• ベストアンサー

アルバイト先で窃盗容疑で疑われています。直接言われた時、自分の行動がどうなるか分かりません。

m__mの回答

  • ベストアンサー
  • m__m
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.2

おちついて、、 あなたがしていないなら、状況証拠しかでないでしょう。 取り乱さないことです。 コンビ二は、 客監視用以外に店員監視用のカメラがあるので みつかる。

wisdomens
質問者

お礼

はい、たぶん疑っている段階とはいえ状況証拠だけでも あの人なら直接いってきそうな気がします その場合、こちらからも相手に何かしてやりたいのです・・ なんとかしてやりたいです・・悔しいです・・・

wisdomens
質問者

補足

このような場合相手に何か法的な手段を行使することはできないのでしょうか? 人として社会的に関係を築いていくにあたって 言っていい言葉と悪い言葉があると思います。 そして今回もし直接いわれるならそれは後者だと思います。 直接言われたとき、我慢しても激昂して手を出しかねません・・・

関連するQ&A

  • アルバイト先のことで困っています

    私はアルバイトをはじめ、一年を過ぎました。始めてのバイトだったので当初は店長も親身に教えてくれました。半年を過ぎたころから新鮮さがない。私がいるとお店の空気が悪くなる。お店にいると呪われそう。死ねや。あんた、あほなん?などと私に言うようになり、時には 男も女も殴る時は同じ力でやるし、差別せんからな。みたいに言われたこともありました。言われるのはなにか原因があると思い考え、社員さんたちに私の勤務態度が悪いのかどうか相談しましたが勤務態度も良いし、言いやすいキャラだからちょっかいだしたいだけだから気にしないほうがいい。とアドバイスをもらい気にしないようにしていたのですが、この間、私がゴミを誰も捨てに行ってなかったので捨てに行こうと思い、バックヤードに入ったら店長に「なにしにきたん?薬でもきれたん?」と言われました。意味がわからず 聞き返したところ「薬でもきれたん?って聞いてるんやけど」と言いながら腕に注射をうつ仕草をしていました。 言われた後ショックで泣きました。もちろんしてないですし、らりった行動もしたことないです。私が泣いていることに気づいたバイトの先輩が店長にちょっと言い過ぎではないですか?と言ってくださったのですが謝罪もなにもないです。むしろ機嫌をとろうと私につきまとい、大学はどう?や単位とれてる?など無理やり会話してきてうっとうしいです。社員さんや先輩方にはとても優しいしので仲良くしていますが店長だけは目もみれません。店長はあきらかに態度が違うと思ったのか「社員さんに対する態度を俺とお客さんにしてくださいね」と言われました。たしかに目上の方に対してそういう避けるような態度をとるのはいけないと思いますが、店長という立場の方がこれだけの発言をして、さらに俺にもいい態度をとれって完全にパワハラではないですか?他のバイトをしたことがないので比べようがないのですがどこの店長もこのような感じですか?次になんか言われたときには自分の気持ちを言ってしまおうか、上部に連絡するか、どうしたらいいものか困っています。 最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • こんな自分にあったアルバイトはあるのでしょうか・・・・

    高校を卒業して大学生になる男ですが今回初めてアルバイトをしてみたいと思います。 しかし、普段は人とあまり話さないので接客系・レジ打ちははっきり言って自信がありません・・・ それにあまり明るくないタイプなので果たして自分にあったアルバイトがあるのだろうかと考えてしまいます。 仮にあったとしても暗いので面接などで落とされることは間違い無いですよね・・・ 人とあまり接しないアルバイトといえば飲食店の調理補助・厨房の仕事や新聞配達ぐらいしか思いつきません。 こんな自分にあったアルバイトはあるのでしょうか?それにアルバイトは接客系のバイトしかないのでしょうか? 自分の父親が働けない状態なので自分がやらなきゃ!と思うのですが見つけられないので困っています。 現在は真剣に悩んでいます初アルバイトということもあるので・・・ どうかアドバイスお願いします。

  • この先、私の取るべき行動は?!

    何度か今回のことでは 質問させて貰っています。 細かなことは 省きますが、事の始まりは 彼の些細な言葉に、ショックを受けた私が急に 部屋から飛び出したことです。 さよなら、と捨て台詞を 残してしまい、彼を傷つけたと 反省しています。 二日後、謝りのメールをし その後、段々と彼の機嫌も 直りつつあったのですが、 少しの間、私からメールを送ることを、 止めたところ、やはり 全く送られて来ることはありませんでした、 そして それを境に、またどんどん不機嫌になり 必死に彼の機嫌取りしては 私も段々面倒になり またお互い、連絡をし合うこともなく と行ったことを 二ヶ月繰り返しています。 私も、もう何もしないで いた方がいいのか 私に非があるのは、確かなので 相手を放って置くのは、 間違った選択なのか? 日が経つにつれ 自分でも、どうして良いのか分からなく なって来てます。 どんな事でも結構ですので 客観的なご意見頂けますでしょうか?

  • アルバイト先で

    先日、アルバイト先の塾で叱られました。 叱られた理由は上司の電話中に生徒と一緒に騒いでしまったこと。 その声が筒抜けだったようで、先方に上司が叱られたそうです。 このことに関して、わたしに完全に非があるので反省しています。 しかし、そのことよりも叱られた場所とその言葉に今、ひどくショックを受けていて、精神的に追い込まれています。 まず、叱られた場所というのが授業が終わっていたとはいえ、生徒も他の講師も居る前。 怒鳴るように、なぜそこまで言われなくてはいけないのか、というくらいまくし立てられ、「常識がない!」と大声で連呼されました。 今までバイトで怒られたことは何度もありますが、塾以外のバイト先で怒られても特にショックを受けず、素直に自分の非を認めて反省することが出来ていたのですが、今回ばかりは「生徒」が居る前で、「講師」の自分が大きな声で叱られたので、反省はしていますが動揺しています。 また、今まで常識がないと言われたことがなかったし、自分もそんな風に思ったことがなかったので、その点に関しても傷ついています。 わたしは自分で言うのもなんですが、昔から繊細と言われており、些細なことで傷つき、後を引いてしまいます。ストレスをためやすく、過去にもリストカットをしたり、自律神経失調症にもかかっています。そして、変なところでプライドが高いので、人がいる前で「常識がない!」と言って怒鳴られたのが本当にショックで、 叱られた直後は放心状態、その後生徒や講師と喋った記憶はありますが、何を喋ったのかは覚えていません。家に帰った途端に涙が止まらず、叱られた日から今までろくにご飯を食べてません。おなかは空いていますが、食べる気力が湧きません。 明日もバイトがあるのですが、そのことを考えるだけで胃がムカムカしてきて、汗が止まりません。明日、怒られた時にいた講師がいたら、生徒がいたら、と考えるだけで働き辛いからなのか、吐き気が催してきます。特に、その場にいた生徒に「この人、常識がないんだ」と思われでもしたら、と考えるとバイトに行くのが怖いです。友人に相談したら「こんなの気の持ち用」や「いつかは生徒も講師もやめていくんだから」と言われたのですが、(わたしもそう思うのですが)気をしっかりもてるほど、身体も精神もついてきてはくれません。 今、自分が一体とうしたらいいのか全くわかりません。 休めばバイト先や生徒に迷惑がかかります。しかし、行くことを考えるだけで精神状態が乱れてしまいます。ここで質問している内容もぐだぐだで、上手く説明できませんが、恥ずかしいやら緊張するやら、気持ちが入り混じって今、何とも言えない気分です。快、不快で言えば不快です。このままアルバイトを続けたいと思っているのですが、やっぱり生徒や講師の眼が気になってしまいます。 わたしって本当に常識がないのでしょうか。生徒の前で怒られたり、常識ないと言われたくらいで傷ついたり、心理的負担を抱えて体調を崩すわたしは普通ではないのでしょうか。 また、「常識がない」と言われたわたしでも、生徒は普通に接してくれるでしょうか。 こんなことくらいで、くよくよするのも恥ずかしいのですが、本当に困っています。お願いします。

  • アルバイト先を助けたい

    長文になります。 私が昨年の7月までアルバイトをしていた飲食店の店長のことでお力添えをいただきたいのですが、その飲食店はイオンの中に入っている店舗で採用になってからイオンでの研修を受けたり店長会議があったりします。 当時私は高校生でバイトの人は8割が学生で、店長以外正社員はいませんでした。その店長なんですが、人手が足りない日に出勤なのになんの連絡もないままその日はこず、後で聞いたら「お風呂場で頭を打って倒れていたので、体調が戻れば出勤します」と電話がかかってきて結局19時くらいに出勤したという話を聞いてそれも何度もその言い訳を使っているらしく。すごく呆れて、飲食店はチェーン店なのでバイトの主婦の方が本社に電話で報告したこともあるらしいのですが、県外で遠いため社員もイオンに来たがらなくて黙認状態と聞きました。 それが嫌で私はシフトをずっと提出せず結局バイトを飛んだという形でやめてしまいました。 それから先日、Twitterでたまたまバイトにいた人のアカウントを発見したので見てみると「店長がレジのお金をとっていたことを認めた」というツイートをみて。その人も嫌なら辞めるべきなんですが、何より店長が許せなくて咎められるべきだと私は思っています。 飲食店の本社に言うべきかイオン側に訴えるべきか、どうすればいいかどうか知恵を貸してください。

  • アルバイト先での人間関係について悩んでいます

    私は現在老舗の小さなイタリアンレストランでアルバイトを始めて3カ月になります。 従業員はアルバイトが私を含め4人(全員女性)、店長と男性社員2人の計7人でお店を回している状況です。 シフトはいつもアルバイト2人に店長と社員1人が入っています。 少人数でお店を回さないといけないので一人あたりに求められる仕事量が非常に多く、始めはキッチンでの仕事内容とホールでの流れを覚えるのに必死でしたが、最近少しずつではありますが自分なりの仕事ができるようになってきたのではないかと自負していました。 そのように仕事が楽しいと思えるようになった矢先、社員の異動があり、新しい社員さんが入って来ました。 その方は50代後半の男性で、以前アルバイトの女の子達とトラブルになり一度お店を辞めた方でした。 そのトラブルというのが、(別の社員から聞いた話なのですが)女の子達に対して「早く持って行け!」などとかなり高圧的で、彼女達が耐えられなくなったという事らしいのです。 所謂職人気質というのでしょうか、確かにその方はとても厳しい方なのです。 私は仕事を覚えてきて一番楽しい時期にその方とお仕事をするようになり、毎日のように自分の無力さ、仕事が出来ない事を思い知らされ、正直打ちのめされています。 私はたった3カ月で仕事ができた気になっていた自分を恥ずかしいと感じ、毎日怒られた事を反省し、自分で自分の弱点マニュアルを作って仕事の前に確認したりするなど、出来る限り努力はしていますが、どうもその方の前だと緊張してしまっているせいか上手くいかず、普通のコミュニケーションもとれず、前のように仕事が楽しいとは思えなくなってしまいました。 また、店長もそういった厳しい方が入って来た影響か、とても怒りっぽくなり、以前のようにフランクな会話ができない存在になってしまいました。 今日も私が忙しい時間帯に一瞬勘違いをしてしまい、店長の指示に対して的確に動けなかった瞬間があったのですが、以前ならもっと冷静に間違いを指摘するようなタイプであった店長に、すごく面倒そうな表情で「だからよぉ!!」と怒鳴られてしまいました。 すぐに勘違いに気付き、訂正と謝罪をし仕事に戻ったのですが、私はその店長の態度がとてもショックで、甘いかもしれませんが涙を堪えるのに必死でした。 職場は必ずしもみんな仲良く楽しくという場所ではない事は重々承知していますが、私は今のお店の重苦しい雰囲気に耐えかねています。 状況を簡潔に説明する事ができず長々と書いてしまいましたが、つまり私が質問したいのは (1)気の合わない仕事仲間と皆さんはどのように接していますか? (2)厳しいタイプの方は仕事が出来るようになれば認めてくれ、仲良くなれるのでしょうか? (3)職場の雰囲気がピリピリしているのが辛くてなんとかしたいというのは社会では甘い考えなのでしょうか? という3点です。 皆さんのご経験談や、アドバイス、私に対するご指摘などを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • アルバイト先での悩み・・・相談にのってください;;

    働き始めて、二か月たちました。18の専門学生です。前回ちょうど一か月で気持ちが折れ、退職をつげたのですが、根性でやりなおしを決め、マネージャーにやはり頑張らせてくださいといい今も続いています。  フルサービスでのスタンドのバイトなんですが、来年はじめで学生卒業のため、辞めるかたが三人ほどいます。その三人はすべてベテランさんでバイト長さんもいらっしゃいます。そんななかバイト長さんがいなくなった次の候補をあげて辞めてくれと言われているそうで、二か月目の自分にも声をかけていただきました。なんというか、ものすごい厳しいかたで、言い方もきついのですが、バイトといえども自分で店に貢献して利益をあげていかないといけないという想いには納得できますが、正直今のまだ不慣れな自分には自信がわかないですし、なんせ仕事をまずは完璧にしたいのに、少し負担になってしまいます。もちろんただ声をかけただけだと思うので、決めてくれるわけではないと思うのですが、バイト長さんいわく、あと残るやつに「叱れる人」がいないらしいのです。自分もこれから、先輩でもうごいてないやつがいたら叱ってみろと言われています。 正直どういうものなんでしょう・・・ もちろん、あと数か月して自分がスキルアップしていけば、そういう役割もしてみたいと思うほうなのですが、まんまそのバイト長さんのやり方をひきつぐ自信がないです。あとは、ほかにも方針でバイトといえどもお客さんから見たら、社員もバイトも関係ないということで、もっと頑張るよう言われています。 もう折れる気はないのですが、違う自分への見方でこんなにきついバイトをしている自分と周りの子の気楽にバイトできている子を比べてしまい、なんで自分はこんなバイトの前日なども悩んでいるんだ・・・というような憂鬱感が漂います。  こういうのもあとあと役にたちますよね・・・ 文章がぐだぐだになって申し訳ないですが、こういうきついバイトの経験談や、アドバイスありましたら教えてください。みなさんのお言葉を借りて少しでも気持ちをあげたいなと思っています;;

  • 自分の行動が分からない

    こんにちは。閲覧頂きありがとうございます。 題名にもありますが、自分が何したいのか分かりません。 昨日、学校の行事で、足を怪我して、バイトを休もうとしました。その時に、電話をしたのですが、その時とった自分の行動が理解できません。ツッコミどころを幾つかあげると、 (0)まず、足を痛めたぐらいで、バイトを休んだ。 (1)帰りの電車に乗る直前に電話をした(しかも地下鉄) (2)足を怪我したと言えばいいものを、何故か見え透いた嘘をついてしまい、墓穴を掘りまくる次第。(確か補習が何とか、て言いました) (3)親にバイトのことを言ったら、バイト先に電話してくれて、本当は足を痛めた、と釈明してくれた。(←これが一番自分が最低な気がします) (4)その後、足を痛め、バイトを休んだにもかかわらず、友達からの晩飯の誘いを断りきれず、行ってしまった。 (5)足を痛めてるのに、自転車を取りに、遠くまで走った。そのせいで、かなり友達を待たせてしまった。 パニくってた、と言えばそうでしかないのかもしれませんが、いくらなんでも、最低すぎる行動だと自分で思います。いろんな人に迷惑をかけている自分が嫌で仕方ありません。やはり精神科とか行った方がいいのでしょうか?自分をどうにかしたいです。でも、どうすればいいかわかりません。日本語がおかしいかと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • アルバイト先の社員さんが気になります。

    大学院4年の女です。 2ヶ月ほど前に始めたバイト先で少し気になる社員さんがいます。 歳は4つ上です。 その人のことは初めて会った時から何となく気になってました。特に見た目がタイプとかではないんですが。 そんな中つい先日、他の社員さんたちと話してる時に ふたりで飲みにいこかー と言ってもらったんですが、冗談だったら真に受けるのも恥ずかしいし他の社員がいたこともあって、かるーく流してしまいました。 その日から何とかごはんいけないかなーとか思ってる自分がいることと、 その社員さんはアルバイトの中で私だけとても女の子扱いをしてくれてるらしく(他の社員の方が言ってました)どんどん気になる存在になってしまってます。 ただ、私は自分からアプローチをして恋愛を成就させたこともなければ、バイト先の社員さんという下手すればややこしくなるような人を好きになったこともありません。 社員さんということもあって、社内恋愛禁止とかの規約もあるかもしれませんし変にアプローチするのも危険かなあと。 でも、正直ここ数年自分から好きになったことが全くなくて、この気持ちをむげにするのも何か残念なような気もします。 私がこの中でひっかかってるのは 1つめにアルバイト先の社員であることで、 それをクリアしたとして 2つめにアルバイトの自分からどうアプローチしていいのかわからない ということです。 ご自身がアルバイトでバイト先の社員さん、もしくはご自身が社員でアルバイトと付き合った経験のある方の経験談や それ以外の方でも何かアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 自分の行動と依存について

    30前半の男です。 暇があればチャットやLINE掲示板などを見てしまいます。それだけなら普通なのですが連絡を交換後にやりとりを始めた相手に不快な事を言ってしまいます。不快な事はやはり会いたいや下ネタになり画像を送って等です。私自身男なのでその様な願望が全くないとは言えませんが正直そこまでとは思っていません。 実際画像をもらう事は未遂に終わりその事もたいして気にもしません。ただ私自身の自己分析だと外での人付き合いは気さくな方だと思いますしモテる人間ではありませんが頼られるタイプだと思います。 しかしネットでのやりとりになると何を話せばよいのかわからずそういった女性に不快感を与える結果になります。してはいけない事ですし自分自身最低で苦しいのですがコントロールが出来ていない自分もまたいます。 私生活は世の中の人は重労働やサービス残業なども含めてほとんど休みなく働いている中で私はフルタイムでパートタイマーと掛け持ちでバイトなので自分的にしんどいですが世の中の人と比べるとストレスや不満もない環境にいます。プライベートも多くはないですが友達もいますし職場が同じでよく会う異性の友達もいます。 彼女には彼氏もいますのであくまで友達ですが常に申し訳なくも思っています。 この状況と自分自身を変えたい、いや治したいのが本音です。 どうすれば治るでしょうか?後カウンセリングもあると伺いましたがどう調べればよろしいでしょうか? よろしくお願いします