• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の病院嫌いについて)

猫の病院嫌いについて

noname#176094の回答

noname#176094
noname#176094
回答No.3

家の子も病院が大嫌いです。 キャリーを出すともう逃げまくります。 頭を詰めるとお尻が出て大変です!! 病院に行くまでは「助けて~」という感じで鳴きまくります 着くと大人しくなります=怖くて動けなくなってしまうんです 逃げ腰で診断されて終了します 家に戻ってからもしばらくはストレスから解放されないようで落ち着きません 何か楽しみになることがあるといいのですが難しいですね 病院の猫ちゃんはレジが開いても動じない大人しい子で羨ましかったです 治療のあとにおやつをあげるなどおまけを付けてあげるといいかもしれません 肥満には注意ですが家の子はこれで結構大丈夫です 利用中の通販サイトを載せておきます 迅速丁寧に対応して下さるので覗いてみて下さい 少しでも参考になりましたら幸いです

参考URL:
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hinoki/
sayu15
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい、申し訳ございません! 貴重なご意見ありがとうございます! やはり皆さんの猫ちゃんも病院は嫌いなのですね; 病院の待合室で見かける猫ちゃんたちはみんな大人しくて『うちだけ!?』と思ってました・・。 病院から帰ってくると治療等の疲れでいつもぐったりでした。 しばらくはちょっとまだ気がたってたり・・。 治療後のおやつ、食べるの大好きなうちの猫にはもってこいかもしれません! 実際家に帰ってきてから以前函館に行った時買った『猫ちゃんのお土産(鮭とば)』を少しあげたら喜んで食べていたような感じでした! 病院行ったら鮭が食べられる!とは思ってくれませんでしたが・・病院でのストレスや疲れを軽減させてあげられそうです(^_^) サイトも載せて頂いてありがとうございます! 是非利用させて頂きます♪ どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 病院嫌いな猫のための病院

    こんにちわ。 うちの猫様は大の病院嫌い!!診療台に乗ったとたん 『殺される~助けろ~!!』とものすごいおたけびを上げて狂暴になります。 前に行っていた病院ではみんなで押さえつけて診察していましたが、 引越しをしてしまったので、近場の病院を何件か回ったのですが、 見てくれる病院は一件だけでした。その病院も安定剤を飲ませないと 診察してくれません。その安定剤を飲ますと切ないくらグテングテンになってしまいもう飲ませたくありません。 助手の人がいるのですが、『触っちゃだめだ!この猫凶暴だから噛み付くぞ!』 とのこと・・・あんまり信用できません。 どなたか茅ヶ崎市(辻堂から茅ヶ崎間)でとっても親切で獣医さんが 何人かいて信用できる病院あったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の深爪

    猫の前足のつめを深爪してしまい、出血してしまいました。幸いすこしの出血で、止血しましたが、気になり舐めてしまいます。一応、消毒しましたが、ガーゼを当てるなどして、なめないようにしたほうがいいでしょうか?このままでも自然に治るでしょうか?アドバイス、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 かかりつけ病院以外での健診結果について

    お世話になります。 持病で定期的に通院している猫がいます。 その猫が他の飼っている猫と一緒に、別の病院で健診を受けました。 かかりつけの病院で健診を受けなかった理由は、小さい病院で検査の設備が最小限である為です。 その検査結果を、かかりつけの先生にお見せするのは失礼でしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 猫が怪我をして化膿、獣医に行けず困っています

    こんにちは、現在外国の地方に在住している者です。 飼い猫が野良猫とのけんかで足に怪我をしてしまい、数日たって少し膿んでいる状態です。 手作りのエリザベスカラーをつけ、足を消毒してガーゼでとめて1晩たったのですが、あまり改善していないように思います。 住んでいるところが外国で田舎なので、獣医に連れて行くことができません。 この状況で、猫のためにできる最前の方法(消毒はすべき?傷をガーゼ等で覆うべき?舐めさせた方が良い?etc)を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • じゅくじゅくの傷について

    実家の犬の件でご相談です。 12歳になるシェルティーの老犬ですが、昨年の11月に内臓の 病気のため動物病院に急遽入院しました。 そのときにストレスのため自分の前足に噛み付き 肉がそげるほどの大怪我をおってしまい現在治療中です。 怪我の状態は少し肉が上がって骨が見えなくなったものの 前足の表側と裏側の皮膚がなく真っ赤に血がにじんでおり この2ヶ月ほど毎日病院に通って消毒をしております。 おまけに関節炎も患っているようで片足をひきづっていての 生活・・・とてもかわいそうで見ていられません。 最近ではやっと3日に一回の通院でよくなりましたが その代わり父が毎日消毒と包帯を交換しています。 それをみているとなかなか肉も皮膚も再生されず 傷も乾くことがなく、いつも体液のようなものと血がまざって 出ておりガーゼや包帯がべたべたになっています。 消毒はというと病院からもらった軟膏をつけて ガーゼを取り替えて包帯を巻くだけなのですが これが自分だったら毎日悲鳴を上げて気絶するだろうと 思ってしまいます。 何かもっと傷が乾いて直りやすくなるようなよい治療方法が ないのだろうかと思いましてご相談しました。 かかっている動物病院は評判のいい先生だと聞いていますが・・・。 もし人間だったら2ヶ月もこのような状態が続くなんて 信じられませんよね。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の足

    猫が私の足にとびかかってきた時、猫が足を怪我したみたいで右前脚をかばうようにしか動かなくなったんですけど、病院に行ったほうがいいんですか?

    • 締切済み
  • 猫の病院嫌いはいつから?

    生後1ヶ月のときに保護した仔猫と暮して約3ヶ月のものです。 体調を崩したり、ワクチンを接種したりと、数回動物病院のお世話になりました。 そこで、質問なのですが、子猫のうちは恐怖心より好奇心の方が勝っていて、病院をあまり怖がらないようですが (実際、うちの仔猫もまったく怖がらずに、あちこち匂いをかいだり探検しておりました) 成猫は暴れたりして診察ができないというようなことを良く聞きます。 いったい、生後何ヶ月頃から病院嫌いになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんが猫にひっかかれました

    さっき1ヶ月半の赤ちゃんが猫にひっかかれました!! 大丈夫でしょうか? 10分ほど消毒をつけたガーゼをあてていますが・・・ 病院に行くべきですか? 猫は予防接種など何もしてません。。

  • 赤ちゃんが猫にひっかかれました

    さっき1ヶ月半の赤ちゃんが猫にひっかかれました!! 大丈夫でしょうか? 10分ほど消毒をつけたガーゼをあてていますが・・・ 病院に行くべきですか? 猫は予防接種など何もしてません。

  • もしも動物病院の診察室で…

    もしものお話ですが、飼い主が飼っている犬や猫を動物病院に連れて行き、 診察台の上で、獣医さんサイドから指示された通りに(逃げないように)犬猫を押さえている時に、 怯えている飼い犬や飼い猫に噛み付かれて、出血を伴う怪我をした場合、 動物病院で消毒と保護の為のガーゼとサージカルテープを貼るという程度の処置は受けられるのでしょうか? ティッシュで傷を押さえたままで自宅へ帰るというパターンが想像できませんでしたので、質問させていただきました。

    • ベストアンサー