• 締切済み

イップスを治すには?

takumiaiの回答

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.2

イップス。これはプロ野球選手でもなるものですから、経験不足や練習不足から来るものではありませんよね。一番は心因性ですからやっかいなのです。例えば「また変な球を投げてしまうかも」から始まり「相手や周りの人が見ているかも」とマイナスに考えてしまい余計にハマって行ってしまう。これが多いです。ご自分でも言っていますが慣れれば大丈夫なのですから、気にする部分を減らすことです。キャッチボールの相手やチームの仲間にあらかじめ「イップスでさ、変なところへ行っちゃうんだ」と伝えておいたりすると気が楽になり不思議と治ったりします。

関連するQ&A

  • イップス病?

    僕はキャッチャーをやっています。 この前突然ピッチャーに球を返せなくなりました。 今まではしっかりコントロールできていたのですが,いきなり僕の投げた球がワンバウンドでピッチャーに行ったり,ピッチャーを大きく超えた球になってしまったり・・・最近では2塁に投げるのも変になってきてます。 そして,最近イップス病というのを耳にしました。 ゴルフなどでよくあるそうなのですが,野球でもあると聞きました。 僕のこの症状はイップス病なのでしょうか?

  • イップス病について

    中学2年の男で野球をやっています、キャチャーです、最近投げ方がおかしいと、言われながら練習してきて、突然なげられなくなりました、イツプス病じゃないかとおもいますが、知識のある方教えて下さい、私も始めてしりましたので宜しくお願いします。

  • イップス

    高校一年なんですが野球でイップスになりました。 こうなったら前向きに受け入れようと思いますが、 イップスの時期はかなり精神的につらいですよね でも、それを乗り越えることによって、自分にプラスになること メリットなどはありますか?? また、精神力を鍛えるためにはどのようなことをしたらよいでしょうか??

  • イップスで悩んでいます。

    イップスで悩んでいます。 自分は現在高1で野球部に所属していますが、入部前からずっとイップスで悩んでいました。 今まで色んなことを試してきましたが、一向に治る気配がないので、専門の病院に行こうと思っています。 そこで調べたところ、「ゆるやかな坂道」と「イップス研究所」というのが出てきました。 どちらもかなり実績のある病院らしいのですが、正直言うとかなり高いです。 一回見てもらっただけで10000円くらいかかります。 もっと安いところはないのでしょうか?

  • これってイップス?

    これってイップス? 野球をやっていて外野手です。 (1)ど真ん中のストレートに手が出ない。頭の中では振れ!と命令しているのに手が出ない。 (2)ストライクだと思いボールに手を出したらボール気味のインコースでファールばかり。 (3)キャッチボールが満足にできない。 昔まではこんな事なかったです。 これはイップスなのでしょうか?

  • いわゆるイップスでしょうか?

    ある強豪高校でサッカーをしています。膝の手術後、骨や靭帯に異常は無いと複数の病院で診断されていますが4か月経っても走ることができません。通常の歩行・自転車に乗ることなどは普通にできていますが強く踏み込んだりすることができないようです。 傷口に熱を感じて痛んだり心理的ストレスも多く・・気分も落ち込み、学校へ行くのもやっとの状態です。 野球やゴルフで多いと聞いていますが・・同じような経験をして心理カウンセラーなどに相談された方はいらっしゃいませんか? 信頼できる先生に話を聞いてもらいたいと思っていますのでいい病院を知っていたら教えてください。

  • スイングのときのイップスの解決方法

    ゴルフのプレーのときのイップスで悩んでおります。とくに20~40ヤードのアプローチのときに距離のコントロールができません。どなたか解決方法を持っておられるならご教授ください。

  • イップス

    今、40歳の投手です。高校時にピーゴロをファーストに悪送球をしてそれ以来、短い距離を上手く投げれなくなくなってしまいました。皆様、どう克服しているかお教え下さい!

  • 弱肩、イップス、ノーコン・・どうすればいいでしょうか?

    高校で野球をやっており、この春から2年生です。 小学校から野球を続けており、中学校の時は学年34人の大所帯の中でレギュラーを獲得し、肩もチーム内でトップクラスでした。 しかし、高校には行って1年夏からイップス症状に悩んでおり、ボール回しなどで先輩に投げるのが非常に怖く、失敗すると怒られるのでさらに怖くなり、暴投してしまうという悪循環にはまってしまっていました。 秋以降、様々な人からアドバイスを受けイップスはかなり改善され、送球は安定してきました。 しかしその後もイップスになる以前のうまく投げられたときの送球フォームを思い出せず、1からフォームを立て直しているのですが、まったくボールに勢いが与えられず、回転がジャイロorカーブの回転になり、しかもイップス時のなごりでアーム式になり、肘が先に出て行かず、毎回ボールが上に抜けます(特にバックホームなど) コントロールもかなり悪く、2~30球くらい投げた後だと大分ましになるのですが、うちの学校はキャッチが短いので肩がしっかり出来ないまま次に行ってしまいます。 ・弱肩対処練習には何がいい?インナーマッスル強化? ・球が上に抜けないようにするには?(特にダッシュ後の送球) ・たくさん投げた後上腕三頭筋(肘の裏)及び二頭筋の痛みがあるのは どのようにフォームが悪いのか? ・先輩とのキャッチボール、トスバッティングなどでビビらない方法ないですか? ・キャッチボール時、数球で思い通りのボールが投げれるようにするには? だいたい以上をお聞きしたいです。 詳しくお答えくださる方にはビデオもお見せしたいなあなんて考えてます(時間はかかるかも知れないですが) 答えづらいかもですが、皆様のアドバイスお待ちしております。

  • 投球フォームを教えてください。

    学校で野球の授業があるので、練習してるんですが、どうしても短い距離で上手く投げれません。上の方に飛んでってしまうんです。遠投とかは得意なんですが、どうやったら短い距離でコントロールよく投げれるんでしょうか?