• ベストアンサー

肉と野菜のボリューム料理

Gao0119の回答

  • Gao0119
  • ベストアンサー率22% (28/126)
回答No.6

中華料理の回鍋肉や青椒肉絲なんていかがでしょうか。 他にもいろいろありますので、材料・作り方がのっているURLを添付しておきますね。 http://www.h5.dion.ne.jp/~china/index.htm

関連するQ&A

  • ボリュームのある肉料理

    食べ盛りの高校生向けのボリューム満点で、食べ応えのある肉料理で、簡単なお料理のレシピを募集します。 唐揚げ、とんかつ、チキンカツ、ハンバーグ、焼肉、餃子、冷しゃぶ、はよく食卓に上がりますのでそれ以外で、よろしくお願いします。

  • 鍋料理の肉からでる脂

    こちらのカテゴリーであっているのでしょうか? 鍋料理に肉をいれます。たとえばすき焼きなら牛肉、豆乳やほかには豚肉、水焚きには鶏肉などなどですが、この肉から出た脂って、鍋のだしに浮かんできますが、一緒に入っている野菜や、くずきり、雑炊の米とかに吸収されてますよね? 鍋料理はヘルシーと聞き、コレステロールが高いので、野菜を温野菜などにしてたくさん取るように言われ鍋のだしを変えながら、週に2~3回食べますがていますがが、野菜が肉の脂を吸ってしまうなら野菜を食べるより、脂がでてしまった肉のほうがよっぽどヘルシーとか思いますが、いかがなんでしょうか?

  • 肉料理と野菜料理どっちが高い?

    ビタミン不足でなやんでいるんですが、 ウチの食事には野菜が少ないと感じます。 わりと肉料理が多いように感じます。 ・野菜料理を主にすればビタミンはより多くとれますか? ・野菜料理と肉料理って基本的に値段的にどちらが高くつきますか? どなたかお願いします。

  • 野菜と肉 火の通り方

    mitoizumiです。 新年会の季節です。飲み屋でよく鍋が出ますね。 で、野菜と肉を入れるわけですが、通常順番は 野菜 → 肉 だと思います。 野菜の方が火が通りにくいからです(だと思いますが・・・)。 が、いつも(男女かかわらず)10人中8人くらいは 「肉のほうが火が通りにくい!肉から先に入れる!」 といって譲りません。 自分は絶対に『野菜が先』だと思いますし、料理の得意な知り合いも『野菜が先』派です。 何故野菜の方が肉よりも火が通りにくいのでしょうか? どなたか科学的に説明してください(笑)!よろしくお願いします。 今度鍋が出てきたとき、説明したいと思っておりますので・・・。 ※もし万が一肉が先だったら、ご指摘お願いします。

  • 肉野菜炒めの油

    肉野菜炒めをするときの 肉から出る油について。 料理素人です(・ω・`) 今日肉野菜炒めを作りました。 フライパンの油はすこしだけ敷き 材料をいれる前に キッチンペーパーで拭きました。 それからまずお肉を入れました。 (豚バラかたまり、厚切り) そしたらビックリするくらいに 油が出てきてまた キッチンペーパーで拭きました。 あらかたとったかなと 次に野菜をいれて、 塩コショウをして完成! ですが、野菜を入れてからも まだ油が出てきたので べちゃべちゃした肉野菜炒めに! しゃーなしと盛り付けの際に皿に キッチンペーパーを敷いたのに べちゃべちゃが気になりました! という事があったのですが、 野菜炒めをべちゃべちゃにしない 方法ってありますか? しゃきしゃきにしたいワケでは ないんですけど油で べちゃべちゃは美味しくないです…。 補足しますと 火加減は中火ですが、 安全装置で勝手に弱くなります。 蒸し野菜見たくなると嫌なので 最初から最後までフタはせずに。 肉は厚切りっても、 焼肉用の肉くらいでしょうか? フライパンのサイズは小さめで ギリギリ炒めれるくらい、 サイズは関係ないのかな? 上記の作り方で 「間違ってるぞ!」や 「こうするともっといいよ!」 などなどのコメント お待ちしてますm(__)m

  • 西伊豆でボリューム満点な料理

    ツーリングで西伊豆に行きます。堂ヶ島~松崎の間くらいで、ボリューム満点の料理を出してくれるお店を探しています。内容は海鮮料理の丼系です。予算は2000円以内で。昼食で立ち寄りたいので泊まりでは無いところが希望です。また、海鮮以外で定食や肉料理でもボリューム満点なら大歓迎です。

  • ボリュームのある野菜料理、教えて下さい。

    こんばんは~^^ 彼がいるのですが、両親が共働き&自分達がお肉がスキって事でなかなか野菜を食べる機会がないそうです。 私は今は週に1~2度逢うのでその時は、野菜料理を頑張って作っているつもりなのですがもう思いつきません(><) みなさんのお勧め!もしくはお弁当にピッタリな野菜のおかず!を教えて下さい^^

  • 肉が こびりつく

    男やもめ、食材や のレシピの通り、作っていますが カレーやシチューなど、レシピでは、「深鍋に、サラダ油でお肉に熱を加え、色が変わったら、野菜を入れて、野菜にもサラダ油を回します」 となっているのですが、テフロン処理がない鍋ですから、お肉がこびりつきます。 テフロンのフライパンで処理後、鍋を変えるのでしょうか? それとも、深鍋でも、お肉がこびりつかない方法があるのでしょうか 鍋は、ステンレス、5ミリくらいの銅張りで、一部だけ熱が伝わるとか、そのようなことのない鍋。サラダ油は、煙こそ出ませんが、それなりに、暑くなっている状態です。 まあ、フライパンで処理後、ひたひたの水を入れる、ところで鍋に切り替えれば、といえばそれまでなんですが 疑問に思ったものですから

  • 野菜不足を感じたときの料理は?

    外食や、肉料理が続いたとき、野菜不足を感じます。 こんなとき、何を作って食べますか? (なべとか、味噌汁とか、野菜炒め以外で) おすすめのお気に入り料理を教えて下さい。 ちなみにレンジでチン、は、不得手です。 料理は好きな方だとおもいますが、できれば 簡単、お手軽なやつを、よろしくお願いします。

  • 肉料理が好きなのですが、

     私は、肉料理(焼肉、ステーキ、から揚げなど)が好きで、よく食べます。  先日健康診断で、「肉類、油物よりも食物繊維(野菜)を多くとりましょう」と言われ又「悪玉コレステロールが多く、生活習慣病になりますよ。」と言われました。  野菜が体に良いのは、知っているのですが、肉料理より美味しく感じません。  肉には、「旨み成分」が入っているので、美味しく感じることは知っていますが、野菜には入っていません。  一般的に肉料理を好む人が多いのですが、何故野菜よりも肉類が美味しく感じてしまうのか、又、何故野菜にも「旨み成分」が入っていないのか疑問に思います。 もし分かる方教えて下さい。 それと、「肉料理の旨さ」を超える野菜料理があれば、教えて下さい。