• 締切済み

雇用保険被保険者番号につきまして

jim_kelly23の回答

回答No.5

NO.3です。 そういうことですか。理解できました。 そもそも被保険者証は任意で保管しているのでしょうか? 通常、被保険者証は被保険者自身に交付されるものです。 みかけ同じような書類が事業主控として交付されるので。 どちらにしても手元にはない状態のようなので、 一度事業所管轄のハローワークの得喪課に連絡を入れたあと足を運ばれては?電話だけで済ませることは不可能かと思われます。 会社に内緒にしたいという旨の説明もして問題ないと思いますよ。 話のわかる事務員であれば対応策を教えてもらえるでしょう。

tkkt22
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社保管です。 かしこまりました、一度連絡してみます。 いろいろとありがとうございます。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者証の再発行について

    雇用保険被保険者証の再発行についてご質問です。 自分自身でハローワークに出向き再発行申請を行う場合、 会社事業所の最寄のハローワークでないとだめでしょうか。 私は東京の飯田橋で勤務しておりました。 退職後、福岡県福岡市に帰省しました。 上記のようなケースの場合、福岡市の自宅最寄のハローワークで 再発行申請は可能なんでしょうか。 可能な場合に、留意事項も併せてご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証 紛失? 氏名の変更は?

    雇用保険被保険者証を紛失してしまったかもしれません。 昨年いっぱいで退職し、そのときもらったはずなのですがみあたりません。 (1)再交付申請をする場合は自分の住所の管轄のハローワークか元働いていた場所の管轄のハローワークどちらへ行けばよいのでしょうか? (2)また紛失したことを前職場にもばれてしまいますか?(関係ないかもしれませんがに失業保険の給付を受けました。) (3)また結婚して名前が変わったのですが、もし保険者証が見つかった場合氏名の変更は自分の住所の管轄で変更すれば良いのでしょうか? (4)変更後は新しい保険者証をもらえるのか、それとも斜線で訂正されるだけなのでしょうか? (5)見つからなかった場合は氏名の変更、再交付申請どこですれば良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 失業保険?雇用保険?について教えてください。

    アルバイトをしていた所を辞めたので初めて失業保険の申請をしてみようと思っています。 質問 1、ハローワークで申請するのでしょうか? 2、どんな人でも雇用保険?に加入して少しでも払っていれば貰えるのでしょうか? 3、全国どこのハローワーク?でも申請可能なのでしょうか? 現住所の管轄所じゃなければだめなの? 今、住んでいる場所で住民登録しなければならないのでしょうが面倒なので実家の住所のままなんです。 彼女が住んでいる所へ自分が居る状況です。 (今住んでいる場所はA、働いていた場所もA、履歴書の住所もA、届けてある住所はBです。) 4、3の事が何処かにばれる?と何らかの処分などあるのでしょうか?

  • 雇用保険証とは雇用保険被保険者証の事なのでしょうか?

    転職が決まり、会社側から年金手帳と雇用保険証の提出を求められました。 それで、雇用保険証とは雇用保険被保険者証の事なのでしょうか? 見当たらないので、色々調べると自分が住んでいる管轄のハローワークで再発行できるとのことですがすぐ発行できる物なのでしょうか?

  • 雇用保険の遡及加入の請求

    退職した会社に申請し、それで駄目な場合にハローワークに申告することはわかるのですが、住民票上の住所と実際に住んでいる住所が違う場合、どちらのハローワークに申告すればよろしいのでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証の再発行

    こんばんわ。 前職で去年6月~今年3月まで派遣で働いていました。 社会保険に加入してましたので、雇用契約が終わった時に、郵送で返却しました。 その後、3月分の給与と一緒に源泉徴収票がきました。 この度、正社員として内定を頂いたところがあり手続きにあたる書類等を捜しているのですが、雇用保険被保険者証を受け取った記憶がありません。 派遣元に確認するべきなのですが、トラブルがありまして連絡がしづらい現状です。 紛失した場合は、居住地を管轄するハローワークで再発行してもらうことも可能と耳にしたことがあるのですが、派遣元から雇用保険被保険者証を受け取っていないのに、再発行して頂くことは可能なのでしょうか?

  • 雇用保険被保険者番号について

    前職を離職後、再就職が決まりました。 既にハローワークに行って再就職手当ての申請手続きの書類などいただきました。そのときに2つの選択肢があると言われ再就職手当てを受け取らず雇用保険の期間を通算するか、再就職手当てをもらって今までの雇用保険期間をゼロにするかと。 再就職手当てをもらう手続きをしようと思っています。 そのときにハローワークの方に聞けばよかったのですが、 再就職手当てを申請する場合は内定先で雇用保険入る際、新しい雇用保険被保険者番号になるのですか?前職の雇用保険被保険者証を提出しなくていいのですか?

  • 雇用保険被保険者証

    はじめまして。 雇用保険被保険者証について詳しい方がいらしたらお伺いしたいのですが、退職した場合にその退職した会社から送られてくる被保険者証を紛失した場合に、最寄のハローワークで再発行できるみたいなのですが、その際に再発行された被保険者証には離職した年月日などは正確に記載されるものなのでしょうか? 自分で最後までに勤めていた期間が不明な場合などはどうなるものなのでしょうか? それとも、被保険者証としての証だけの書類になるのでしょうか? お詳しい方がいらしたら宜しくお願いします。

  • 基礎年金番号

    先日、厚生年金加入の手続きをしました。年金番号がわからなかったので会社に別の書類(再交付申請書?)も一緒に提出しました。しかし2年前に引っ越しをして住所変更をしませんでした。書類には今住んでいる住所を書きました。会社にはその事を伝えたのですが、軽い感じで大丈夫、住所は関係ないみたいな言い方をされたのですが、年金番号が不明なので氏名、生年月日、性別、住所で私の年金番号を特定すると思うのですが…。 少し調べてみたのですが、手続きの書類で本人と確認できない場合で氏名、性別、生年月日が同じのがある場合重複を避ける為に仮基礎年金番号が発行されるらしいのですが…。住所が違くても私の年金番号は特定できるのでしょうか?それとも仮基礎年金番号になるのでしょうか? わかる方宜しくお願いします。

  • 所得税と雇用保険料は、自分でもハローワークと税務署で確認出来る?

    所得税と雇用保険料は、自分でもハローワークと税務署で確認出来る? 傷病手当金の申請をしようと思い、会社に給与明細の請求をしているのですが、 何を考えているのか全然発行してくれません。 それで、自分で作成して会社に承認をもらおうと思い、「健康保険料」及び「厚生年金保険料」については 自分で健保組合で調べることが出来るということが分かったのですが、 同様、「所得税」と「雇用保険料」についても、それぞれハローワークと税務署(が管轄だということです)で 調べることが出来るのでしょうか? お詳しい方、教えて頂けると有難いです。 どうぞよろしくお願い致します。