• 締切済み

どう対応したらいいかわかりません。

私は大学一年生です。サークルで知り合った同じ学科の女子と明後日、勉強する約束をすることができました。私はその人のことが結構気になっているので何を話したらいいのかまったくわかりません!私は映画やアニメ、スポーツなどどれもくわしくないのですぐ話が終わってしまいます。他の人とその女の子が話しているときと、私と話しているときでは明らかに楽しくなさそうです… 勉強の約束をしたのはいいのですが、二人っきりで図書館となるとどうもお互い気間づくなりそうです。 どうゆうふうに接したらお互いいつものまま(リラックスした状態)でいれるのでしょうか?

みんなの回答

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.2

ちゃんと勉強するんですよね? 勉強中はそんなに話さないでしょうから、わからない所を聞いたりするくらいじゃないですかね。本気で勉強したかった場合、あまりしつこく話しかけると嫌がれると思います。 問題はそのあとです。 「帰りにご飯食べていこっか?」と切り出しましょう。 それを断られちゃうとキツイっすね。 断られても帰り道とか話す機会はあると思うので、 話すことですがまず共通の話題であるサークルのことを話したらいいと思います。なんでこのサークル入ろうと思ったの?高校のときはなにやってたの?休みの日は何してるの?などなど・・・ かならず相手に聞いてから自分のことを話してください。 彼女の趣味は分かってますか?趣味まで行かなくても音楽は誰が好きとか、犬が好きとか・・・そのことについて知識を入れときましょう。 会話はいかに相手に気持ちよく喋らすかです。 自分のことは置いておいてできるだけいろいろ聞き出しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48049
noname#48049
回答No.1

とりあえず『図書館』『勉強』という状況で話の内容を気にする必要はないのでは…。普通に静かに勉強をして、分からないことがあれば周囲の迷惑にならない程度に小声で話すのがマナーです。 声を出せるような個室でしたら、勉強の相談で十分でしょう。 もしかして勉強後の会話についてお悩みですか?同じ学科のようですから、まずは授業や勉強のことなど、共通の話題が一番話しやすいと思いますよ。先生のこととか。 サークルも同じなんですか?だったらそれについての話をしてもいいと思います。下手に自分の知らない分野に突っ込んでいくよりは、最初は自分の土俵で勝負しましょう。 ちなみに私は全く話したことのない同級生と二人になったとき、たまたま持っていたコアラのマーチをきっかけにして1時間ほど話をしましたよ。最終的には地球温暖化にまで話が発展してましたが(笑) 共通の話から始めましょう。リラックスして会話するのはそれが一番ですよ。無理は禁物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生活が楽しくない。

    大学生活が楽しくない。 大学2年の男です。 僕の学科は少人数で10人ちょっとしかいません。 その内5人が男で、入学した当初はこの5人でずっと行動していたんですが、 2ヶ月くらいして気が合わないなと感じ初め、前期が終わり後期に入ってから だんだん話さなくなり、2年生になってからは一切話さなくなりました。 僕の学科はアニメとかゲームが好きな人が多い学科なんですが、 彼らはアニメの話とかネットで見つけた動画を見て笑ってるんですが、 僕はアニメをあまり見ませんし、動画の何が面白いのかわからず、 オタクすぎて引いてしまいます。 一緒に行動していても誰も僕に話を振ってくれないですし、 話についていけないから話に入ることもできなかったので 一緒にいても僕一人孤立していました。 それが苦痛だったので僕のほうから離れていったんですが 同じ学科に彼ら以外男がいないため今はずっと一人です。 女の子達は10人程いるのですが、皆仲良しみたいでいつも女の子全員で 行動しています。 この女の子グループの中に男一人が入っていくっていうのも抵抗がありますし、 仲の良い女の子がいないのでグループには入れないです。 僕自身、おとなしい性格であまりじゃべるタイプじゃないですし、 女の子と話すのもあまり慣れていないです。 それで学校行くのが苦痛になり学校を休みがちになったんですが、 今の学校生活を変えたくて今年5月にサークルに入りました。 サークルに入ったことで友達ができたんですが、他の学科の子なので 授業の時間も違いますし、サークルの活動が週1回しかないので 学校でほとんど会いません。たまに歩いてたらすれ違うぐらいです。 サークルに入ってもたいして変わらず、今後卒業するまでこの状態が続くと思うと 学校行くのが嫌でしょうがないです。 学校生活を楽しくするためにはどうしたらいいんでしょうか? また彼らと仲良くしたほうがいいんでしょうか? 今は、お互いおはようの挨拶もなく目が合ってもお互い無視してる状態です。 僕はもう用がない限り彼らとは話そうとは思ってないですし、仲良くしようとも 思ってないです。 もう入りたいサークルはないんですが、後期に入ったら 無理にでもどこかもう一つサークルに入ろうと考えています。

  • 卑劣な想像ばかりしてしまいます。

    大学生女子。 昨年末、同じ学科の良くできる男子から付き合って欲しい、と言われたんですが、その時はお断りし、結果私がふったことになりました。 先日、大学図書館に本を借りに行くと、多分別の学科の女の子と一緒にいるのを見かけました。とても素敵な笑顔で、もし断らなかったらこうやって図書館で一緒に勉強できたのかな、と思うととても後悔。一緒にいた女の子がとても羨ましい、というか妬ましいというか・・・・。二人の仲を裂いてやりたい、一緒にいた女の子に、あなたは次点なんだよとか言ってみたいとか、卑劣なことばかり考えてしまい・・・。 男子に告白されたのなんて初めてなのに、私なんて女性としての魅力なんてそんなにないのに、なんて馬鹿なことをしたんだろう、ととても後悔しています。 勉強が手につかない、というわけではないけど男性とお付き合いする絶好のチャンスを逃してしまった私はどうしたらいいでしょうか? またこんなひどい事ばかり考える私って最低ですよね・・・・・。

  • 嫌いな人と同じ学科

    私は高3の女子です。 先日、進学する大学が決まりました。合格してすごく嬉しかったんですが、嫌いな人(同じクラスの女子、過去にトラブルがあり、一切話さない。嫌がらせされたこともあり、私としては顔も見たくないレベル)と同じ大学で同じ学科かもしれないことが判明しました。 今は同じクラスです。特になにもされていません。その子は陰口などは言っていると思いますが、お互いに無視しあってます。 同じ学科「かも」しれない、つまりまだ確定してはいないのにそのことばかり考えてしまいます。 (同じ学科ならまた昔みたいにすれ違いざまに何か言われるのかなーとか、悪口言われるのかな等) 被害妄想が過ぎるかもしれません。でも考え過ぎて頭が痛くなります。 そもそも自分は大学に何しにいってるんだ?大学では勉強もバイトもサークルも頑張るんだし、大学生活は4年しかないんだからそんなこと気にしちゃだめ!気にしない!と何度も何度も思い直しましたが、嫌いな人のことが離れません。 情けないです。 ちなみに進学予定の学部は800人程度、学科は500人のところです。 会わないようにするには どうしたらいいでしょうか? またどうしたら気にしないでいれますか?

  • 女友達が欲しい。

    大学生です。うちの女子は人数6000人くらいで男子より少し多いんですけど、全く女の子と出会いありません。 サークル無所属なのが原因だと思います。学部もマスプロで男子ばっかで、女子とも授業での交流は大教室の講義で出会いないです。 今日もさっき大学のコンビニのロビーに行ったらサークルの人たちがたくさんいて男5人、女8人とかそんな感じの人がたくさんいて楽しそうにしてました。おれは一人で勉強してましたが、ものすごく浮いて5分足らずで退出しました。一人の男子がおれの方を見て、馬鹿にしたような目をしてました。上京しているので大学には高校の友達もおらず、大学でもサークルに入ってないためにほとんどいつも一人です。 休学してたため、同じ学科の人とも交流が希薄になってしまいました。 もう大学では出会いは無理なのかなと思っています。 入る大学は確実に間違えたのかなと思っています。 女の子はいっぱいいますが、みんな文学部とか語学関係のとこにいるので、サークルに入らなかったおれには出会いを期待できません。 大学で友達がほとんどできなかったので、友達に女の子を紹介してもらうなんてないです。 高校は男子校だったので、大学に行きたくてしょうがなかったのです。大学生は男女仲良く大学で話して、恋愛もして、面白いことがたくさんあると夢見ていたのですが、結局はいつも一人で授業の合間は図書館で勉強して授業終わったら帰る、っていう生活しかありませんでした。 人間的にも全く成長してないように思います。 もう早くいい仕事についてお金を稼げるようになるまで待つべきなんでしょうか。何がなんだか分からなくなっています。

  • 異性を立て続けに誘うのはありか

    大学2年生です。 同じサークルの男子に片思い中です。 きのう前々から気になってた博物館の展示に興味があるか聞いたところ、 「可もなく不可もなく笑」 と言われ、 「サークルの友達たちと一緒に行こうといってるけど、時間が合えば行かない?」 と誘ったところ 「時間合えばいくけど、時間の優先順位は低くして」 と言われました。文面からあまり乗り気でないのが察せられます。 この状態で 「夏休み忙しい?よかったら映画一緒に見に行かない?」 と誘うのはありでしょうか。この場合、最初に夏休み忙しい?だけ聞いて、そこそこだったり、あんまりと言われたら誘い文を送りたいと考えてます。 映画はお互いが好きなアニメの映画で、彼が見たいと思っているのいうのもサーチずみです。 立て続けに約束を取り付けようとしていいものなのか。博物館の他に、もう一つ遊ぶ約束をしています。 意見を聞かせてください。 相手とは二回ほどご飯に行き、LINEは1ヶ月以上続いています。共通の友人から見ても、彼はそんなに鈍感では無いので、私が好きなことも薄々気がついているかな…とのこと。 二回のご飯は私が誘い、もう一つの遊ぶ約束(サークルの四人)は、彼が私を誘おうと言ってくれたらしいです。多分気の合う友達くらいには思ってくれているかな・・・と。

  • こんな人にどう対応したらよいでしょうか?

    私は大学生ですが、最近、新しいサークル(学術系)に入りました。 ですが、そのメンバーの中に、同じ学年の同じ学科内では、かなり有名な人も入っていることがわかりました。 ・その人は女性です。 ・私たちが立ち話をしていたら、いきなり話に加わってきて(うまく話に参加してくれたらいいのですが・・・)場にいた人が固まってしまうような変なあいづちというか、ノリなんです。 ・普通に生活していくうえで、暗黙の了解というか、コミュニケーションのマナーみたいなものがあると、私は思っているのですが、そんなマナーを違反している感じで、学科の女の子は、その人が飲み会などに来ることを恐れています。 ・メールアドレスを教えたら、遊ぶ約束をとりつけようと毎日毎日しつこいくらいメールが来るんです。 ・飲み会に来たら、みんなの食べる分としてテーブルにおいてある大皿の料理を、自分の箸でとって食べたり、ほっておいたら、その大皿を自分のところにひきよせてがつがつ食べてたり。。。ちょっと引いてしまう人なんです。 ・明日が顔合わせで、絶対メールアドレスを聞いてきそうで怖いです。学校で話しかけられたくないし、干渉されたくないのです。 かなりその人の悪口になってしまい見苦しいとはわかっているのですが、どうかご助言お願いします!

  • 片思いの相手を誘うタイミング

    大学二年生です。 来年には今いる大学をやめることになり、告白する気はありませんが、現在片思いしている相手Aとの思い出を少しでも多く残したいと思っています。 現在、私、A、同じサークルの男子二人の計四人で遊ぶ約束をしています。 それとは別に、夏休みにAを博物館もしくは映画に誘いたいと思っています。個人的には博物館の企画に興味があって、二人で行けたらと思っていますが、それは興味がないと断られてしまいそうでちょっと気が引けます。映画は互いに好きなアニメのため、最悪同じサークルの人たちとグループでなら行けると思っています。 そこで質問です。 ①断られて気まずくなるのを避けるため、誘うのは四人で遊んだ後がいいでしょうか? ②夏休みの2ヶ月で二回も誘うのは多すぎでしょうか? Aとは同じサークルで、私が誘って二回ご飯に行きました。四人で遊ぶことになったのは、Aがもう一人の男子と遊ぼうとなったとき、私を誘おうと思うと言ってくれたかららしいです。ただ、残念ながら脈なしです。

  • 東大など高学歴で男子が多い大学に在学中に女子大のサークルに入っていた方に質問です

    タイトルのように、高偏差値なために女子学生が少ない大学の学生で、女子大と一緒に活動するサークルに入っていた方に質問です。 やっぱり一番の目的は、ガールフレンドが欲しい!ということなのですか? たとえば、テニスでも、あるいは競技ダンスのようにどうしても男女ペアが必要なサークルでも、はたまた、経済問題や歴史の研究会でも、とにかく、スポーツや勉強なんてものは口実で、女子大敷地内に入ってみたい、女子大生とお近づきになりたいというのが本心ですか? 逆にいえば、真剣に競技ダンスをやりたいからサークルに入ったとか、東大のサークルに入って勉強したいとか、真剣に何かをやりたいから参加した女の子は重い存在でしたか? 勉強会なんてものやテニスは東大でも学内の運動部やサークルがあるはずですから、真剣に取り組みたい人は、学内サークルに入るものなんでしょうか? たとえば東大生に人気の聖心や一橋なら津田の女の子と結婚したい、というお嫁さん探しの目的もあったりするんですか? 男子学生がインカレに入る気持ちを経験者の方にお教えいただきたいと思います。

  • 連続で誘うのはありかなしか

    大学2年生です。 同じサークルの男子に片思い中です。 きのう前々から気になってた博物館の展示に興味があるか聞いたところ、 「可もなく不可もなく笑」 と言われ、 「サークルの友達たちと一緒に行こうといってるけど、時間が合えば行かない?」 と誘ったところ 「時間合えばいくけど、時間の優先順位は低くして」 と言われました。文面からあまり乗り気でないのが察せられます。 この状態で 「夏休み忙しい?よかったら映画一緒に見に行かない?」 と誘うのはありでしょうか。この場合、最初に夏休み忙しい?だけ聞いて、そこそこだったり、あんまりと言われたら誘い文を送りたいと考えてます。 映画はお互いが好きなアニメの映画で、彼が見たいと思っているのいうのもサーチずみです。 懸念は2つです。 まず、立て続けに約束を取り付けようとしていいものなのか。博物館の他に、もう一つ遊ぶ約束をしています。 次に、幕府の時点であまり遊ぶのに乗り気がないとわかっているのに、誘ってもいいものなのか。 意見を聞かせてください。 相手とは二回ほどご飯に行き、LINEは1ヶ月以上続いています。共通の友人から見ても、彼はそんなに鈍感では無いので、私が好きなことも薄々気がついているかな…とのこと。 二回のご飯は私が誘い、もう一つの遊ぶ約束(サークルの四人)は、彼が私を誘おうと言ってくれたらしいです。多分気の合う友達くらいには思ってくれているかな・・・と。

  • これってデートですか?

    大学で同じ学科の気になる女の子と学校終りに映画を見に行きました。 お互いが見たい映画だったので一緒に行くことになりました。夜ご飯も食べました。 これってデートって言えますか? その子はそんなに活発な子ではなく、おとなしい感じの子です。 二人で行ったので嫌われてはいないと思います。 その日に次の映画の約束もしました。(彼女から誘ってきました) 少しは自分に好意を抱いてくれてるでしょうか? 自分はほとんどそういう経験がなく、 女の子の気持ちが全然わかりません・・・。 自分はどう思われているんでしょうか? ご教授お願いします。 補足: メールとかは全然ないです。 デートの連絡とか講義の事、お礼のメールなどです・・・。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏と誕生日を過ごすべきなのでしょうか
  • 彼は何を考えているのでしょうか
  • 別れちゃえ!という意見抜きでアドバイス頂きたいです
回答を見る