• ベストアンサー

妊娠中のダウン症について

202526328の回答

回答No.5

わたしは31歳で近く初産しますがその辺の検査はしませんでした。 しかし年の同級生2名は昨年妊娠し二人とも検査をし 一人は染色体異常がでたので出産を諦めました。 もう一人は異常ないと結果がでてました。幸せなのかな・・・。 私の同級生に染色体異常で生活には支障ないけれど 外見におおきな異常をもってうま同級生がいます。 私はいつも可愛そう可愛そうとおもって友達を続けました。 しかし彼女をいじめる人もいましたが 彼女と結婚しだんなさんは幸せそうです。 学生時代も毎週病院にかよったり苦労していましが 彼女は幸せそうです。 最初に書いた彼女は出産を諦めましたが 私も始めて妊娠した時抗生剤をものすごく沢山のんでいて 先生に相談しあきらめました。 でも良かったと思いました。信頼している先生にもそういわれ励ましてもらいましたし。 質問者さんに私の周囲はみんな同感でした。 子供の将来はなるだけ健康でいてほしい。 異常があれば早く知りたい。 わかってだからどうした!!という人の気持もわからなくもないですが 別の友人は病気の赤ちゃんをみていつも泣き出すほど心を痛めます。 考え方って様々ですね・・・。

関連するQ&A

  • ダウン症の疑いについて

    現在34歳二人目妊娠中です。今日診察に行って今はもうすぐ13週目で赤ちゃんの身長は56mmです。特別身体には異常がないのですが、エコー写真で見ると赤ちゃんの首の部分の厚みが3.0mmあるのでダウン症の疑いがあるかもしれないと言われました。 一人目の時はそんな事は言われなかったので、すごく今は心配です。(一人目は異常がなかったから言われなかったのかもしれないけど。)でも先生は確実ではないし、気にしないで生んでしまう人もいると言っていました。ダウン症の検査には普通、血液検査と羊水検査をするという事は知っていたのですが、その前にこんな風にダウン症の疑いがあるかもしれないと言われる事ってあるんでしょうか?同じ様な経験のされた方、またはダウン症について詳しい方アドバイスお願いします。

  • 妊娠中のダウン症検査について

    現在妊娠6ヶ月になる29歳の初産婦です。 私の1ヶ月後に妊娠した友人がいます。 彼女とは長年の付き合いで、お互いはじめての妊娠について話をしたり、一緒に食事や買い物したりしていましたが、 彼女は妊娠した当初から、15週過ぎたら受けられる胎児のダウン症検査を受けると言っていて、 先日血液検査を受けたのですが、その結果で最悪の数値が出てしまったようです。 そのため、より詳しく結果の出る羊水検査を受けたようですが、 羊水検査の結果はダウン症かそうでないか、どちらかの結果しかないそうです。 採取した羊水をアメリカへ空輸して検査して、結果が出るのが1~2週間後ということなのですが、 彼女の塞ぎ込みようが酷く、相当落ち込んでしまっているようです。 羊水検査の結果がもしもダウン症児と確定してしまった場合、良く話し合った末に、生む事をあきらめてしまうかもしれないという事のようです・・・。 同じ妊婦として、彼女の状態を聞いていてとても辛く、励ますこともできなかったのですが、 それ以上に彼女は現在旦那さんの実家で同居中なのですが、姑さんと仲がギクシャクしてしまい、精神的に辛い状況にいるようで、 その相談にも乗ったりしてましたが、姑さんもうつ病気味のようで話し合いをすることもできず、 旦那さんもそんな姑さんのほうをかばってしまうので改善ができず、自分の実家に非難することもできないようです。 このような状態にあり、検査結果がダウン症とでてしまったら、彼女は本当にいまお腹にいる赤ちゃんをあきらめてしまうんじゃないかととても心配です。 彼女の通ってる産院(検査も受けた)では、過去に同じように結果が出て羊水検査を受けてダウン症と診断された人はいなかったという事のようですが、 1.もしもダウン症であった場合、出産と出産後にはどのようなリスクが伴うのでしょうか? 2.彼女は現在31歳ですが、妊娠前からずっと若年性更年期の症状があったようですが、 受精した卵子の年齢が42歳の人と同じだったと言われたようで、それも心配していたのですが、更年期の症状が関係しているのでしょうか? 3.ダウン症であったらあきらめてしまうと聞いて、何もいえなくなってしまったのですが、もしも最悪、堕胎の道を選んでしまった場合、これから彼女とどのように付き合っていったらいいのでしょうか? 彼女は、もしダウン症でなくても、何らかのリスクは持って生まれてくるかもしれない、そう思うと生むことにも前向きに考えていけないと話していました。 私自身の考えは、自分はダウン症検査を受けるつもりはなかったので、もし生まれてきてダウン症であったとしても、 検査を受けないことに後悔はしないし、受け入れて育てていくしかないと考えていますが、 彼女は出産に伴う陣痛やリスクを最初から相当怖がっていたので、初めから無痛分娩を希望して産院を選んだし、 ダウン症であったら子供の人生を背負う覚悟ができないから堕胎の選択をするとも決めていたようなので、 今回検査を受けたことについては後悔はしてないようですが、 そういった点でも彼女と私の考え方も大きく違うので、彼女から相談を受けても、自分と考え方が違うので、満足に相談に乗ることができないでいます。 赤ちゃんを授かり、出産して育てていくという夢と希望は同じだったのに、彼女の辛さも理解してあげたいけどどう接してあげたらいいのか・・・とても複雑な気持ちでいっぱいです。 同じような経験をされた方いましたら、助言を頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 超音波検査でダウン症の子は見当が付く?

    現在26週目、初産の妊婦です。 20週目のときに、頭に水がたまっているとのことで 水頭症の疑いがあったのですが、 実はそれは「脈絡そうのう胞」というものでした。 7割は普通に生まれてくる。 2割はのう胞の大きさ、場所によって障害が伴う可能性があるかもしれない。 そして、1割は染色体異常の可能性。 先週、なぜのう胞が出来たのか、原因を探るべく、 医者の勧めにより、羊水検査を受けてきました。 が、エコーを見る限りでは、のう胞も頭の比率で見ていくと どんどん縮小していっている気がします。 それに、現在3箇所、3人の先生に診ていただいているのですが、 のう胞以外に特に異常は見られないとのこと。 3人の先生方は「たぶん染色体の異常もないでしょう」とおっしゃってくれてます。 今のエコーでダウン症児と判るのでしょうか? 結果まであと2週間あります。 やはり結果が出るまで不安でなりません。 3人の先生の言葉を信じたいのですが・・・ エコーで特に何も言われなければ、異常はないって思ってもいいのでしょうか・・・・。

  • 妊娠中のダウン症の疑いについて

    はじめまして、妊娠12~13週目をむかえる妊婦の夫です。 1月15日(日)に定期健診のため、妻と一緒に係り付けの産婦人科に行きました。その際エコーや血液検査を行いましたが、最後に医師より、「念のため来週の水曜日(1月18日)か、木曜日(1月19日)に院長先生の検査を受けてください。」と告げられました。あまりこのようなことはありえないだろうと思い、胎児の状態で問題があるのか再三伺いましたが、医師からは「念のための検査です。」との回答でした。看護婦さんに聞いても、「うちの病院は1月に1度は院長先生の検査を受けてもらっているので・・・」との回答でした。 1月19日(木)私は仕事のため、妻一人で病院に行きました。検査も終わりその結果について話をきいたところ、『首の皮が厚いらしい、具体的にどの程度の厚さかは聞いてないけど、首の皮が厚い場合ダウン症の確立があるんだって。本当に心配なら羊水をとって検査する方法もあるけど、すすめることはできないだって。一応正常の範囲内だとは言ってたけど・・・。』とのことでした。ダウン症の知識がまったくなかった私はネットでいろいろ調べましたが、調べれば調べるほど不安になってきました。 調べてみると羊水や血液の検査については、すすめる病院とそうでない病院とがあり、一律のルールはないようですが、やはり不安です。当然妻は私以上に不安だと思います。 そこで質問ですが、おそらく私と妻は障害をもった子供だったとしても授かった子供なので一生懸命育てようという結論になると思いますが、妻のことを考えると妊婦が出産をむかえるにあたり、はたして検査をしてダウン症の確立が高いのか低いのかわかったうえで出産にむかうのが良いのか、もしくは今のまま不安をかかえながらも検査をせず出産にむかうのが良いのか悩んでいます。このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスいただけたら幸いです。 ちなみに、妻は30才で初産です。何卒宜しくお願いします。

  • 腎臓がない赤ちゃんと染色体異常の関係

    現在家内が妊娠8ヶ月ですが、超音波検診で赤ちゃんの腎臓が片方しかなく、また腸のあたりがはれているように見えるということで検査入院をすることになりました。入院では羊水検査とMRIを行うとのことですが、羊水検査をするということは染色体異常の疑いもかなりあるということなのでしょうか?その場合はダウン症という診断がでることもありえると思っておくべきなのでしょうか?あるいは無事に産まれない可能性もある程度高いと思うべきなのでしょうか?心構えとして最悪は何を想定するべきなのか教えていただけたら幸いです。

  • 妊娠12週の検査について

    2年前流産を経験し、今回待望の妊娠です。1人目から7年ぶりの2人目で、いろいろ不安でいっぱいです。先日12週の検診に行き、「赤ちゃん元気ですよ~」と超音波検査で言われ安心して帰ってきました。が、何気なくネットを見ていて、12週の検診でダウン症かどうか超音波でわかるらしいと知りました。ダウン症だと首の後ろが膨らんでいるそうです。しかも、12週を過ぎるとダウン症であってもその膨らみはなくなり、わからなくなるそうで、12週でしかわからない事みたいです。今まで特に気にしたことは無かったですし、羊水検査もする気はなかったですが、超音波でわかることなら知りたいです!病院側から特に説明はありませんでしたが、先生はそういう部分も見ているものなのか、ダウン症の疑いがある場合は教えてもらえるものなのでしょうか?年齢的にもダウン症の確立は高くなっているので急に不安になり、もしそうなら、それはそれで、今のうちから勉強して、育てていく心の準備をしていけると思うのですが....。超音波の写真はもらいましたが、やはり自分ではよくわかりませんでした。妊娠のせいか、何事もネガティブ思考に考え込んでしまって....。

  • ダウン症の検査について

    大変失礼な質問で不愉快にさせてしまったら申し訳ございません。 現在、妊娠11週目と6日の妊婦です。 実は自分の子供がダウン症であったらどうしようと、不安で仕方がありません。 というのが、主人が高齢のためです。 私は現在26歳、主人は54歳です。 ダウン症はよく母体が高齢の場合、可能性が高いと聞きますが、主人が高齢の場合も関係するんではないかと思っています。 主人自身が高齢なので、とても心配しており、先日、検診でお医者様に羊水検査を行なえないかということを、やんわり聞いてみたのですが、受けることに関して、やんわりと断られてしまいました。 確かに男性側が高齢だと異常精子が若者のものに比べて増えるが、基本的に精子は毎日新しく作られるため、確率がふえるとしてもごくわずかだと言われました。 やはり羊水検査は受けない方がいいのでしょうか。 現在、赤ちゃんがお腹の中にいるのに、すごく恥ずかしい質問ですが、みなさんのご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 羊水が多いと言われました。羊水過多症では?と心配です。

    18週の頃に、胎児の腎臓に尿が溜まって腫れていて、膀胱には尿があまり溜まっていないということは、診察でわかっていましたが、その後少し膀胱にも尿が溜まってきていたので、様子をみていました。すると、先週27週目の妊婦健診を受けたところ、胎児は平均より2週くらい大きくて、羊水も多いと言われました。腹囲は94cm、子宮底29cmありました。超音波で胎児をよく診て下さいましたが、腎臓の他は特に問題はありませんでした。本などで調べたところ、羊水過多症という病気があるそうです。しかし、原因に多い妊婦の糖尿病は違いますし、ダウン症の疑いも陰性(羊水検査)でした。胎児に異常があるのか心配です。先生から羊水過多症と言われたわけではありませんが、今後のどうなって行くのかが不安です。どなたか同じ診察結果を過去に受けた方や、詳しい情報をお知りの方、どうかご回答宜しくお願いします。

  • ダウン症は超音波でも分かるのですか?現在妊娠中です。

    いつも勉強させてもらっています。 タイトルの通りなのですが、現在妊娠9ヶ月で、病院からは 順調と言われています。 ダウン症などの先天性異常の病気などは生まれてみないと 分からないのでしょうか? 超音波で異常なしと言われていたらその可能性は 低いのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 頸部リンパのう胞

    妊娠4週を向かえ、定期健診でのエコー検査で、 胎児の首の両側面に水が溜まっていると言われました。 染色体異常がある可能性があるとのことでしたので、 羊水検査を行おうと思うのですが、 検査に異常が無かった場合、 他のことが考えられますでしょうか? また、それに伴う後遺症、障害等はどの様なことが 考えられますでしょうか?