• 締切済み

某無認可校への損害賠償請求は可能ですか?

法律やこの業界に詳しい人、アドバイスお願いします。 某無認可専門学校のAO入試を受験しようと思い、 去年から教務の人と色々話してるうちに仲良くなりました。 携帯番号も交換したらいけないらしんですけど、交換しようと言われしました。 メールも数回やり取りしてましたし、mixi上でも付き合いはありました。 相手の奥さんに内緒で食事に行ったりもしてました。 そうこうしてるうちにメールで、 でも、オレがただの専門学校の職員やったら、こんな時間にこんなメールはしない。 **さんが一人の人間として気になるからそういう付き合いをしてる。 (ホンマはあかんねんやろうけど。) **さんが*****行こうが***学院行こうが、そんなんはオレはどっちでもいいと思う。 オレは**さんの事を知らなさすぎた。でも**さんとは学生と職員じゃなくて、一人の人間として 同士として付き合っている。もし、**さんが*****に入ってきたとしてもそれは変わらない。 と言われました。この件について、知り合いに相談した所、 あの専門はやめたほうがいいと言われました。学校の責任者(本社)に相談した所、 (1)個人的なアドレス&番号交換(2)入学前に2人きりで食事(3)恋愛感情があるような発言 があった為、厳重処分をしてもらえる事になりました。メールを全部保存しておいて良かったと 思いました。ただ、処分内容自体が内部事情の為、社員にすら非公開なので、 本当に処分が行われたのかどうかも今後一切確認できません。 とりあえず、個人情報の利用停止と入学辞退の書類を送るので 書いて欲しいとの事でしたが、正直、書いてしまうと学校自体との縁が切れてしまうようで 言い逃れされるのが怖くて書けません。 その社員本人から電話で謝罪があったのですが 『**さんは精神疾患持ちだから自殺されるのが怖くて気があるような発言をした。感情は全然ない。』と言われました。 確かに未遂経験者ですし、疾患持ちですし、それについても 相談はしてました。ただ、その発言で精神的なダメージを受けました。 ますます人間不信になりました。(元々、SAD・抑鬱持ちです。) この場合、損害賠償請求はできますか? 来週、某専門学校本部からまた連絡があるようです。 正直、うまく丸め込まれそうで怖いです。 どう対応すればいいかアドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#145046
noname#145046
回答No.2

> この場合、損害賠償請求はできますか? これは、学校側に損害賠償請求をしたいということでしょうか。 それとも、相手側に損害賠償請求をしたいということでしょうか。 まず、学校側への損害賠償請求は不可能です。 何故なら、あくまでも恋愛行為は個人間の私生活の問題であり、雇用主(学校側)が関与(監督)する性質のものではありませんし、まったく監督義務もありません。 これが、もしも雇用主(学校側)から業務命令として、労働者に対してAさんと恋愛関係になりなさい。という命令を出しているなら、法的責任はありますが、通常このような業務命令を雇用主(学校側)が労働者に対して出しても、売り上げが上がるわけではないので、まず出すとは考えることはできません。 あくまでも、労働者が業務行為を行った結果、第三者に損害が発生したときに、使用者(学校側)に損害賠償責任が発生いたします。 これを「使用者責任」と言います。民法第715条に規定されています。 > メールも数回やり取りしてましたし、mixi上でも付き合いはありま > した。 > 相手の奥さんに内緒で食事に行ったりもしてました。 基本的には、恋愛行為に関しては、法律では何も規制はありません。 よって、もしも相手と付き合いたくなければ、その意思を相手側に伝え、付き合わなければ済むだけです。 ただし、今回の質問内容だと相手側は婚姻者ということを知っているということですが、もしも相手側と肉体関係を持たれたという事実があった場合には、逆に相手側の配偶者(奥さん)から民法第770条で規定されている貞操義務違反を理由で、損害賠償請求が行われる可能性があります。 あくまでも法律では恋愛行為で発生した問題は当事者同士で解決させる性質のものであり、民法で規定されている損害賠償請求権利はそもそもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.1

貴方と相手の個人的な問題なので、学校は殆んど関係ありません。 なんで、損害賠償がでてくるのでしょうか?それでは強請りタカリですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄から思い込み等で損害賠償請求されてます。

    Facebook内の鍵アカではなく 誰でも見れるストーリーズという所で 母親と弟に対しての恨み辛みを長々とアップしていた。 2月の中旬頃に、その恨み辛みが誰かにより印刷され母親の元へ届いた。直後、午前中に兄から着信40回、仕事中で出れないと「首洗って待ってろ」等穏やかでないショートメールあり。 それが 妹である私ら夫婦がやった事だと思い込まれています。 昔から私の家族はいざこざが絶えず 音信不通が続いていた後の出来事です。 3月1日は弁護士の所へ相談に行きましたが スルーでいいのではとの回答を得ましたが。何か スッキリしません。2月26日には内容証明郵便が来て 50万円を3月3日までに振り込むよう書いてありました。 何か詐欺の様な気もしています。 兄は精神疾患あり無職、自己破産歴あり。 18年位公務員をしていた事もありましたが 人生の失敗などを全て他人のせいにするところがあります。 毅然と立ち向かうべきでしょうか? 反訴したいと私は考えてますが主人は反対の様です。 アドバイスお願いします。

  • 2ちゃんねるによる営業妨害で大損害

    専門学校を経営しています。 最近2ちゃんねるに有る事無い事誹謗中傷書き込まれ、学校名で検索するとHPの次に出てくる始末で、評判は散々学生や身内の職員までも書き込む始末で、入学希望者が激減で学校の存続すら危うくなっています。 どうも学校に怨みのある退職者の仕業の様で内部告発も含まれている様なんですが、もはや無視できないレベルの損害で放って置いたら廃校必至の状態です。 名誉毀損や営業妨害で訴えてでもこれ以上の書き込みを止めさせ、犯人(?)を捕まえたいのですが、2ちゃんねるに書き込んでいる人間を付き止める事は出来るのでしょうか? そんなことを請け負うような業者とかは存在するのでしょうか? 書き込みの中には当方に都合の悪い明るみにされたくはない暴露もあるのですが、大半はデマです。 しかし、このままでは元も子もないので、全てさらけ出してでも、書き込んでいでいる人間を突き止めて何らかの制裁を与えたいのですが・・・ 本当に切羽詰っています、よきアドバイスを・・・

  • 某専門学校について

    こんにちは。はじめまして。 某専門学校の制度について質問させてください。 私の通っている専門学校ではカレッジ制というのを採用していて 「学科を超え、幅広い科目の選択が可能になり、自分の所属している学科以外の勉強もすることができるので、興味の幅が広がることはもちろん、就職の幅も広がるのでとても有利です」 とホームページでも広告しています。 しかし実際入学してみたところ、とくに自分で科目の選択もなく学校側が決めたカリキュラムをなぞっていくだけで1年以上の時間が過ぎ去ってしまいました。 授業は選択して受講できると言っているのに授業はすべて学科ごとに決まっていて選択して受けられないというのは問題ないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 賠償請求を受けてしまいました。

    先日ラーメン店で食事をしている時に、転んで 手持ちのバックをぶつけて入り口のガラスドアを割ってしまいました。 ガラスドアのガラス部分が割れて穴が空いてしまったので、 そのガラス全面修理という事になりました. (ドアフレームはそのまま) お店に謝罪をして、しかるべき慰謝料はしっかりと払うという事は 伝えたのですが、後日できた見積もりの内容が とても高額でした。 1)以下見積もり額は、妥当な金額か、ガラスドア工事に詳しい方、   どうか教えていただけないでしょうか。 耐熱ガラスドア 厚さ 5mm 幅800mm x 高さ2,000mm 20万(防火シール2万円込み) 交換施工費 5万(2人で施行) その他諸経費 15万(資材運搬費、廃材処分費、安全保障料、諸経費) 2)この様なガラスドアの修繕業者(格安ガラスではなく、しっかりとした   店舗用窓ガラス)をもしご存知でしたら   hpを教えて頂けないでしょうか、 3)もし万が一、損害賠償金額が、相場に比べて異常に高い場合でも、   相手の指値で請求されるがままに支払いを行わなければならないのでしょうか?   上記金額が妥当であれば、金融からお金を借りて、支払いは行うつもりなのですが、   余分なお金迄払うだけの経済的余裕もなく、支払いは妥当な金額にしたい為、   相談を行いたい次第です。 よろしくお願い致します。

  • 既婚者が独身と偽っていたことは、民事でしか争えませんか

    インターネットのサイトを通して付き合っていた男性が既婚者であることがわかりました。大人の付き合いなので訴えることは出来ないと言います。本当ですか。 警察に届けても全く取り合ってもらえないのでしょうか。 この人物は専門学校に勤務し、学校のアドレスを使ってメール交換していました。 学校には苦情を言い、一旦退職になったものの関連会社に所属が変更になっただけで、今も勤務しています。 学校に処分の内容を教えて欲しいと申し入れましたが、弁護士を通すようにとの返事。また、男女のことを学校に持込むなとも言われました。 弁護士を通さなければ処分の内容は聞けないのでしょうか。

  • 某M地方法務局の職員に「殺してやる」「一生一生呪ってやる」等のメールを

    某M地方法務局の職員に「殺してやる」「一生一生呪ってやる」等のメールを送られ「犯罪者呼ばわり」までされました。 某M地方法務局は、人権擁護を扱っている機関でしたので、人権侵害であると苦情をいいました。 しかし、自分の所属する職員のせいか「警察ではないから事実確認はできない」と言われました。 また、証拠のメール履歴を見せて「勤務中にメールを送っているが、職務専念義務違反ではないのか?」と言ったら「そんなの、誰だってメールくらいするでしょ?」と人事係長のK氏に言われました。 犯罪者呼ばわりした人間も許せませんが、事なかれ主義で苦情をもみ消そうとするM地方法務局も許せません。 どこに苦情を言えばよいのか、教えてください。

  • ウェンディングブーケの紛失による損害賠償請求

    結婚式で使用したブーケを保存の為の押し花加工を業者に依頼したところ、先日紛失していた事が発覚致しました。 加工代金やブーケ本体の代金の損害賠償と精神的な苦痛を受けた事に対する慰謝料を請求したいと思います。 こちらから金額を提示したいのですが今回のような場合、妥当な請求金額はどの程度でしょうか? 下記、経緯になります 結婚式は昨年8月で、ブーケのみ式場ではなく外注(以下、業者A)にお願いしました。 ブーケのデザインや見積もりも終わったところで、業者A側から一生に一度のものということで保存加工を薦められ当方も同感し依頼致しました。 ブーケの作成は業者Aが行い、保存加工については業者Aが窓口になり業者Aの付き合いのあるブーケ加工専門業者(以下、業者B)が行うとの事でした。当方は業者Bとは一度も直接の接触はありませんでした。 ブーケは結婚式が終了した当日に業者Aの方が引き上げました。 完成まで3ヶ月程かかるとの事でしたので楽しみに待っていたのですが、年が明けても何の連絡がない事に不審になり業者Aに問い合わせたところ問題なく作業中であり注文が殺到している為納期が遅れているとの回答でした。 当方としてはなにか引っかかる事があり数日後直接業者Bに問い合わせたところ、業者Bは注文も受けていない事が発覚致しました。それどころか最近業者Bに業者Aから連絡があり至急でブーケの保存加工を仕上げて欲しいとの相談があった事まで発覚致しました。 先日、関係者全員同席で話し合いの場を設けたところ業者Bの当方のブーケはとっくに紛失してしまい当方からの問い合わせに対して偽装する為に急きょ同じデザインのブーケを作成したのではないか?との指摘に対し業者Aは非を認め謝罪しています。 当方としては悪質すぎるので精神的苦痛に伴う慰謝料の請求を考えているところです。 このような場合で請求できる慰謝料の相場についてのアドバイスをお願い致します。 心情的にはブーケの実費+支払済みの加工代金+100万円(慰謝料)くらい請求したいところです!! ちなみに当方からの提示に応じない場合は少額訴訟での提訴を考えています。 ●補足 業者A:ウェディングフラワー全般を扱うフラワーショップ 業者B:ブーケ保存加工専門業者 業者Aと業者Bと当方での話し合いの内容は許可を得て録音してあります。その際に業者Aは全面的に非を認めています。

  • 最終学歴?

    最終学歴? 私は高校卒業後に 専門学校に入学しました。 ただ専門学校には 入学式と半日の授業に 出ただけで後は行っていません。 (精神疾患を患い 通えませんでした…。) そして入学から3、4ヶ月後に 退学届を出しています。 このようにほとんど学校に 行っていなくても 履歴書に専門学校中途退学 と書くべきですか? ちなみにアルバイトです。

  • 先日、某有名チャンポン店で注文した時に小さいゴキブリが入っていました。

    先日、某有名チャンポン店で注文した時に小さいゴキブリが入っていました。そういう時はどうすればいいのでしょう? 一応、交換してもらい、お客様相談室にmailしましたが怒りがおさまりません。

  • 某SNSでのやり取りについて

    某SNSでのやり取りなんですが、あるコミュニティーを通して物々交換まがいのようなものをする事になっていました。 交換時間は前日に決めてあり、いざその時間に交換しようとした時に、相手側が急に新しい要求をしてきました。 正直時間がかかるのに急に言われても・・・と思いつつ、「時間がかかりそうだがそれでもよければ」と返しました。 すると相手から返って来た返事には、「いいっすよ(笑)」と書かれており、かなりイラっとしました。こっちは忙しい時間を削ってまで要求に乗ろうとしているのに、人に物を頼むような態度か?と疑ってしまったからです。それ以前にもメッセージの所々に(笑)がついていて、あまりいい気はしませんでしたが・・・ そして、私はその物々交換を断りました。会った事もない人間に対して、あまりにも常識がなっていないのでは・・・と感じてしまい、もう物々交換どころではなくなったのです。 しかし後々考えてみると、その時は私もイライラしていたという事もありましたが、こういう対応は客観的に見てどうだったのかな?と感じました。 そこで、皆さんの意見をお聞かせ願いたいです。皆さんならこの場合、どういう対応を取られますか?ご教示、お願いします。