• ベストアンサー

公務員(郵便局員)の給与について。

bunmarinesの回答

回答No.5

他の方の回答とはちょっと違いますが…。 もしかして、その方は非常勤職員ではありませんか? 先輩で郵便局で非常勤職員(要はアルバイト)やっている人がいます。 お給料は時給制で、社会保険完備です。 その仕事内容の詳しいことは分かりませんが多分仕分です。 (ゆう○ックの話をしてたので…) 夜勤もあるそうで、繁忙期(お中元とかお歳暮とか)は20万くらいいくようです。 私の前職は公務員職(非常勤)だったんですが、正職員の方で郵便局の窓口業務を非常勤でやっていた方がいました。 公務員試験の勉強をするために郵便局のアルバイトを選んだそうですが、暇な時は窓口でこっそり勉強していたそうです。 窓口業務であれば夜勤はないので、手取り12~3万円はありそうです。

noname#56755
質問者

お礼

友達が「彼が組合で忙しい」とよく言っていたので おそらく非常職員ではなかったと思いますが、 どうっだったのでしょうか・・・。 窓口業務にも非常勤があるんですね。 知りませんでした! しかし、仕分けのアルバイトでも そこそこいい給与もらっていますね~。 >>窓口業務であれば夜勤はないので、手取り12~3万円はありそうです。 やっぱり充分ありえるのだとわかりました☆ 参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便局員で家への配達をされてる方へ・・

    このカテでいいのか迷ったのですが、友人が悩んでいるので教えて下さい。 私の友人の彼は郵便局員で勤続7年の配達員です。友人とおつき合いを始めてもうすぐ2年になり結婚の話を友人が彼にしたところ、「俺の給料が手取り16万だから結婚はしない」ってきっぱり言われたそうです・・。 友人は私とする気がないんだ・・って落ち込んでいるのですが郵便局員って公務員ですよね?そんなに給料は低いのでしょうか・・。 ちなみに友人は事務職で勤続5年ですが手取り21万貰っています。 郵便局の集配をされてる方お答え頂ければと思います。 また、カテ違いでしたら教えて下さい。

  • 郵便局員(公務員)の忌引きについて

     私の兄は郵便局につとめています。  今日、祖父がなくなったので、兄にも帰ってきて欲しいと連絡を入れました。  兄は忌引きが明日から3日間取れると言いました。 兄の勤める郵便局は土曜日曜が休みなのですが、この場合、兄はいつまで忌引きとして実家にいられるのでしょうか? 土日もカウントされて、月曜日まででしょうか? それとも、土日はカウントされずに、水曜日までいられるのでしょうか? どなたか、公務員(特に郵便局員)の忌引き制度について詳しい方がおられたら教えてください。 お願いします。

  • 郵便局員の身分は?

    民間になったのですから,公務員ではなくなるのですよね? でも,公務員になりたくて郵便局に就職した人はどうなるのでしょうか・・・ ところで,給与も増減するのでしょうか。 それと,今までかけてきた年金はどうなるのでしょうか? ちょっと気になりました。

  • 郵便局員について。

    24歳男です。3年ほど公安系地方公務員を勤めておりましたが、業務上の不都合があり退職し現在無職です。 ハローワークで郵便局の窓口業務の契約社員の求人を見て、自宅から1時間ほどの局に面接に行ってきました。ハローワークの職員が応募の電話をしたときは、1時間はちょっと遠いですね~、、、とあまりいい感じではなかったそうなのですが、いざ面接に行ったところ、非常に和やかな雰囲気で面接が進み、「元公務員ということで身元がしっかりしているし、こんなに人当たりがいい若者は初めてだ。自宅から通いやすい局に配属できるように検討するから是非採用したい。」とのお話をいただきました。かんぽの渉外係ならいきなり正社員、窓口係なら契約社員からのスタートで、正社員登用までは3~5年とのことですが、保険はややこしそうだし営業経験がないので、契約社員でもいいから窓口係希望です。田舎なので他に働くところもなく、官公庁の臨時職員を狙って15件近く受けましたが全て不採用。身も心もボロボロになりかけていたところでのお話なので喜んでお受けしようと思っていますが、渉外も窓口もどちらもノルマがあるという部分が引っ掛かっています。失礼だと思って具体的な内容は聞いていませんが、ノルマとはどういったものでしょうか?達成できなければペナルティがあるのでしょうか? また、離職率は低いと局長さんがおっしゃっていましたし、実際私が知る限りでも郵便局を中途退職したという人は聞きませんが実際のところはどうなんでしょうか? 郵便局はネームバリューがあり世間体も良く、民営化されたとはいえ公共性の高い職業なので悪い話ではないと思っているのですが。 給料が安いのは構いません。給料より楽しさが気になります。ちなみに超過疎地域です。

  • 郵便局員の給料について教えてください。

    郵便局員の彼と結婚を考えています。 でも、郵便局員の給料は安いという噂を聞いたし、民営化等の影響もあるのか等、将来が少し不安なのですが。。。どなたか教えていただけますか? 因みに、○○中央と言う様な大きい郵便で働いていて、集配の方が集金してきたお金の計算等をしていると言っていました。。。転勤したとしても、○○中央と言う様な大きい郵便局になるだろうとの事です。 宜しくお願いします。

  • 郵便局員ってバカですか?

    私は、19歳ですが、結婚して子供がいます。 今日、息子の入院保険金の請求するために郵便局へ行きました。 すると、「未成年ですから、法定代理人の方からしか請求を受け付けられません」と言われました。 旦那の書いた同意書も持っていきました。 旦那に電話して説明したら、「局員と替われ」と言われ、局員に替わりました。 すると、「こちらの勉強不足でした」と謝罪されました。 高校中退の私でも、「成年擬制」くらい聞いて知っていますが、郵便局員は知らなかった。 「成年擬制」を知らない郵便局員ってバカですか? 郵便局は、「かんぽ生命」の代理店ですよね。 代理店というのは、これほどいいかげんなものですか? とにかく、ムカついています。 皆様の考えをお聞きしたいのですが。

  • 郵便局員に質問です。

    郵便局員に質問です。 郵便局の正社員は基本給が35万円で残業代も別途貰えるのですか? バイクに乗って近所のポストに投函するだけの仕事で35万円は貰えるのですか? まあ税金で20%は取られますが、8万円減っても最低手取りが27万円ですか?

  • 郵便局での局員の対応

    1 郵便局の郵便の窓口で、最初1列で並んで進み、あるところまで進んだら停止して、2つの窓口の早く終わった方へ進むような仕組みで床に案内があり、停止の位置にいました。 すると、50代くらいの男性が、窓口と私が停止している間に、割り込んできたので、「あの、ここ並んでいますので」と控えめに言うと、いきなり怒鳴りつけられました。あまりのことにびっくりしていると、空いた窓口の方へその男性がさっさと行ってしまい、局員も何食わぬ顔で対応していました。 私が怒鳴られたとき、何人もカウンターの向こうの局員が気付いてこちらを見たのですから、その男性に注意してくれてもいいのではないでしょうか。 こういうとき、自分でもショックでどう対処すればいいかわからなくて、ただ悔しく泣きそうになりましたが、用事を済ませて帰宅しました。その日は一日不快でたまりませんでした。 公衆の面前で怒鳴りつけられた場合、局員に訴えるとか、警察に訴えたほうがよかったのでしょうか。 2、最近、そこより小規模な別の郵便局に、年賀状を買いに行きました。 郵便の窓口に一人の女性客がいてその後ろに並んだのですが、彼女は年賀状の種類を延々と選んでいて、局員の女性も、種類ごとに輪ゴムで止めたり、外したりしていて、その人にかかりっきりで、私の存在を無視していました。 よほど、「年賀はがきお願いします」と横から声を掛けようと思いましたが、言い出しにくくて迷っていました。   その隣の貯金などの窓口はだれも客がいなくて、すぐそばに男性の局員が暇そうに立っているので、その人に声を掛けようとしたら、遠くで振込用紙で迷っているような客に声を掛けて、それが終わってからやっと私のほうへ寄ってきて「何でしょうか?」と聞いて、年賀状を取り出し販売しました。 これって局員の対応が悪いのか、私が、積極的に局員に働きかけるべきだったのかわからないのですが、待たされていやな思いがしました。 1と2の場合、どんな対処が適切だったのか皆さんのご意見を伺いたいです。

  • 特定郵便局の給与について

    特定郵便局の局長は世襲制で着任しているようですが公務員としての給与報酬があるのですか?それとも完全に自営業と同じ独立採算制ですか? また局員も良く入れ替わっていますが局から派遣されているのでしょうか?その方たちの給料ってどうなってるんでしょう? ふと疑問に思ったので質問させて頂きました

  • 郵便局員への苦情

    先日、他の掲示板で自分も利用している郵便局(○富○)の局員へ接客態度の悪さ 職務態度の悪さ処理の能力が遅いことへの苦情等を局長様あてに伝えたところ 「指導しました・・・・・」の回答しかこなかったそうです。 せっかく勇気を出して伝えてもその程度の回答しかもらえない ものなのでしょうか? 窓口でナンパとかもしているという情報まで出てきていて・・・これって枕営業?とか 心配してしまいます。問題ない行為なのでしょうか? どなたか同じような経験された方や局関連の方がいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう