• ベストアンサー

dell デル購入後の延長保障を追加時の金額

ヤフオクなどで売ってるデル製品は1年弱の保証です。 これを落札後3年保障にするには、デルにいくら追加すればできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

DELLは直販とごく一部の店舗しか扱っていません。公式には中古で買えば「保障はない」です。大手の中古パソコンショップなら新古品でも「DELLの保証は受けられません」と注意書きです。 ここまでは表で出る話です。しかしそれを言葉通りに実行したら日本の法令に違反しそうです(^^) 製造物責任法は保証期間にかかわらず補償の義務あるし(大昔のヒーター探すCMはこのためです)、保障期間決めるのは販売元メーカーの自由でも(いまは1月でも6月でもいいことになった>6-8年パーツ保管企業は世界市場で沈没した!)保障なくていいことにならない。 東芝なら発売時期が新しいパソコンは保証書忘れても修理無料です。世界に冠たる日本企業というか、ワールドワイド保証メーカーの実力です。 DELLはサポートをネットで出来るものはセルフ保証で販売効率上げました。(ドライバなどはたいていユーザーでなければだめと書くが誰でもダウンロードできる) DELLの電話サポートは一応顧客番号聞くが(^^)筐体の製造番号などでも代用できます。NECやIBMはコピーユーザーまでサポートするけど 質問の延長保証は購入時だけかもしれません。コンプリートケア3年保証で9450円かな? 盗難補償も付くようになりました(以前はなかったと思う) 交換補償は宅配便が製品のケースで旧を集めて行きます(新品中身はこちらでもらう)。修理も集めに来て5日くらいで返ってきます。送料も修理費も無料です。 発売時期から保障期間残る中古でも転売品でも保証書持っていれば補償は受けられるようです(要確認)。DELLとしてユーザーでないと判断する材料ない。 電話サポートは記録あるユーザーが対象です。(適切に処理すれば権利の移転可能) 質問の延長保証はデルから買うときのみじゃないかと思うが、デルに聞いてみればいいでしょう。 新品との差がわずかなら直接買えば保証の面で安心できます。が、ネットで直販してすぐ売り切れるものは転売から買うしかない(^^) わたしは意地でも利用したくないが、周囲にはそんなこと(ネットであわてて入力)出来るかとかまわず手数料込みの額でオークションで買っています(おいおい) ハイレゾのノートパソコンなど競争率高かったです(CPU交換できる機種でした)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

DELLは直販が基本ですので、直接購入者以外は、正規に譲渡手続きされないかぎり、サポート(修理含む)を受けられませんので、オークション品や中古品は延長保証どころか、1年保証も受けられない場合が多いです。 http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/dellcare/jp/transfer?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn オークションの場合、大抵法人扱いで大量購入したものを転売している場合が多いので、個人登録には変更出来ないので、サポートを受けられません。 個人登録なら、前所有者(出品者)が譲渡手続きしてくれれば、サポートは受けられるけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dell デルの製品購入後に延長保障を追加

    1年保障でデスクトップを購入し1年少したちます。 あと3年の延長保障ほ、購入後(現在)に追加できると聞いたのですが、 本当でしょうか? 修理に出すとかなり高く付きそうなので、新たに製品の購入を 考えていましたが、追加保障が後付けできるのなら・・・・ おいくらくらいでしょうか? 購入日にさかのぼって4年の保障らしいのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • デルの1年保障が切れたあとで、延長保障にはいれるか

    1年保障が切れて9ヶ月位たったところで、ノートPCが壊れました。電源は入っているが、モニターが点かないのでお手上げ状態です。これから延長保障に入るとすると、故障しているのがバレバレだと思いますが、デルの方は受け付けてくれるでしょうか?

  • DELLの保障について

    パーツ保障期間内に故障して保障を適用してもらうとしますよね?? その場合、必要になるのはサービスタグナンバーとかそういう番号系だけでいいんですか? 先日DELLでPCを購入したのですが、どうも保証書のようなものが見当たらないんです・・。 誰か教えてください~!!

  • DELLの延長保障(デルケア)で保障期間延長の確認の案内が無かったのですが。。

    現在DELL製品のPCを使用している者です。 最近使用中にPCが壊れてしまい、 修理に出さなければならなくなってしまいました。 自分で購入したものではなかったので 保障等について詳しく確認をとっておらず、 1年保障のみと思っていたのですが、 今さらになってデルケアという「延長保障」なるものが あることを知りました。 (既に購入から1年2ヶ月経過してしまっています。) 基本、標準の1年保障が切れる前に DELLから確認の案内が来る、ということも知ったのですが 私のところには何も来ていません。 見落とし等もないと思います。 来て知っていれば延長を行いたかったのに。。と思うのですが、 これをDELL側の非とは出来ないのでしょうか。 確認を徹底していなかった自分が悪いといえば、それまでなのですが、修理代が新品価格と同程度の高額なので、何だかモヤモヤと割り切れない思いです。 ちなみに購入はオークションで新品状態のものを購入後、 名義変更を行ってメール電話番号住所共に登録していました。 もしどうにか出来るようでしたら、 アドバイス等していただければ幸いですm(*_ _)m 無理だったら諦めて、今後購入する時は チェックを徹底しておくように気をつけたいと思います。。(泣

  • Dellパソコンの保障期間

    Dellパソコンの保障期間 4年前くらいにDellでワークステーションを購入したんですが,保障期間が切れてしまいました. まだまだ現役で,故障したときが不安なので新しく保障をつけたいのですが,可能でしょうか. もし,それが可能としたらいくらくらいかかるのでしょうか?

  • デルの保障期間延長について

    昨年、デルでパソコンを購入しました。 その前はダイナブックを5年ほど使っていたのですが、壊れ(たと思って)てしまい、デルに買い換えた状態です。 ダイナブックの方は、初期化をして今はなんの問題もなく使えている状態です。購入したとき多分、何年かは保障など付いていたと思うのですが、まったく無知で気にも留めていませんでした。 今回、デルから一年の保障期間がそろそろ切れるのであと2年延長できるという通知がきました。料金は約9000円です。 正直加入(延長)するべきか悩んでいます。 現在、なんのトラブルもなく一年使っていますし、前のダイナブックの件もあり(一度も利用することない現実)実際必要なのかな?? かといって、延長しなかったら突然、どこか調子悪くなったら・・・とか思い出すとキリも無く。 縁起でもないのですが、調子悪くなったらパソコン専門の店などにお願いすれば良いだけなのでしょうか?もしくは、メーカーのそういったサービスを延長するほうがお勧めですか?

  • ヤフオクで購入したナビの保障の件

    ヤフオクで新品のVXS102VFiと言うナビを落札し、ホンダの新車フィットを購入したので、ディーラーに 取り付けをしてもらおうと思っておりましたが、営業の方から、取り付けはするが、保障はつけられないと言われました。 ディーラーに新車購入時に付けてもらえば、保障はつけてもらえますと何かに書かれてあったので、落札をしたのですが、こちらのディーラーによると、この型番の商品は2010年度発売?の廃番品で、しかも他で購入したものなので、いくら未開封新品でも、保障はつけられないとの事です。 商品には家電製品みたいな保証書は同封されていなかったし、やはり保障はつけてもらえないものなのでしょうか? 又こちらのナビの特徴として1回の無料更新が受けられるとの事でしたが、それも更新が受けられるかどうか、わからないと言われましたが、実際はどうでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。せっかく社外品を避けて純正品にしたのに何だかがっかりです。

  • DELLの保障延長について質問させて頂きます

    DELLのノートPC(INSPIRON)を使用して1年になります。 先日不具合が起きたので初めてサポートセンターへ電話をしました。 女性の外国人の方に対応して頂き問題はすぐに解決したのですが、電話を切ってすぐに男性の外国人の方から家に電話があり、今月でDELLのサポートが切れるので延長して下さいと言われました。 一方的に話され、サポート延長の内容も料金も分からなかったので、とりあえずメールでサポート内容と料金を明記して送ってくれ、もしくはサポート内容がわかるサイトのURLを送ってほしいと言いましたが、そんなものはない、できないと言われました。 それはおかしいと思い、通常、サポート期限が切れるというお知らせメール等は事前にしないのですか?と私が聞くと、する人としない人がいると言ってました。 私の場合はたまたまサポートが切れる前にサポートセンターへコールしたので期限が切れることに気づいたのです(ラッキーですねっぽい感じで)と言われました。 そして、今この電話で延長した方が良い。クレジットカードはサイトで使うと危険なので、延長するなら請求書を送るので振り込みが良いと言っていました。 不信感をもったので延長するかどうか検討するといってそのままにしています。 その後、DELLはPCメーカーなのでメールでお知らせしますと、最初はないと言っていたURLや料金などを明記したメールを送ってきましたが、不信感があるのでそのURLから手続きする気はありません。 今も延長するかどうかという電話がその男性からあるのですが、DELLの保障延長は電話で申し込まないといけないのでしょうか? また、こんなにしつこく電話をかけてくるのでしょうか? サイトから延長の手続きはできないのでしょうか? 不信感と胡散臭さから疑心暗鬼になっております。 DELLのサイトを見ても折り返し営業から電話をかけますという文言しか見つけられませんでした。 もし、URLや保障延長の方法等ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いです。

  • dellパソコンの保守契約延長について

    DELL Inspairon6400を一年前に購入しました。 この1月で保守契約が切れるということで、延長の手続きをするように連絡が来ました。 値段を聞くと、1年で8500円、2年で17000円、3年で34000円という内容でした。 こんなに延長料金は高いものなのかと驚きました。 それに加え、ネット上で検索してみると、DELLのパソコンの不具合の多さと、サポート体制の悪さ(中国人が電話対応し、故障した場合でも対応が悪いなど)、が目立ちました。 私のパソコンに特に目立った不具合はありませんが、DELL製品の悪評を聞くと、高い保障料金を払ってまで、延長するべきか否か迷っています。 半年後また一年後に壊れた場合に、DELL製品をやめて、新しいパソコンを購入するほうが、よっぽど安くつくのではないか等考えてしまいます。 何かよいアドバイスがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンのメーカー延長保障の必要性

    パソコンを購入したばかりなのですが、 延長保障は必要でしょうか。 パソコンはemachinesです。 購入の際には、デスクトップなので持ち運びするわけではないので、1年保障でいいのではないかと思い、延長保障は付けませんでした。 過去の質問をみると、DELLなどは延長保障を付けた方がいいとアドバイスを見ました。 自分の使用しているemachinesではどうでしょうか。 経験談、アドバイスがあれば教えて下さい。

ダウンロードしたが開かない
このQ&Aのポイント
  • ダウンロードした製品が開かないトラブルについて相談します。Windows 10 (64-bit)でインストールしたDCP-J562Nの使用中にエラーが発生し、正常に動作しません。接続は無線LANで行っており、電話回線はアナログ回線を使用しています。関連するソフトやアプリについては特にありません。対処方法を教えてください。
  • DCP-J562Nをダウンロードしましたが、開かない問題が発生しています。Windows 10 (64-bit)でインストールしましたが、起動時にエラーが表示され、正常に動作しません。接続は無線LANで行っており、電話回線はアナログ回線です。関連するソフトやアプリには特に問題ありません。解決策を教えてください。
  • 購入したDCP-J562Nをダウンロードしたが、起動できません。Windows 10 (64-bit)でインストールしましたが、使用中にエラーが発生し、動作が停止します。接続は無線LANで行っており、電話回線はアナログ回線を使用しています。特に問題のある関連ソフトやアプリはありません。問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう