• 締切済み

管理会社に怒りが・・・

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

管理会社でも、下っ端に話してもらちあきません。適当に生返事してればOKぐらいに思ってる奴も多いですから。上司や社長に直接クレーム入れましょう。

tami1949
質問者

お礼

お返事有難うございます。 土曜に上の人を、とお願いしたのですが『49日』と言われ日曜になると言われました・・・。しかし実際日曜に連絡が来たのはまた同じ担当の人。 待った意味ないし・・!と思いました。 警察に言います!と吹っかけてみたのですが、どうぞ、と言われてしまいました。 馬鹿にされてますよね、こっちは毎月高くない家賃を払ってるのに・・・(泣) 今年中には出ていきます!

関連するQ&A

  • こんな管理会社(管理人)って、初めてですけど。。。

    皆様に聞きたいですが。。。 長文で、申し訳ございません 今住んでいる家は個人の大家さんで、管理会社を委託して、管理してもらってるけど、、実はただの一人の管理会社、管理人って言ったほうが正しいかもしれないです。 私たち契約した後(引越し前)、何らかの理由で管理人が私たちに連絡せずに勝手に私たちの家に入ったことありました、その後私たちはその話を不動産の人から聞いたけど、どうせその時家の中に何もなかったから、何も言わなかったです。 つい最近、今住んでいる建物の工事で入室しなければならない事となって、建物の理事長から連絡があって、どうしても工事の日にちが変えられないので、工事する人と私を含めて管理人と一緒に入室させていただいてもよろしいでしょうか?他の住居者も同じようなことをされている様ですので、私たちもOKを出しました。 一番納得出来ないのが、今日のことです 今日、管理人から電話があって、11月10日そちの浴室の扉を直しに行きます。その日、私たち仕事で家にいないですけど?管理人が超普通に、それは知ってる、私は鍵を持ってるから、在宅しなくても入れるよ。(ただの知らせかよ?) もちろん断ったけど、こちの休みに合わせて下さいって要求しました。 こういう管理人(管理会社)ってありですか?

  • 不動産管理会社についての質問です。

    不動産管理会社についての質問です。自然災害により窓が割れてしまい、その時の管理会社の対応が納得いきません! 誰か詳しい人、良いアドバイスをお教え下さい。 住んでるのは、賃貸マンションです。元々、分譲マンションだったのでオーナーがいます。 先月、こちらにまったく落ち度のないことで、出窓が割れてしまいました。(外に押し出す形式の窓)開けていただけで 風で割れてしまっていました。 窓を開けている側の責任になるのらしいですが 普通に生活していく上で窓は開けますよね? 管理会社の方に、まず電話で相談すると、そのような場合には保険が適用されないと 言われました。それが、法律などで決まっていることなのか詳しくは分かりません。 しかし、普通に生活していた上で起きたことだったので、納得いかずそのような時は、 オーナーにも少しは負担してもらえる可能性があると、知り合いの不動産の人に聞いたので 管理会社を通して話しましたが、全くオーナーは交渉に応じる気もないという感じでした。 管理会社の人たちが、割れたところを見に(調査)来た時に 「保険会社に連絡したが、やはり適用されない」と言いました。 もう自分たちが負担するしかないような状態でしたが、 また何度か管理会社を通して交渉しましたが無駄でした。 管理会社は、業者に見積もりなどの手配は手際良くしました。 見積もり金額は、7万円くらいでした。 最後に無駄でもいいので、自分の方から保険会社と消費者センターに連絡しようと 思い期待せずに連絡しました。 保険会社に連絡すると、かなりスムーズな対応で普通に 保険が適応される感じで話が進みました。 そして次の日に連絡があり、管理会社と全てやり取りを行い 保険適用となりました。 それなら、今まで悩んで苦労したのは何?管理会社が保険会社に連絡したが 適用されないと言ったのは? と、かなり腹が立ちました。 そして今日、管理会社から連絡があり修理の日取りのみを聞くものでした。 その対応も、あたかも自分のところが保険会社と連絡を取り合い 保険適用されましたので、という言い方のものでした。 電話を受けた時は、忙しく折り返し連絡すると言って切りましたが その適当なまでの管理会社の対応に腹が立つのですが 何か、どんなことでも良いので、アドバイスや何かありましたら お教え頂きたいです。 あのまま、保険会社に連絡せずに、管理会社の言われるままにしていたら 修理費を払うことにもなっていたでしょう。 何か、管理会社に対して効果的に注意を促す方法でも 何かありませんか? 宜しくお願い致します。

  • 会社の人を名誉毀損で訴えたい

    はじめまして、今会社のある人を名誉毀損で訴えられるならすぐにでも訴えたい気持ちでいっぱいです。 2週間くらい前の出来事です。うちの会社の社員は全員会社の敷地内にある駐車場に車を停めています。朝の朝礼で、ある人の車がいたずらされたと発表され、朝礼後に誰のがいたずらされたのだろうとみんなで話していました。後に以前はすごく仲良くしていた先輩の車だと判明しました。 その先輩には車がいたずらされたであろう日の3日程前に仕事上で僕は全くのとばっちりでその先輩に怒鳴られました。その先輩が担当している機械が壊れて修理している際に僕は後輩と全く別の話をしていた事に腹を立てたらしく、ものすごい剣幕で怒鳴られたのです。 この出来事でその先輩は俺が怒鳴ったからあいつは俺を恨んで車をいたずらしたんだよ!あいつしかいない!間違いない!そんな事するのはあいつくらいだよ!とお前がやったと完全に決めつけてるよ!と会社で仲良くしてる友達が僕に教えてくれました。 僕はそれを聞いてものすごく腹が立ち、怒りがこみ上げました。僕はそんなくだらない事なんてしないし、犯人は僕ではありません。全くの無実です。そんな理由で犯人呼ばわりされて、本当に腹が立っています。 そしたらしばらくして、その先輩は直接僕のところに来て、俺の車がいたずらされたんだけどお前だろって言ってきました。僕は、はっきり僕じゃないです!知りませんと言いました。先輩は何も言わず去って行きました。でもそのあとも絶対あいつだよ!あいつしかいねぇよ!と僕と一番仲のよい友達に言ってたそうです。 これだけでは名誉毀損でその先輩を訴えられませんか?僕は無実です。証拠なしに僕を勝手に犯人だと決めつけてる先輩を訴えたいです!詳しい方、ぜひ教えてください!お願いします!真剣です!

  • ビル管理の会社 業界について教えてください

    もと大手電気工事会社の従業員です。 今回、職を探しているのですが、その件で教えてもらいたいことがあります。 電気工事は性に合わないと考えてやめました。経歴では13年半くらいです。 今度、は新しい職種を選択したく思ったのですが、電気に関する興味が絶てず、またかかわっていきたいとも考えています。 そこでビル管理の会社への就職を考えました。 ビル管理企業は電気主任技術者の有資格者が必要になってきます。 私は現在資格保有していないのですが、この職種なら電気関係の資格への挑戦を働きながら行っても無駄になりません。 また 新天地であるということで私の希望にも沿います。 そこでこの業界の最近の実情などを聞きたく思いました。 それと、就職するにあたってどのような検索キーワードを使えばよいのでしょうか? 現在 ハローワークインターネット検索には登録してあります。 できれば大きな会社を選択したく思います。 業界の実情に詳しい方お願いします

  • マンション 管理会社 いろいろな変更

    おたずねします。当方昭和50年代の古いマンションを借りて商売してます。2ー3年ほど前に(すみません、ちょっと時期が定かでないですが)マンションの管理会社が変更になりました。部屋のオーナーでないのでなぜ変更になったかわかりません。変更後、怒濤のごとくいろいろな工事、変更があったのですが、多いのでなにか変な気もします。変更になった点、工事箇所は以下のとおりです。中には法律できめられているものも混ざってるかもしれません。しょちゅういろいろな工事・変更ことがあるのですが店子としては言う権利もないので黙っています。あと近くにいわゆる荒廃マンションがあり、管理会社がはったビラを見ると乱暴刺激的で(「自転車、毎日蹴り倒してるやつ、どうぜなら全部やれや、カメラでみんなとっとるわ、バカな人ですねえ←原文こんな感じ)そんな荒廃マンションになるよりはいいだろうなとは思ってます。ただこれらは普通に古いマンションをしっかり管理するのに妥当なのでしょうか?なんかまだまだいろんな工事がまってるような気がして不安です ・管理人を常駐(管理室に住んでいた)から勤務に切り替え ・集合ポスト(大きい)をとりかえ ・共用入り口を自動ドアにする工事 ・1階吹き抜部分に白線を引いて3台くらい貸し駐車場にした ・自転車、バイク駐輪場を有料にした ・事業者、店舗は共用入り口に各自勝手に営業の立て看板をだしていたがデザインがそろった看板を使うことになり有料になった ・同時に共用入り口にフロアーごとの営業案内板を新設。有料になった ・エレベーターの管理会社が変わった ・部屋の防災設備の点検会社がこれまで2回かわった ・12階まで足場を組んで、床の防水塗装、壁の補修などをした(3ヶ月ー6ヶ月かかったすみません、ちょっと期間が定かでないです) ・貯水槽の清掃をした ・管理人室の内部の壁をとっぱらい改造した。 ・ガス設備の点検があり、いま現在、湯沸かし器を各部屋とりかえてる ・管理人は今の人で3人目

  • マンションの管理会社について

    マンションの管理会社について 私の住んでいるマンションには、常駐の管理人さんがいらっしゃいません。 ですので、何か困りごとがあるとマンション管理会社に電話をしています。 ですが、そこのマンション管理会社(分譲マンションの販売会社の子会社)の電話応対が とても威圧的で、どちらが客かわからない状態の時があります。 傲岸不遜な 感じの話し方の中年の男性がいらっしゃって、まさか支店長さんではないとおもうのですが こちらに対して、間延びした『はい』(低い声)とか『・・・なのじゃないかな?』と、部下にでも 話しかけるような口調なのです。 私は、部下ではありません。 マンションを買って、マンションの管理をお願いしている住人です。 困りごとがなければ電話なんかしません。 私は、いちいち電話はしていませんし、本当に困ったこと (エアコンドレンホースの穴の位置がおかしな所についていて十分な勾配をとれなくてエアコンを取り付けられなくて困っているが、どうすればとりつけられるのか教えて欲しい。とか、マンション駐車場の前全面をガス管工事で穴掘っちゃって出るに出られないけれど、どうすればよいか?等) ガス管工事の時など、『その工事はウチの工事ではないからわからないなぁ・・・ガスの工事はガス局じゃないのかな・・・・はい・・・はい・・・』その『はい』の間延びした、人を小馬鹿にした言い方と来たら、本当に録音しておきたいほどです。 なのに私ったら、『そうですね・・・お忙しいところ、すみません・・・』なんて電話を切って、どちらがお客かわかりません。。。 マンション管理会社って、こんなどこも上から目線でしょうか? それとも、私は、クレーマー対応をされたのでしょうか?

  • 管理会社に隣人のことについて聞けるか

    最近一人暮らしを始めました 私は夜勤なので生活パターンが人と違く夜も起きていることが多いです 前に住んでたところでも隣の部屋との壁が薄く悩まされまして問題にならないかひやひやしていました。なのでトラブルを少しでも防ごうと隣の人がどんな仕事をしてるかぐらいは聞けないでしょうか 私が住んでいるところは大家さんが管理会社に手数料を払って管理を委託しているようです この場合管理会社に聞くのでしょうが今はプライバシーとかでダメでしょうかね?

  • マンションの落書き

    築3年の都内のマンションですが、3ヶ月前から門の壁とエントランスにスプレーによるいたずらが頻発しています。防犯カメラや常駐の管理体制はありません。管理会社にいってもなにもしてくれません。犯人を捕まえるにはどんな方法があるのか、捕まえたらどうすれば修理代&慰謝料を支払わせることが出来るのか、アドバイスがあったらお教えいただきたいと思います。それと、エントランス内でのいたずらなので、住人による嫌がらせの可能性も大です。もしも住人が犯人だった場合、立ち退きさせることは出来ないものでしょうか?たくさんの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 管理会社の対応

    愚痴になるのですが、ちょっと釈然としないので皆さんの意見を聞かせてください。 賃貸マンションの二階に住んでいます。一年ほど前から同じマンションに住む小学生が一階の廊下部分のコンクリート製の手すりに向かって一人でキャッチボールを始めました(軟式野球ボール)。 しばらくはガマンしていたのですが、人がその廊下を通っているのに止めなかったり、私の部屋の窓にもぶつけられたり(アルミの格子に当たってすごい音がしました)、ゴンゴンと響く、車にぶつけそうetcと問題があるので何度か注意したことがありますが一向に止めませんでした。 そこで、半年ほど前に、管理会社に相談したのですが、「今日は土曜日でそちらにはいけない」「まあ大人が注意するしかないでしょうね」という対応だったので、しょうがなく私と妻が何度か注意をしましたが、私たちがいないときにはやっているようです。多分私たちしか注意しないので、そうなったのだと思います。 昨日もやっていたので妻が「あぶないよ」といって注意したところ、背中をむけて聞こえないような振りをしながらいなくなりました。そして、今日昼前に玄関のドアノブにイタズラされてガムが付いていました。件の子供の通う小学校は今日休みです。 そこで、管理会社に再発防止とガムを取ってほしい旨連絡したところ、ガムは自分で取ってくれ(取るのは簡単だが私がそこまでしないといけないのか)、再発防止はキャッチボール禁止を通達します。とのことでした。 これまでの経緯を考えると、私だったら、自分が相談を受けて対応した結果お客さんに迷惑を掛けたので、少なくとも現場を確認し、ガムを取り謝罪し一緒に今後の対応を考えます。 担当者のこの対応に少しがっかりというか頭に来るというか もやもやしています。 実は、本日、担当営業所に連絡が付かず、本社に連絡したところ土曜日も営業しているそうです。なので半年前の「土曜日なので~」は本当はメンドクサイだだったのかも。この件も本社担当者はこちらで全部やりますとの回答だったのですが・・・ 客観的に見て管理会社に対して過大な要求でしょうか。

  • 会社所有の建物の管理に付いて

     築年数が20~30年という会社所有社宅があり、転勤のため会社の指示でそこに住んでいます。(住まないのは勝手だが家賃補助などは一切ないと言われました)  その建物は、かなりのボロ屋で一部使用禁止になっている設備もあるほどです。築年数から考えても健在の建築基準法に適合しているとは思えません。経費削減を理由に、耐震補強工事どころか、その前段階である耐震検査さえやっていない状態です。共有部分にあるトイレなど、衛生面の管理木拭けてかなりいい加減です。  例えば建物を建築基準法に適合するようになど、会社には会社所有の建物を維持管理する義務はないのでしょうか?こういうのはどこへ相談する内容ですか?労基署というのも変な感じがします。