• ベストアンサー

サッカーW杯の7不思議について

noname#2345の回答

noname#2345
noname#2345
回答No.4

86年メキシコ大会からみている(といか強制的に見せられて)んですけど、不思議なのは毎回の様に得点王をとった選手はその後の活躍がパッとしないですよね? 今回のロナウドはそんな事ないでしょうけど・・。 サレンコやスキラッチ(ジュビロにいたから少しは知られているかな?)の名前を覚えている人がどれだけいるのか・・。 後は#3さんとかぶりますが、 スペインが優勝していない<四年間負けなしで「今度こそ優勝じゃ!」と言われたフランス大会では予選落ちかましたり・・今回も感じんな時にラウール欠場しちゃうし・・。 PK失敗もそうですよね。 一番、印象的なのはアメリカ大会決勝のロベルト・バッジオですね。 七不思議って言っても必ず七つある訳じゃなくて、誰かが言葉のあやで七ってつけただけでは? 詳しい人なら七以上、答えてくれそうだし。

noname#2474
質問者

お礼

回答ありがとうございました。サレンコはロシアの選手だったでしょうか。スキラッチと共に名前は知っています。そう聞くと、そうなのかもしれないと思いました。ロナウドはジンクスを破れるといいです。ロベルト・バッジオの失敗は記憶に残っています。それにしても、強制とは、サッカー好きの方が家族にいるのでしょうか?ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サッカー界の七不思議ってなんですか?

    今年のワールドカップ決勝はドイツ対ブラジル。 「ブラジルは全17回大会に出場し、ドイツは15度目の出場。しかも第2次世界大戦後の過去13大会中、第11回アルゼンチン大会(1978年)を除き、いずれかは必ず決勝に進んできた。ところが、W杯7不思議の1つ。これほどの常連国なのにW杯での直接対決はなかった。」 (Yahoo!スポーツニュースより) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020627-00000003-kyodo-wcp だそうですね。確かに不思議です。 ではこの他にワールドカップの七不思議って何があるの?って思って検索してみましたが、サッカー界の七不思議のひとつに「クラブレベルではあれだけ強いスペインがかつてワールドカップ決勝に進んだことがない」というものあることしか分かりませんでした。 どなたか「ワールドカップの七不思議」もしくは「サッカー界の七不思議」についてご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • サッカーのワールドカップに詳しい方へ

    素朴な疑問なのですが、ワールドカップで一次リーグから決勝まで一点も許さなかったゴールキーパーはいるのでしょうか? 2014年のドイツのノイアーでもガーナ戦で2失点、準決勝ブラジル戦で1失点の3失点ですよね。 2002年の同じくドイツのカーンでもアイルランドと決勝ブラジルで3失点はしていたと思います。 まったくのゼロか1失点で終わった所は無いでしょうか?

  • W杯サッカー(カタール大会)

    おはようございます。 サッカーのW杯も3位決定戦とファイナル(決勝)のみになりました。3位決定戦はクロアチア対セネガルの対戦で、決勝はフランス対アルゼンチンの対戦になります。メッシ選手(アルゼンチン代表)の得点王になる予想ということでよろしいでしょうか? 可能でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 【妄想サッカーW杯】

    W杯も終わりましたね。ドイツ人が羨ましい。。。 それにしてもブラジル代表の激変ぶりには驚かされましたが、 1.今のブラジル相手ならば日本代表は勝つことができるでしょうか。 2.日本代表にネイマールとシウバがいたならばBEST4くらいには行けたでしょうか

  • ドイツW杯のおさらい

    ドイツW杯のブラジル戦は2点差で勝てば生き残れる、という話だったと思うのですが、もし日本がそのようにできたとしたら決勝トーナメントに進めていたのですか?(豪州ークロアチア戦の結果は実際どうりとして)

  • サッカーW杯(カタール)

    こんにちは。 報道にもあるように、日本チームがドイツチームを逆転で勝利したとのことでした。今夜のウルグアイ戦の結果次第では、予選突破の可能性もありますが、それ以降は結果待ちの条件となっています。日本チームが決勝トーナメントへ進出する可能性について、可能でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • まずベスト8の常連が目標かW杯サッカー日本代表

    ブラジルW杯も終わり、新たに次W杯に向けてのスタートになりますが、日本代表の目標としてはどのようなものが適切、あるいは妥当でしょうか。 ブラジルW杯のギリシャは予想通り決勝第1戦で敗退しました。 たとえコートだとしても、日本だとしても同じだったかも知れません。 ベスト8国を見て思いました。 日本の目標は「優勝」だと思いますが、そのためには「まずベスト8の常連国」になることではないでしょうか。 出来ればロシアW杯、またはその次から連続してベスト8を確保する。12~16年掛かるのでしょうか。そして「優勝」へのトライ。 夏季オリンピックでの水泳や体操の復活への時間や、冬季オリンピックでの男子金メダルに要した期間(42年)を参考に考える必要があるように思われます。

  • W杯の3位決定戦

    W杯の3位決定戦は無意味だとかいう議論がありますが、 準決勝で負けた両者で3位を決めても意味がないと思います。 例えば今回決勝戦でイタリア-フランスですが、 仮にイタリアが勝った場合は、本戦でここまで戦ってきて唯一イタリアに負けたチームはドイツとフランスということになるわけです。(=予選を別にして本戦ではそれ以外の相手にはすべて勝っている。逆に言えば両者ともイタリアのみにしか負けていない。) この両者はそもそもブロックが違ってたので今まで対戦することがありませんでしたので果たしてこの両者のどっちが強いのか?という方が気になります。 この両者で2位決定戦を行うべきではないでしょうか? 逆にフランスが優勝した場合にはイタリアにそもそも負けてしまったドイツには権利がなくなり、同じフランスに1敗したイタリアとポルトガルが再度2位を決めるべきだと思いますがいかがでしょうか? ちなみにこれはサッカーに限らずテニスなんかにもあてはまると思うんですけど。

  • 2014 FIFAワールドカップ決勝戦!

    2014 FIFAワールドカップブラジル大会も 日本時間14日朝4時スタートの決勝戦1試合を残すのみとなりました 決勝カードはドイツVSアルゼンチン ドイツはFIFAランキング2位、一方アルゼンチンは5位 過去の対戦結果はドイツ3勝、アルゼンチン1勝と 数字の上ではドイツが優位のようです だが、しかし、次は賞金3500万ドルを賭けた決勝戦 あなたはどちらのチームが優勝すると思われますか? よろしくお願いします

  • W杯!!

    今年は待ちに待ったサッカーW杯ですね!!それで皆さんの予想は日本は何処まで勝ち進むと思いますか?? ちなみに対戦国はオーストリア、クロアチア、ブラジルです!!