいのですが・・・OSはXPです。ただし、元はMEです。リカバリCDを使うとMEに戻りますか?よろしくお願いします。初心者な質問ですみません。

  • パーティションの切りなおし (XP)

    5GBの容量が必要なのですが、現在Cドライブに 4.8GBしか余裕がありません。そこで、新たに パーティションを切りなおしてCドライブの容量を 増やしたいのですが、初心者なのでやり方がよく 分かりませんでした。注意点など、詳しく教えてください。 環境 OS: WindowsXP SP2 現在のドライブ構成:Cが全容量10GB, Dが70GB NTFS方式だと難しいのでしょうか? また、保存してあるデータ等はそのままでは 残せませんか?おそらくバックアップが必要だと 思うのですが、もしそのままで作業できるなら そうしたいのです。よろしくお願いします。

  • リカバリ時のHDのパーテーション

    WIN98 デスクトップPC プリインストールタイプ 購入時のハードディスク1台が、CとDの2つに分けられていました。 以前リカバリした時、Cドライブの容量が少ないため、 リカバリ完了後にHDのCとDをひとつにして、Cドライブのみとしました。 これを、再度リカバリすると、どうなるのでしょう? ドライブは、また、購入時のように2つに分けられてしまうのでしょうか? それとも、1つのままで、リカバリできるのでしょうか? 単純な質問ですが、よろしくお願いします。

  • パーティションの切り直しについて教えて下さい。

    HDD容量500GBのパソコンを使っています。 もとのドライブ容量が、Cドライブ69.8GB・Dドライブが380GBなのですが、 外付けHDDを買ったので、Dドライブのデータを移すことにしました。 それで容量が大分空く筈なので、もう少しCドライブの容量を増やせたらな、と思っています。 でもOSその他のデータを入れ直すのはとっても面倒そうで・・・。 それぞれのドライブにデータを残したまま、パーティションを切りなおすことは可能でしょうか? そういうことが出来るソフトなどがあれば教えて下さい。 新しく買ったHDDには、Dドライブのデータを移すだけでなく、Cドライブのバックアップも取るつもりです。 なので、バックアップを取っておいて、PC本体を初期化→再フォーマット(パーティション再設定)→Cドライブにバックアップデータを書き戻す、という作業でもいけそうですが、なにしろ初めてなので失敗が怖くて。それにC・Dドライブの容量が変わる訳ですから、バックアップデータを戻した後で外付けHDDもフォーマットし直さないといけないですよね、多分。それもまた不安・・・。 ですので、そのままの状態でパーティションの切り分けが出来ないかな、と。 あと、もしそれでパーティションを切りなおした場合は、メーカーの保証対象からは外れてしまうのでしょうか? (ちなみに2008年の春モデルです。型落ちではなく、その頃に買った筈。すでに保証期間を過ぎてるのかもしれませんが・・・) それでは、宜しくお願いします。

  • パーティションの再分割

    SONY/LX33(WinXP、メモリ512MBに増設)にOffice Pro 2007をインストールしましたが、動作が極端に遅くなりました。デフラグを頻繁にやっていますが、最近「Cドライブの空き容量が少ないので、無駄なファイルを削除した上、再試行せよ」とのコメントが出ます。CとDに分かれているドライブの使用状況は次の通りです。 (C:FAT32容量13.9)使用11.8GB、空き2.15GB (D:NTFS容量60.5GB)使用2.8GB、空き57.7GB FATとNTFSの違いも理解できない初心者なのですが、Dドライブに10GBとり、残りはCドライブに振り向けたいのです。データは250GB外付けHDにAcrTrueImmg9.0を使ってバックアップしています。 FAT32・NTFSの問題も含めて、初心者がパーティションを再分割する確実な方法と注意点を教えて下さい。

  • HDのパーティションについて

    HD2について パーティションがきられているHDをフォーマットし、1つにするにはどうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。 【変更前】   【変更後】 HD1 C:OS    HD1 C:OS HD2 D:データ用 HD2 D:データ用 HD2 E:データ用

  • Windows8、パーティションについて

    HP Pavilion 15-n200、Windows8を使い始めました。 自分の慣習としては、システムとデータ領域を分けて使い、 データドライブはそのまま外付けHDDにバックアップしています。 ところが今回購入したPCはCドライブしかないので、 1.そのままの構成で使い、データはCドライブの「マイドキュメント」に、 もしくは「DATA」など新たに作成したフォルダに保存し、そのフォルダのみバックアップする。 2.慣習通りDパーティションを作成してドライブごとバックアップする。 か迷っております。 なお、メーカーに問い合わせたところ、パーティションを作成してもリカバリすると 工場出荷時に戻ってしまう。またパーティション作成は推奨していないためこれによる トラブルはサポート外だということでした。 「2.」の場合だと以下のようになると思うのですが、いかがでしょうか? 私のPCのシステム構成はこのとおりです。 ディスク0 465.64GB 400MB(回復パーティション) 260MB(EFI システムパーティション) Windows(C)450.90GB RECOVERY(D)(OEMパーティション)14.08GB Cドライブを200GBに、残りをデータ領域(D)にパーティション分けしたいと思っています。 1.Windows8の機能を使ってあらかじめ「RECOVERY(D)」のドライブ名を「F」等に変更。 2.Cドライブを縮小 3.残りをパーティション分け 4.クィックフォーマット 5.ドライブ名を「D」に。 で、思うようになりますでしょうか?

  • HDの交換はできますか?

    富士通FMV ME355です。(プレインストール型) 購入時のHDは、1つで、CとD。 後日1つ購入して追加してE~K。 C(システムがある)の容量が少なくなってきたため、後日、購入したHDをCにわりあてたいのですが、 交換は、可能ですか? また、可能であれば、どういう方法ですれば、よいのでしょう? その場合、データは、別にバックアップするHDなどが、ないと無理でしょうか? 詳しく載っているサイトでもいいのですが。 よろしくお願いします。

  • HDのバックアップについて

    お世話になります。 HDのバックアップについて教えて下さい。 今、使っているパソコン ・Windows XP HomeEdition ・HDは160GBでドライブはCとDになっています。 過去にリカバリーで一苦労したことがあり、HDの中身全てを外付けHDにコピーしておきたいと思っております。それで質問ですが (1) 外付けHDの容量は最低どれ位あればよいのでしょうか (2) ソフトは何がよいのでしょうか。 何かお勧めの物があったらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 2つのパーティションを切り直して1つのパーティションにしたい

    タイトルの通り、パーティションを切り直したいのです。 パソコンは約30GBのHD内蔵のソニーVAIOノートパソコンです。 ハードディスクにOSの入ったC:ドライブとD:ドライブのデータをバックアップソフトアクロニスツルーイメージ8.0でバックアップしてあります。 機種はPCG-NV77M/BPですが、OSの入ったC:ドライブが満杯になり、システムリカバリーCD-ROMでパーティションを切り直して、2つを1つにして、HDにバックアップしたイメージファイルを復元したいと思っております。 システムリカバリーCD-ROMでパーティションを切り直してもちゃんと復元できるのか、それともイメージファイルを元に戻せないのかいろんな人に聞いても分かりません。 内蔵HDのすべてをOSの入ったC:ドライブ1つにして、動きの早い状態にしたいと考えています。 いろいろ調べたのですが、私にとって難しい言葉が出てきて、なかなか理解できません。 また、あまり知識がないので1つ詰まってしまうとどうしても前に進めません。 なんとか打開したいと思っていますので、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

プリンターの故障・修理
このQ&Aのポイント
  • MFC-J893Nのプリンターでコピー・ファックスをする際に「紙詰まり」の表示が出るトラブルが発生しています。紙詰まりを確認した後、電源を切って対応しても解消されず、表示が消えない状態です。
  • プリンターの故障でお困りの方へ。MFC-J893Nの紙詰まりトラブルについて解説します。コピー・ファックス時に紙詰まりの表示が出る場合の対処法をご紹介します。
  • MFC-J893Nのプリンターで発生しているトラブルは紙詰まりです。コピー・ファックス時に「紙詰まり」の表示が消えず、電源を切っても改善されない場合はどうすれば良いのでしょうか?お困りの方に対して、解決方法をご紹介します。
回答を見る