• ベストアンサー

2007年 増税

みなさん こんにちは 今 所得税と地方税の配分が変わり 戸惑いが多いのですが 政府は 実質 税金の支払う金額には 代わりは無いと報道されています。 しかしながら 定率減税の廃止など 実質 見えないところで 密かに増税があるわけです。 でも ちょっと 疑問に思うのですが定率減税よりも 恐ろしい 詐欺のような増税があるのでは…?と! それは 住宅ローン減税です! 所得税には 住宅ローン減税が適用されますが 住民税には 確か無かったと思うのです。 これが 無いと言う事は 実質 増税!!!ですよね! どなたか この辺に詳しい方 教えていただけないでしょうか? 文が大変分かりにくくて すみません。 よろしく お願いします。

  • rio-s
  • お礼率75% (6/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

住宅ローン減税に付いては、特例処置があります 所得税で控除し切れなかった場合、住民税からの控除が可能です 下記の 3. の所を参照(財務省) http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeigen.htm 詳細に付いては、お住まいの市町村のHP等で確認して下さい

rio-s
質問者

お礼

大変 分かり易い 資料ですね。 とても 参考になりました。 回答 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

H19年は実質増税です。 1)定率控除の廃止  http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/zeigenijou2_4_2.html 2)高齢者の非課税措置廃止に伴う軽減措置の縮小  http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/zeigenijou2_5.html 住宅ローン控除の所得税で控除しきれなかった額の住民税所得割での控除は平成20年度からはじまります。多くの市町村で税源移譲についての広報がなされてますが、この住宅ローン控除についても簡単に記載されてます。ただ、実施が来年度ということもあり、詳細はまだまだですね。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/HokkaidoWeb/Templates/AuthoringTemplates/hokkaido/IKOU/IkouTemplate.aspx?NRMODE=Published&NRNODEGUID=%7bD287F98A-ECC5-488B-9DD4-2491260F63C2%7d&NRORIGINALURL=%2fsm%2fzim%2ftopics%2ftopics_H19kodo%2ehtm&NRCACHEHINT=NoModifyGuest#9 http://www.city.urayasu.chiba.jp/a700/p011/d01100004.html

rio-s
質問者

お礼

回答及び 資料の添付をありがとうごさいました。 都道府県によっても 違いがあるようなので 自分の市に問い合わせてみようと思います ありがとうございました。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

改正の影響で、改正後の所得税額だけで住宅ローン減税の金額が控除しきれない場合には、控除できなかった残額が個人住民税において減額される措置が設けられています。 ただ、この減額措置は自動的に行われるわけではないので、住宅ローン減税適用者自身が、市町村もしくは税務署に提出する必要があるそうです。

rio-s
質問者

お礼

早速の回答 ありがとうございました。 特例で処置されると言うことなのですね。  でも ほとんどの 対象者は この事を知らないのではないでしょうか…?  私も早速 市に問い合わせしてみようと思います。  本当にありがとうございました。 

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

一応対策は打たれているようですが、どうなのでしょうか。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm

rio-s
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 わかりやすい 資料の添付でとても 助かりました。

rio-s
質問者

補足

本日届いた納税通知書にも 「住宅借入金等特別控除の制度はありません」と明記してありました。 特例にも 制限などがあるようですね…都道府県によっても 制度がまちまちと言う事でしょうか…  

関連するQ&A

  • 増税路線

    今回、郵政民営化選挙と銘打って選挙が行われることにぞーとしています。なぜなら今年配偶者控除を一部廃止され増税それに伴い保育料もあがってしまいました。さらに今後も控除を廃止していくとの方針を政府税調が提出したとのことですがこれは、与党案を基にだされているものですか。また消費税増税もあるとのことで、これを決定するのは、今回選挙で当選される方々ではないでしょうか? もし、この選挙で増税推進派が大多数を占めたとき、増税されるとしたらどれくらいの負担になるでしょうか。 ちなみに私は、年所得300万前後でサラリーマンです。 家族は、主婦の妻と2才と4才のこどもがいます。 今提案されている定率減税の廃止・各種控除廃止・消費税増税が降りかかってくるといくらの負担になるのでしょうか?おおまかな数字でいいので教えてください。

  • 衆議院選挙 自民は勝か?

    来月 衆院選があり、郵政民営化の是非がとわれるわけですが 疑問があります。 報道も郵政の話しばかりで、増税案のことひとつも報道しないですよね? >自民党と公明党が与党の小泉内閣は、二〇〇五年度予算政府案に所得税と住民税の定率減税の半減(所得税は〇六年一月実施、住民税は同六月実施)を盛り込みました。〇六年度には定率減税を廃止することをもくろんでいる なのになんで、解散後小泉首相の支持率はあがってるのかな? みんな増税の話し忘れちゃったのかしら。 報道の仕方も偏ってて、なんか面白くないし。 こんな事思ってるの私だけでしょうか?

  • 住民税

    すでに何回も報道で言っている住民税なのですが、納得いかないので質問をしたいと思います。実は訳あって最近会社を退職しました。人員整理のリストラです。そこで昨年分の住民税の一括請求がやはり来ました。しかしです!今回の定率減税では財源移譲の関係で所得税の税率を下げ住民税の税率を上げる方式により、歪が生じています。失業者は所得が無いわけで、所得税の税率の恩恵が無く住民税のみ増税状態になります。本来所得が無くなり生活苦になる上、住民税がこのような状態では納得がいきません。この問題は団塊世代の大量退職者にも大きな影を落とします。そもそも定率減税全廃でなぜ所得税と住民税の配分を変更する必要があるのでしょうか?一旦従来通り徴収して後で配分すれば言いだけなのではないですか?(経費はかかりますが) 理不尽な今回の住民税には本当に腹が立ちます。まさに弱者切捨てですね。しかも今回の歪では一部には配慮している点があります。 住宅ローン減税です。住宅ローン減税では年末のローン残高の最高1%までの減税を受けれます。これは所得税からの還付で年間収めた所得税以上は幾ら枠があっても貰えません。何が言いたいかと言うと財源移譲で所得税の割合が減って住宅ローン減税の枠が減ったものは、保証しましょうと言うことです。はぁ~?と思いませんか。あくまでも失業者のほうが生活に逼迫しており弱者だと思うのですが! こういう議論は法案を決めるときに話し合っていないのでしょうかね? 全く不思議でなりません。穴だらけ法案と思いました。今後救済策は無いのでしょうか?

  • 低所得者に1万円給付?なら増税すんな!!

    消費税3%アップにたいして 低所得者対策に1人1万円(これは増税分の3%のうちの1、3%) 法人税減税(これは増税分の3%のうちの1,2%) よって3%増税しても低所得者対策+法人税の減税で 実質は0,5%しか国としては税収増しにならないという事でしょうか?

  • 今後住宅を購入すると、住宅ローン減税はどうなるのですか

    はじめまして、みなさんの話を聞いて今まで住宅ローンを組んでいた人には税源移譲よる対策が打たれているというのはわかったんですが これから、来年以降に家を購入する場合、住宅ローン減税は、税源移譲により、減少する所得税だけが適用なのでしょうか? また、定率減税廃止に伴い、住民税が上がるのか それとも所得税が上がるのかわからなかったので教えていただけないでしょうか? あと、初歩的なことなんですが、住宅ローン減税は住宅ローン返済時(35年)まで適用なのでしょうか? 質問が多くてすみません よろしくお願いします。

  • 6月からの住民税アップについて教えて下さい!給与かなり減りました!

    20日に給料日でした。 振り込み額を見てびっくり!! 先月より16000円あまりも少ないんです。 6月より定率減税の廃止、住民税増税 所得税は1月より減税をニュースでも言っておりましたので 知っていました。 先月より基本給が8000円アップしていましたので その分がなくなるぐらいかなぁと思っていましたが、 上がる前の給与より少なくなっていてビックリしたと同時に どうやってやりくりしようか。。。 と頭を抱えています。 政府は所得税が減って住民税が上がる為同じと言っていますが 同じではありません!! 定率減税の廃止分の為増税とわかっていますが、 皆様はどうでしたか? 納得がいかないんです! 月に16000円も減ったら食費や生活費から捻出するのはかなり きついです。食費+生活費=約6万円でしています。 市役所等に問い合わせをしたらよいのでしょうか? 愚痴にもなっており、すみません。 皆様はどうかを知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 住民税増税で所得税がホントに減?

    埼玉在住です。 先日住民税の納付書が来ました。市民税県民税合わせて 5%→10%の増税、ただしその分、所得税が減るので合計は 変わらない(定率減税廃止分は増えるが)との説明書が同封されてました。(税源移譲とか言うらしいですが。) でも、所得税の税率を良く見ると 課税所得額が195万以下では 税率10%→5% で確かに減っているのですが、 195万超~330万以下では 10%→10% のままです。 330万超~695万以下も 20%→20% のままです。 これだと、195万超~695万以下の人は、住民税が増税されたのに、所得税が減税されないという事になりませんか? 課税所得額が695万より多い人は 逆に、所得税が20%→23%、30%→33%、37%→40% に増えています。 それなのに「負担額の目安」という試算の欄には、 住民税+所得税の額は変わらないような表があります。 所得の多い人からは、もっと所得税をとろう、ということなのでしょうか。それに、195万超~695万以下の人の所得税率が変わらないのはどうしてなのでしょう?この範囲の方達は大幅増税になってしまいませんか? なんだか納得がいきません。 私が何か考え違いとか、勘違いとかしてるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「消費税の増税」と「消費増税」について

    2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定になっています。 ところで、平成元年に3%の消費税が導入され、その後、平成9年に5%に増税される頃は、報道等では「消費税『の』増税」と言っていた、あるいは表記されていたと思いますが、最近は『の』が抜けて「消費増税」との表現に変わっています。 例えば、所得税や酒税が増税(あるいは減税)となると「所得税の増(減)税」「酒税の増(減)税」としても「所得増(減)税」「酒増(減)税」と言ったり表記したりはないと思います。 なぜ、消費税の増税だけ「消費増税」と表現するようになったのでしょうか? その経緯をご存知でしたら教えて下さい。

  • 消費税増税と所得税減税

    消費税増税と所得税減税 いつの消費税導入時だったかは忘れましたが、消費税増税の見返りに所得税の減税が行われました。この所得減税は恒久的なものとの触れ込みだったのに、いつのまにか廃止されました。どのタイミングでどのような所得減税が行われたのか、また、その所得減税はいつ廃止されたのか、判る方はいらっしゃいますでしょうか? P.S. 最初の消費税導入前、缶飲料は100円でした。3%、5%と上がる時に1円単位では自動販売機が受付ないとの事で、各々10円上がりました。 今度8%になる時にも上がるそうです。元々100円だった缶飲料が130円と30%も上がる事になります。 消費税は8%なのに。 デフレで物価は下がっているのに。

  • 2006年の定率減税?

    今年、住宅購入しました。 住宅ローン控除について調べていたところ、定率減税が2006年に半分に減らされる予定…と書いてありました。 今までローン残高の0.8%が戻ってくると思っていましたが(所得税をそれだけ納めていれば…ですが) 今度の確定申告からは、0.9%が戻って来ると考えていいのでしょうか? 初歩的な質問かも知れませんが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう