自作腰椎牽引装置を作りたい!使用モーターについて?

このQ&Aのポイント
  • 自作腰椎牽引装置を作りたい!使用モーターについて詳しい方へのお願い
  • 腰痛持ちの方が自宅で行える腰椎牽引装置を作りたい
  • モーターと滑車、ワイヤーを使用して一定の負荷をかける装置を作りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

自作腰椎牽引装置を作りたい!使用モーターについて?

モーターに詳しい方よろしくお願いします。 私は腰痛持ちで病院のリハビリで腰椎間欠牽引治療をいていますが、 仕事が忙しくてリハビリにいくのものままならない。そので、自宅で 出来るように、自作の牽引装置を作ろうと考えております。もちろん 使用は自己責任ですが!原理は簡単で(以下のメーカの写真参照) http://www.nihonmedix.co.jp/commodity/log/entry02/33.html 腰に幅広のベルトをつけて、足先方向に一定の負荷をかけて30秒ほど 引っ張っては戻し、また引っ張るを繰り返すものです。 モーターと滑車とワイヤーを使おうと考えておりますが、問題はモーターです。一定の負荷(例えば20kg)がかかるとモーターが停止する ような機構のモータはありますか。また、負荷をかけた後、緩めなければならないので、逆回転させる機構のついているもの。 そんなモーターはありますか。簡単なよろしいのでパーツと仕組みを 詳しい方おられましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

家の親父が以前ヘルニアの際に自作父がしたものを紹介したいと思います。 鉄アレイを2個紐で結び、紐の先端にはS字フックを取り付け、滑車で方向を変えた後腰につけてました。 腰には腰痛用のサポーターにS字フックを掛けるための輪をつけたものを着用してました。 30秒でやめてたのかは知りませんが、ひっばるのは自分の体を移動して引っ張るか、錘を腰につけはずしして時間の調整はしていたようです。 モーター等の電気回路を組む事が出来る知識があるのであればモーターを使用したものを自作するのも手だと思いますが、ここに質問する程度ならモータは使わない方が無難だと思います。

donkey_200
質問者

補足

ありがとうございます。ご紹介の方法なら持続牽引(数時間)に役立つ と思います。持続牽引の場合、ご紹介いただけた内容を参考に致したいと思います。なお、今回の場合は、間欠式を考えております。間欠式に関しましては、本題に触れておりませんでした。自力で引っ張る方法は色々考えられるのですが、今回は自動牽引を考えております。引き続き、電気工作に詳しい方よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

回答No.4

価格、製作手数を考えて私も同じ意見です。 他にも電動シリンダーのメーカーはあります。 http://www.iai-robot.co.jp/ 現在の電動アクチェーターは押し当て(エアーシリンダーのようにストローク途中でも一定の力で押し続けること)ができます。 力も定格推力に対して**%と制御可能です。 モーター単体で購入される場合は小型モーターでオリエンタルモーターというメーカーがあります。 http://www.orientalmotor.co.jp/ *このメーカーにも電動シリンダーはあります。 このメーカーはモーター選定サービスもあり、相談にのってくれると思います。 ただ、相談前には作ろうと思っているロープを巻きつけるローラー径や、回転速度、頻度、etc、ある程度準備されてからのほうがよろしいかと思います。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

文面から電機のスキルは低目と想像します。 (勝手な想像なのであしからず) 想像されるスキルでサーボの制御は無理だと思います。 推測するに 引っ張りワイヤーの中間もしくはモーター軸あたりに 引っ張りの測定素子が付いているはず。(テンションメーター) 例えば構造的には http://www.aandd.co.jp/adhome/products/keiryo_kiki/ad4820-53.html オンラインテンションメーター素子 http://www.forcegauge.net/catalog/products/tensionmeter.htm このテンションメーターから帰ってくる4-20のアナログ信号を 監視しながらサーボを制御する。 安全のためにワイヤーの中間に一定以上の張力が掛かると、接合が破断されるような安全機構が必要です。 かなり高度な制御になります そこでこのサーボ内臓の直線モーターを使えば可能ですし、制御は 接点で出来ます。 http://www.dyadic.co.jp/jp/products.html シリンダー型では最大ストロークは300mmあります。 さらにサーボながら非常に低価格です。 この型はストロークが長いけどベルトスライダなので引っ張りNが小さい http://www.dyadic.co.jp/jp/scll7.html シリンダー型で内部のモード選択で「押し当て」モードがあります。 一定以上の力が掛かると停止する。 一定の力も登録できる。 さらに移動ポイントは16点記憶できるので、手前側をポイント1 奥側をポイント2として登録しておき、モードを「押し当て」で 設定し、最初ポイント1に接点を送る ポイント2に接点を変える 移動する>一定以上の引っ張りで停止>タイマーで数秒保持>ポイント1に移動命令を変更する 以上のシーケンスになります。 制御にははPLC(シーケンサ)が必要です。 結局かなりなスキルが必要と・・・

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。 スキルの方は知人への相談で何とかなりそうです。 事前に情報を持っていたいためです。 まずは参考にしたいと考えます。

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.2

Ano1です。 予算はいかほどでしょうか? (いくらでも良いのであればMEDIX社の製品を使えばいいと思います。) 例えば下のような装置にこのURLを取り付けて制御してはどうでしょうか? http://www.coms-corp.co.jp/posicon/savo/savo_sentei.htm また、モータは通常負荷にあわせたギアを選択すると思います。 安いモータでもギアを変えれば20キロにあわせることも可能だと思います。 圧電素子を使用して保護回路を作成すればどんなモータであろうと非常停止する事は可能だと思います。 下と同様の方法で自分を動かすと言う方法を使えばそもそも緊急停止する必要すら無いと思います。 >簡単なよろしいのでパーツと仕組みを モータ モータドライブ回路 圧電素子 A/Dコンバータ マイコン(PICでも十分だと思います) 入出力回路 たったこれだけで理想的なものが完成すると思います。

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構の値段ですね。まずはパーツの参考にしたいとおもいます。

関連するQ&A

  • スポーツ障害(腰椎分離症)

    息子の腰痛が続く為、整形外科に受診しましたところ、運動による腰椎分離症の疑いと診断されました。 治療は、毎日、経皮消炎鎮痛剤(シップ薬)を患部に貼るだけです。定期的な受診はしています 医師が言うには、腰椎分離症でも腰痛は3~4ヶ月で収まるからそれで構わないとの事でした。 只、息子は激しい運動を禁じられていますが、数ヶ月後に大会が控えていますので3~4ヶ月は待てないと焦っております。 ネットで検索したみたのですが、他の治療法を見つけられませんでした。 どなたか、腰椎分離症の治療法、リハビリに専門的知識を有する方か治療法、リハビリを体験した方に教えていただきたいのですが。 また、スポーツショップで販売されている腰椎ベルトは有効なのかもお願いします。 検査はX線のみ(X線CTをお願いしたのですが。ハッキリ診断されても、症状は続くので必要ないと言われました) 息子の運動は水泳の競泳です。種目はフリーとバックです よろしくお願いします。

  • DCモータ

    DCモータについてお聞きしたい事があります。 モータ軸ギヤに一定の逆転の負荷トルクが常時かかっている機構にて、 モータに正電流で、回転を妨げる(遅らせる)トルク(要求トルク) をかけたい。 但し、要求トルクの大きさは、逆転のトルク>要求トルクです。 DCモータでこのような使い方をしてよいものなのでしょうか。 要は、正方向にモータトルクかけてるけど負荷に負けて逆回転が おきます。 バッテリ電圧12Vで、モータのロック電流仕様は5Aで、 3A(要求トルクが出る電流値)でPWM駆動しようと考えております。 ご教授よろしくお願い致します。

  • ステップモータで駆動する振動成分の多い負荷トルク…

    ステップモータで駆動する振動成分の多い負荷トルク測定に適するトルク変換器  出力トルクが最大1Nm程度のステップモータで、材質CRのS3Mタイミングベルトを駆動して、葉書大の紙媒体を搬送する機構の開発をしています。  別の機構からランダムに送られてくる媒体に同期して、搬送機構を起動停止させ、媒体を一定間隔で搬送機構上に並べるものです。  タイミングベルト、ベルトプーリ、シャフト、モータのロータ等、全可動部品の慣性モーメントを計算して加速減速トルクを算出し、主としてゴムベルトの粘弾性負荷、摩擦負荷を想定して、ステップモータのトルクに充分なマージンがあると考えているのですが、時々、脱調が発生します。  そこで、ステップモータと搬送機構の間にトルク変換器を入れて、実動作中の負荷トルクを測定しようとしています。  測定容量が1Nm程度のトルク変換器は、低トルク測定の領域に属するため、ビームにひずみゲージを貼って感度を確保した構造になっており、ねじり剛性が低くなっています。  このため、もともとのステップモータのトルクの振動成分や、起動停止時の衝撃的トルクによって、ステップモータのロータと負荷の機構がねじり共振を起こして、現象が変わったり、トルク波形に共振成分がのったりして、脱調がどういう時にどうやって発生するのか把握することができません。  ねじり剛性の高い、低トルク容量のトルク変換器をご存知でしたらご教示頂きたくお願い致します。  通常のシャフトに半導体ひずみゲージを貼ってトルク変換器を自作することも考えているのですが、スリップリング等難しく、何か良い方法がございましたらご教示頂けると幸いです。

  • 腰椎分離症の名医探しています

    主人が、第五腰椎分離症です。カイロプラクティックに通っていますが、時々痛むようです。先日、発症した折 近くの整形外科を受診し検査したところ、腰痛体操の指導と一般的なリハビリに通うように言われました。牽引(?)しても、本人としてはあまり効果は感じられないようです。できればこの際、名医と呼ばれる先生を受診し治療したいのですが…ご存じの方はいらっしゃいませんか?関西方面ならでかけやすいです。よろしくおねがいします。   あわせて、大阪労災病院(堺市)・川崎医大病院(倉敷市)の整形外科を受診されたことのある方がいらっしゃいましたら感想などお聞かせください。 (とあるサイトで腰椎分離症の名医がいらっしゃるとあった病院です)

  • 腰椎椎間板ヘルニア持ちのダイエット。

    こんにちは、21歳の女です。 7月に軽い腰椎椎間板ヘルニアと診断され、あまりよくならないので8月末にMRIを撮ったところ、実は手術適応レベルことが分かりました。 が、手術は避けたいので今は牽引・電気治療・飲み薬での治療を続けています。 ちなみに、病状は腰痛、右足のふくらはぎ~足先の痺れです。 手術適応レベルと言っても歩けないほど腰が痛い!といわワケではないので、普通に歩く分には問題ないですが、やはりたくさん歩いたり動いたりすると腰や右足が痛くなります。 でも最近は治療のおかげか、診断時より病状はだいぶよくなってきました。 今回の質問なんですが、ヘルニアは肥満も原因なんですよね? なので、これを機にダイエットをしようと思ってます。 が、上記のような状態なのであまり激しい運動はできません…。 あまり腰に負担をかけないダイエット方法ってあるのでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • 腰椎変性

    かれこれ3ヶ月程、腰の痛み、臀部の痛み、太ももの痛み、つま先の痛みが続いています。 最後にMRIを撮ってから1ヶ月です。 診断は、l3/l4の腰椎変性。 色々調べてみて、どうやらヘルニアなどの一歩手前…? 主治医は診察で毎回、足首の動き、背中の動き(前屈と後屈)を見て、痛み止めの注射を打ち、診察は終わりで、その後腰の牽引と太もも、腰、背中の電気治療をします。 続けて行っていた時は多少マシな気がして、毎日通っていましたが、医療費がかかりすぎるので今は週2位、ここ10日程事情があって行けていなかったら、腰の痛み、臀部の痛み、太ももの痛みが激痛でトイレすら辛い状態です。 注射は打ちますが、1時間位、何となく効いているかな?程度。 飲み薬は、トアラセット、ノイロトロピン、トラマドール、他に血流を良くする薬、痺れを取る薬、筋弛緩薬、ノルスパンテープ(最高量の20mm)など、様々な薬を飲みましたが、どれもパッとしません。 トアラセットも、1回に6錠飲んだ時がありましたが、1時間程しか効きませんでした。テープももう少しも効いていない様です。 明らかに悪化していて、仕事どころか家事もやっとで、痛みで泣きながらやっています。 変性の段階では、どうにも出来ないのでしょうか。これが悪化してヘルニアになるまで、ブロック注射さえして貰えないのでしょうか(以前聞いてみましたが、2日しか効かないよ、と流されました) ヘルニアなどの特定された箇所の痛みではないので、理学療法士によるリハビリは、かえってもみ返しになる可能性があるらしく、リハビリもして貰えません。 痛くて痛くて(特にふともも)1日に何度も泣いて、こんな痛いのなら死んでしまいたいと思う位です。 病院は、春ぐらい(まだ症状が腰痛のみで、仕事も出来ていた頃)から、4箇所行きましたが、特に問題ないと言われるだけ。 MRIの結果に、L3/L4腰椎変性と書いているのに? 痛みで意識が朦朧とします。 何か対処方法はないのでしょうか。

  • 三相モータの電流が安定しない

    お世話になっております。 特定されてしまいますので、具体的な機械名は申し上げられませんが、 三相モータ(15kW)+Vベルトで仕事をさせる機械です。 機械的な負荷は一定で使用しているのですが、CT測定によるモータ電流値が30~40A程度に周期的(11秒程度)に変動してしまいます。 このときのモーター端子電圧は202~203V程度で、やはり変動しています。電圧と電流変動の位相(タイミング)は見れていません。 しかし、ある日、ある時、電流がしばらく安定(40±1A)したこともあります。この時、電圧は207Vで安定していました。 私は外部的影響(同工場内、近隣工場の電力消費)による電源電圧の変動が原因ではないかと考えているのですが、関係者からは1Vの変動で、電流が10Aも変動しないはずだと言われて困っています。 質問 ・モーター端子電圧1Vの変動でモーター電流10Aの変動は説明つかないのでしょうか? ・外部的影響であることを証明する方法にはどのような手段があるのでしょうか? 機械屋なりに調べましたが、行き詰まりました。どうぞ宜しくお願い致します。。 教えて頂く立場にもかかわらず、機械名やワーク名を開示しないことをお詫び申し上げます。どなたでもご存知の機械ですが、狭い業界ですし、ワーク名を申し上げるとその機械が明らかになってしまいますので、どうか、ご容赦ください。 この機械とワークを模式的にでも表現しようと、あがきましたが、どのようにしても、私の知る限りそのようなものは「コレ」しかありませんので無理でした。 皆さんにご指摘頂いている負荷の変動に関しては、現在確認ができている範囲では変動が認められないのです。引き続き調査しますが、やはり以下の疑問があります。 ・負荷が変動するとモーター電流値も変動するのは分かるのですが、その時、モーター端子電圧も変動するのでしょうか? ・15kWのかご形誘導モータの電流が10A変動したときのモータ端子電圧変動は計算で求められるのでしょうか? 愚問かとも思いますが、どなたかお教えください。 自己レスです。 皆さんが仰るように、負荷が変動していました。 ある条件下で、外乱がなくても、機内で負荷が変動していることが確認できました。(新知見) ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

  • DCブラシモータのPWM駆動による寿命変化について

    御世話になります 自社のDCモータ駆動製品に速度制御機能を追加するにあたり PWM制御のコントローラを製作しました 動作も問題なかったので製品のオプション品として製品化 を進めようとしたところ 社内で 「PWM駆動によりDCモータに負荷がかかり、製品寿命に影響するのでは」 という意見がでました 私としては製品の機構部を速度制御することにより負荷の最適化が 行えることで、結果として製品寿命が延びると思っていたくらいです メーカに相談してもよくわからないとのことで、困っています 確かにホームページでPWM駆動により ブラシ寿命が減ると注意書きを記載しているメーカもありましたが どうしてそうなるのか原理がよくわかりません ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか? 例えば同負荷 同回転数の連続通電とPWMの場合 概算でどの程度影響(10%減とか)するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 腰椎変性すべり症と腰部脊椎管狭窄症の手術の術後の経過

    腰椎変性すべり症とそれに起因する腰部脊椎管狭窄症の徐圧手術を受ける事になりました。腰痛すべり症は腰椎(5本の腰椎?)の一つがずれている(すべり)為に上下の腰椎にも支障をきたしている模様で、それによって神経が圧迫されていて痛みとなって現れる症状の模様です(素人の表現で申し訳ありません)。MRIの検査等によると後方から見た場合、腰椎がS字型になっていて、それを真っ直ぐにする手術の様です。真っ直ぐにしてから痛みの元となっている部分の徐圧する手術の様 です。腰部狭窄症の症状は現在約500m~1000mくらいの間隔での間欠跛行状態(左足が歩行辛くなる)と左足を中心とした立位保持が辛いです。手術時間は約6時間の様です。固定術もする様です。患者は67才、男子です。年寄りの部類ですね。 お聞きしたいのは、手術後は医者のアドバイスを忠実に守ってリハビリに勤しむのですが、普通に生活できる様になるまで、どの様な経過を辿るでしょうか(経過と時間)。医者は大雑把で約3ケ月で普通の生活が出来るとしか説明してくれません。 普通にバスに乗れるように為るまでの経過時間とか約1Kmを歩行できるまでの事細かな経過時間とか知りたいです。車の運転は出来るのか。デスクワーク(グラフイック画像デザイン作業)を生業としていますから、何時頃に仕事に復帰できるとか等の詳細を経験者やお医者さんの談話等を教えてください。リハビリの糧(目標)にしたいと思っています。個人差があるでしょうが、あくまで普通の状態を想定してで結構です。宜しくお願いします。

  • 撹拌機構の温度上昇について

    モータと従動軸がVベルトで連結された機構で、モータが定格電流で運転しているとき、従動軸の先端で撹拌羽根によってケース内で撹拌される撹拌物(粉粒体等)の温度変化を求めたいのですが、何か関係式のようなものをご存知でしたら、ご回答ください。 ふと思い立って調べてみたのですが、なにぶんこのような分野の知識が全くといっていいほど素人なもので・・・ 温度変化に関連しているのは、ほとんどが摩擦熱だと思われますが、モータが定格電流で運転しているということは、それだけモータに負荷がかかっているのですよね?そのモータ負荷と摩擦熱との関係(?)など、理論的に式等で計算できるのであれば何でもよろしいので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう