• 締切済み

免停開始の出頭をする直前にまた何かの違反をしたら?

kamomeuoの回答

  • kamomeuo
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

免停期間が終了した時点で前歴+1 違反点数クリアとなります。 また無事故無違反で1年経過すると、前歴違反点数クリアとなります。 前歴2、4点で免停期間が終了していないので、違反点数6点となり 免許取り消しです。経験済みでしょうが、出頭すると、過去1年間に違反が ないか聞かれます。調べますが。 免停講習受けると免停期間が短縮されるだけです。

関連するQ&A

  • 最後の違反から免停出頭通知がくるまでの日数

    12月3日にうっかり信号無視して2点取られ3点以下の軽微 違反が累積し7点になってしまいました 30日免停の違反者講習を受けなければなりませんが 最後の違反が大阪市内で居住地は兵庫県で前歴は0の場合 どのくらいの日数で出頭通知が来るのでしょうか 教えてください

  • 速度違反による免停、免許取り消しについて

    先日、速度違反により、警察署から出頭通知書が来ました。 オービスも光り、自分でも速度違反している自覚はあったので、遂に来たか・・・という気なのですが。 深夜の国道新4号を制限速度60kmのところを110km~120kmで走行しました。 速度超過は50km以上であったと思われ、12点の加点で免停となる所までは理解致しました。 (前歴:0 ゴールド免許ではありません) ここで1つ質問があります。 50km以上の速度超過は12点で免停になることは確定かと思いますが、 今までに累積で既に3点があった場合、12点加点されると15点となり一発免許取り消しになるという認識で合っていますでしょうか? 前歴0を考慮して、一発免許取り消しにはならないという処置等はあるのでしょうか? 一発免許取り消しにならない方法等がありましたら、合わせて教えて頂けるとありがたいです。

  • 免停2回目。今後の状況は・・・?

    バイク乗りです。 前歴1回、累積点数2点の状況で昨日2点の違反をしました。累積が4点になり、前歴が1回あることから免停60日になった通知が来ると思います。 今回は講習は受講せず(通勤は自転車で生活に支障をきたさない)、冬なので60日間は運転を我慢しようと思っています。その場合免許証を警察署に出頭とすると聞いたのですが、 1:出頭日の通知は「累積点数が4点になりました。講習の受講・・・」というはがきに記載されているのでしょうか? 2:また出頭日と出頭時間も指定されている場合、平日は仕事や出張など指定日に出頭できない時、例えば土日に出頭するということを警察と話し合うのは可能でしょうか? 3:免停終了日から1年間無事故無違反で過ごせば、前歴も累積も0になると思うのですが、仮に1,2年以内に違反して累積6点になった場合過去3年以内に行政処分を受けていることから違反者講習ではなく、再び30日間の免停に該当するのでしょうか? では免許取立てと同じ状況になるには免停終了後3年間無事故無違反で過ごせばいいということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 免停はいつから始まる?

    250のバイクで2点×3回(全て住んでいる市内で)を喰らい、免停が確定しています。 1年以内に一度、違反者講習(短縮講習?)を受けているので、今回は前歴0回扱いで30日の免停をまともに喰らうらしいのですが気になっている事が有ります。 それはいつ通知が来て、いつから免停スタートか!と言う事です。 例えば10月1日に6点目を取ってしまったと仮定した場合、何日頃に通知が来て、何日頃に免停開始となるでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 免停の通知について

    5月20日にスピード違反で捕まり,累積7点(2+3+2点です.前歴は0です.)となりました. この後,免停処分と免停講習の通知が来ることになると思うのですが,この通知は違反した日から何日後くらいに来るものなのでしょうか?現在2週間以上経過していますがまだ通知はありません.ちなみに5月20日は免許の県公安委員会とは異なる県で捕まりました. できれば早く講習を受けて前歴1となったあと安全運転に努めて,1日でも早くきれいな免許証にしたいと考えています.

  • 免停出頭通知書

    免停出頭通知書が来ました。 しかも昨年の8月25日の交通違反の結果との事。 (1)8月25日に交通違反は起こしていない。 (2)最後の違反は4月9日のスピード違反で既に免停講習を受講している。 (3)4月以降交通違反はない。 (4)9月に誕生日の為免許更新済。 私の対応は如何したら良いのかアドバイス下さい。 何処かで累積点数の確認をしたいが何処に行けばよいのかわからない。 しかしこの通知には腹が立ってこの怒りを何処にぶつけてよいのか教えてください。

  • 免停で出頭日に出頭できません。どうしたらいいでしょうか?

    免停2回目の通知が来たのですが1月9日に出頭日か書かれていました。しかしその日は出頭できません。別の日に免許証を持って行くことはできますか?講習は受けません。別の日でもやはり平日なのか、それか土日でもいいのか。代理人がいればいいと聞いたのですが、委任状はどこで手に入るのでしょうか? また免停期間終了後の免許証の返却時も日時、時間はきまっているのでしょうか?

  • 免停について

    私が免許持っていないので上手く伝わるか分からないのですが。 主人が今日から120日間の免停です。 講習を受ければ最大60日短縮されるのは分かっていますが、運転を改めてもらうため、120日間車から離れてもらう事にしました。 来た通知を見て質問なのですが、『前歴(1)』とありました。 これは過去一年の間にも免停になった事があるという事ですよね!? 今回2回の違反で2点+30キロ以上のスピード違反で6点追加で8点になり120日の免停になりました。 点数と前歴、免停&取り消しの表を見ると『前歴は過去3年間で受けた行政処分歴』とあります。 という事は主人の場合、前歴(1)の免停になった年が1年~2年前だとすると120日後に運転を再開したとして、前歴2になり、点数が2点になった時点で90日間の免停、次に運転を再開した場合前歴3で点数が2点になった時点で120日の免停になるという事でしょうか? 恐らく過去に免停になったのは平成22年の4月に起こした対人事故(相手が自転車で一時停止を相手が無視、数日の検査入院・通院時に3点位になった時か、その後にそれプラス何点か足され免停になったという事だと思うので3年前という事は無いと思います)

  • 違反者講習についてですが…

    原付免許保持者です。 先日一時停止で捕まり、合計点数が六点になってしまいました。 そこで、過去ログやHPなどを使って、免停についていろいろ調べたんですが、どうしてもわからないことがあったので質問させていただきます。 まず、僕の状況を言うと、免許を取ってから一年と一ヶ月ほどたっており、今回がはじめての免停になります。 一年間のうちに四点分違反をしてしまい、初心者講習を受けました。 それから免許を取って一年たった後に二段階右折と今回の一時停止で六点となりました。 いろいろ調べた結果、一万四千円ほどはらっって免停期間が短縮され、しかも前歴がつかない違反者講習なるものがあることを知りました。 そこで質問なんですが、まず一つ目に、調べていると普通自動車免許についての違反者講習のことばかりで、原付のことについては何も書いていないところが多いんですが、原付の免許の人でも受けることができるのでしょうか? また、違反者講習を受ける条件に、>過去3年以内に免停(保留)の前歴がある者(前歴があっても免停(保留)の期間終了後1年以上無違反で経過した場合は前歴とならない)。<というものがあるんですが、免許を取って一年とちょっとしかたっていない僕は違反者講習を受けることができるんでしょうか? またもし違反者講習を受けられるとしたら、通知が着てから自分から何か申し込んだりしないと違反者講習は受けられないのでしょうか? 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 免停について質問です。

    免停について質問です。 恥ずかしながら、5年半前に免許取消処分を受け、3年半前に欠格明けで免許再取得しました。 そして2点2点と点数を重ねてしまい、昨日また2点切符を切られ、累積6点です。 この場合、受ける講習は前歴も点数も0になる違反者講習か、 それとも1日免停の講習か、それとももっと違う厳しい処分か? ご教授お願いします。