• ベストアンサー

以前住んでいた所の班長さんがしつこい。

私の叔母のことなのですが、困っています。 叔母は今年の3月に叔父を亡くしました。長年住んでいた家が借家だったため現在は引越してマンション暮らしをしています。先日、叔母の家に遊びに行こうと携帯にメールをしてみたら「合鍵で部屋にそっと入ってきてください、班長さんが来ています。」と返事が。おかしいな?と思いつつもそーっと部屋に入り、台所で2人の様子をうかがっていると・・・、班長さんが一生懸命叔母を老人会?のバスツアーに誘っています。最初は1人引越して沈む叔母を元気付ける為?と思っていたのですが 御主人がいないし、もう自由でしょう 新しい出会いがあるかもしれない 私も奥さんのこと、気になってたんですよ だとか、班長さんはそんなニュアンスの話ばかりしています。聞いている限りただのエロジジイという雰囲気で気味が悪い。班長さんを追い返した後に詳しく聞いたのですが、引越してすぐ班長さんが住所を教えていないのにマンションに来たそうです。その後もしつこく老人会のバスツアーへ誘いに来るそうです。1度班長婦人にわざとお断りの電話をした事もあり、奥様が凄い剣幕で「2度と行かないように注意しますわっ!」と言ってくれたそうですが、班長はめげずにまだ叔母の家へ通っています。 老人会のバス旅行は7月15日です。前の班で仲良くして下さっていた奥様仲間が今回の旅行はどうしても出席できない為、叔母もいくら誘われても行きたくないようですが、毎回バスツアーはツアー日の3日前まで参加者を募集しているらしいので、まだまだ班長のしつこい勧誘は続きそうです。 何か言い断り方、班長をぎゃふん?と言わせる良い案などありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cagliari
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.1

班長にとって相当魅力的に感じる叔母なのですね。 思った策を幾つか。 ・居留守or完全に留守 ・班長宅に出向いて班長夫人の目の前で断りを入れる ・班長程度の年齢の男性に一芝居うってもらう ・叔母が本気で怒る

ume_konbu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >班長にとって相当魅力的に感じる叔母なのですね。 そのようですね、叔母は実年齢よりだいぶ若く見える人です。私ですら物心つくまで母の妹だと思っていました。(実際は母より8歳も年上の姉。) 居留守は効果がないというか、めげずに1日何度でもやって来るそうです。班長婦人に直接断りを入れるのは良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

人をビビラスのなら取って置きは『警察沙汰』です。 帰れといっても帰らない、しかも他人のしつこい勧誘とくれば不退去罪で警察を呼びましょう。

ume_konbu
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 書き忘れましたが、警察沙汰にはしたくないらしいのです。あれでも班に戻れば「いい班長さん」で通っているようで大変お世話になったのだとか。私も一番初めに警察へ通報することをすすめましたが、叔母が嫌がるのです。 ですが、直接言っても駄目、奥様に言っても駄目、であれば最終的に警察にお願いするしかないのかなぁと思っています。とりあえず7月のバス旅行の時期が過ぎてもまだ来るようであれば警察にお願いしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修学旅行の班決め

    来月修学旅行がある高2の女子です。 先日、修学旅行の班決めがありました。私は友達3人と組んで4人班に決まりました。しかし班決めの時間に休んでしまったAさんがどこの班にも入っていないらしく、担任から「Aさんを班に入れてあげてくれないか」と言われました。 Aさんは嫌われていて、私の班の人もみんなAさんが嫌いですが私の班ぐらいしか入れる可能性はありません。 Aさんと仲が良いBさんの班はAさんのことを昔いじめてた人がいるので絶対ムリだそうです。 私はAさんのことを快く思ってませんが我慢できる程度です。 はじめは班のみんなは「絶対ムリ」と言っていましたが「もういいよ、入れよう。我慢する」というかんじになりました。しかし一人だけ(Cさん)どうしても嫌がっています。 班自体で行動するのは自主研修がある一日だけです。飛行機などの移動のときはBさんが一緒に座ってくれる予定です。ホテルの部屋は何人部屋になるかまだわかりませんが、AさんとCさんが同じ部屋にならないようにする予定です。なのでCさんは自主研修の日だけ我慢すればいいように配慮しているつもりですが、なかなかOKしてくれません。 どうすればCさんを説得することができるでしょうか? 文章がわかりづらかったらすいません。何かいい方法がありましたらぜひ教えてください。

  • 登校班の班長家族が家出。班が崩壊どうすれば?

    こんにちは。初めて質問します。宜しくお願いいたします。 小学校の登校班です。うちの子は1年生です。 先日、一度家を出た子供が「班長のお兄さん達が来ない」と戻ってきたので、私が学校まで班を引き連れて行きました。 学校へ着くと班長の子供と兄弟が母親の車で送られて来ました。 何か事情があったんだろう、と思いまして軽く会釈しただけです。 ところが次の日も班長さんが来ない、と。 また送るにあたって班長の子の家を覗くと、ご主人と奥さんの車がなかったのです。 そうしたら3年生の子が学校で班長に「引越したらから、班長をやってと言われた」と。 ご主人のご実家で暮らしていたのですが、嫁姑の仲が悪いのはしっていました。どうやら母親が家出して、夫と子供もついていく形になったようです。夜中に子供が荷物を運んでいたそうです。 来週から困っているのは、次の班長が3年生ということです。 実は3年生は女の子と男の子がいるのですが、女の子は非常におとなしい、注意も出来ない子です。 そしてもう一人、同じく3年生の男の子、こちらは多動性がある子で、一年生よりも騒いでふざける子です。 その子がどうの、というよりも1年生が5人いて、これまたフラフラした子ばかり(うちの子もそうです) もう、言葉では説明しにくいのですが、非常に不安なメンバーです。 おまけに学校までの道のりの間、同じ道を通る班がいません。いれば合流というカタチを取れるのですが。 先週の二日間は、てんでバラバラ、班には見えないほど。 来週からが非常に不安ですので学校へ相談したいのですが、ここで困った事は3年生の子の親は班長になる事を承知して、また子供がしっかりするでしょう、と楽観的なのです。 副班の親は、自治会にも出てこない、挨拶もマトモにしない、いつも子供をほったらかしの親御さんです。 私含めて1年生の親が相談するとカドが立つのは解ります。 しかし、本当に見ていられない、不安です。学校まで大きな道路をふたつ渡ります。一つは信号がありません。過去に死亡事故も起きています。 どうすればいいのでしょうか。

  • 修学旅行の班の決め方について

    初めてこちらで質問させて頂きます。m(_ _)m 私はとある中学校で学生をやっています。 三年生になったばかりですが、五月の下旬に修学旅行があり、それで今日班決めの方法を発表され、すぐ班決めが行われたのです。 (昼休み頃決め方を言われ、放課後に班決めが行われました) 班の決め方が、班を作るより先に決めた班長がクラスの人の名前が書かれたくじを引いて出た人を班員にする、と言うものなのですが…なんだかここからおかしくなっていると思うのですが、(班長がくじを引くとか)それはスルーしておきます。(・・;) 女子四人のグループで、班長が仲の良い子を二人引いて、残り私が入れば四人の望み通りだったんですが、別の子が出てきてしまって、私は別の班に行っちゃったんです。 が、その別の班の子は、私ではなくその子が入って欲しかったらしく、班長同士で交換しようと話を出したらしいんですが、担任に断られてしまったそうです。 私は入りたかったせいもあって、みっともないのですけど担任に抗議しに行きました。 担任は「あなたは知らないだろうけど」ばっかり言っていて全然説明をしてくれません。 知らないから説明をしてほしいのであって、知らないことを知らない訳ではないのです…。 前置きが長くなりまして申し訳ありません。 担任の意見を尊重する方は、何故駄目なのかを、交換する意見に賛成の方は、担任を論破する為の方法?などを、教えていただけると嬉しいです。 如何せん頭が良くないのでそういったことが分かりません…。(´・ω・) 回答お待ちしております、カテゴリ違いだったらすいません。 すぐに、と言う程ではありませんが、出来るだけ早くお願いします。わがままばかりでごめんなさい。 長文失礼しました。

  • 修学旅行の班決めについて?

    初めてこちらで質問させて頂きます。m(_ _)m※gooの方にも乗せてます 私はとある中学校で学生をやっています。 三年生になったばかりですが、五月の下旬に修学旅行があり、それで今日班決めの方法を発表され、すぐ班決めが行われたのです。 (昼休み頃決め方を言われ、放課後に班決めが行われました) 班の決め方が、班を作るより先に決めた班長がクラスの人の名前が書かれたくじを引いて出た人を班員にする、と言うものなのですが…なんだかここからおかしくなっていると思うのですが、(班長がくじを引くとか)それはスルーしておきます。(・・;) 女子四人のグループで、班長が仲の良い子を二人引いて、残り私が入れば四人の望み通りだったんですが、別の子が出てきてしまって、私は別の班に行っちゃったんです。 が、その別の班の子は、私ではなくその子が入って欲しかったらしく、班長同士で交換しようと話を出したらしいんですが、担任に断られてしまったそうです。 私は入りたかったせいもあって、みっともないのですけど担任に抗議しに行きました。 担任は「あなたは知らないだろうけど」ばっかり言っていて全然説明をしてくれません。 知らないから説明をしてほしいのであって、知らないことを知らない訳ではないのです…。 前置きが長くなりまして申し訳ありません。 担任の意見を尊重する方は、何故駄目なのかを、交換する意見に賛成の方は、担任を論破する為の方法?などを、教えていただけると嬉しいです。 如何せん頭が良くないのでそういったことが分かりません…。(´・ω・) 回答お待ちしております、カテゴリ違いだったらすいません。 出来るだけ早くお願いします。わがままばかりでごめんなさい。 長文失礼しました。

  • 以前住んでいた所の家主について

    この度、マンションの家主とトラブルがあり引越をしました。住人の騒音などに迷惑し、これまで家主に相談しても放置されていることで不満を申し上げたところ、逆ギレされました。 ・家主が何もしないため、個人的に騒音を出す住人に注意をしたことがあったのですが、その住人が私の悪口を言った上、つい最近出ていったそうです。 ・また、別の住人が年度途中で引越をしたのですが、それも私のせいだと言いがかりをつけてきました。(その人についてはとても仲良くしており、家の事情で引越して行かれたのですが) ・以前部屋の前に不審者がおり通報したことがあったのですが、それが住人の関係者であったことから、誰が通報したのかを調査すると言い出しています。 もう嫌になり、出て行くことにしたのですが、家主が「ただで済むと思うな」「あんた、今後エライことになるよ」と最後に言ったのが気になります。 例えば、私のせいで出て行った住人の家賃などを請求されたり、私の電話の発信記録などを調査されたりするようなことがありうるのでしょうか。出て行った後も、その家主が私と関わる権利があるのでしょうか。

  • 恋人同士で部屋の合鍵を渡したりするのは普通?

    恋人同士で部屋の合鍵を渡したりするのは普通? 友達が1人住まいをしている彼女から合鍵を貸してもらい、彼女が居ない時にワンルームマンションの彼女の部屋に行ったりするそうです。数時間後に彼女が仕事から帰宅するまで、待っているそうです。 これって恋人同士だと普通なのでしょうか? 信頼関係があるから出来る事なのでしょうか? 常識的に部屋の借主である彼女が居ない時に部屋に行ったりしませんか?

  • 修学旅行の班決めについて

    中学三年の娘がいます。 生徒会役員もやり、成績は学年一番ですが、いばるタイプではないのでクラスの子からもよく勉強を聞かれるそうです。 ただ三年になり 仲のいい子とは離れてしまい、また休み時間は塾の宿題をやっているため一人で過ごしている様子です。 女子はもうすでに仲のいいグループ化していて、娘は比較的、男子に勉強を聞かれたりするそうで、話す相手は男子が多い、とも聞きました。 普段の学校生活ではそれでもいいのでしょうが 私が心配していたのは修学旅行でした。班決めで娘は余ってしまうのでは、と考えていたのです。 そして案の定、好きな子同士でグループを決める修学旅行最終日の班決めで娘は余りました。娘の他にも二人、クラスで阻害されている子が余ったようです。 もうすでにグループが決まった女の子から「あの二人と一緒じゃいやだよね?無理しなくていいけど、、」と提案されたようです。娘は表面上は「構わないよ」と言ったそうですが、帰宅してから「誰も余っている私や、あとの二人に、うちに入らない?、と声をかけないんだもの。まあ仕方ないか」と言い、傷ついた様子はなく淡々と塾に行き、普段と同じように見えますが、やはり内心では傷ついていますよね。 母としてなぐさめるつもりで「思いやりのないクラスだね。」と言ってしまいましたが 内心私の中でも娘のようなガリ勉がグループにいたら楽しくはないと思います。誘わなかった女子の心理もわかりますし 娘も哀れになります。こんなとき どう対応してやればいいでしょうか。母親力のない私にアドバイス下さい。

  • 隣人トラブル

    実家の隣人トラブルで相談です。 現在、父(74)母(64)が、分譲マンションに住んでいます。新築で入り、28年経ちます。私は、4年半ほど前に家を出て、一人暮らしをしています。向かいと上に、5年ほど前に新しい夫婦が引っ越してきました。日ごろ、たまにお惣菜をいただいたり、こちらからお礼をしたり、たまにお茶をしたり、という程度のお付き合いです。 ただ、向いの家が問題があるのです。奥さんはずっと妾で娘もおり、現在は夫も前妻とやっと別れ、再婚して移り住んできたそうです。新興宗教にも入っています。夫が、躁うつ病で、入退院を繰りかえしているらしく、時々異常な行動や言動が目立ちます。今までに、家のベランダに勝手に入ってきたり、「奥さん綺麗だねえ」などと母に言ってきたり、気味が悪いのです。 マンションの老人会で父と、向いのオジサンも自治会の集まりがあり、その日に向いの奥さんが家に押しかけ、勝手に台所に入り、すごい剣幕で2時間半ほどくってかかったそうなのです。 内容は ・お嬢さん(私のこと)がポストの前に自転車を置いていて困った(もう4年以上前のこと ・ボヤを出したそうじゃないか(母が魚を焼いていたときに、ちょっとボヤを出したことがある)----向いの夫婦はまだ移り住んでいない時期 ・電話の話は全部聞いている。偉そうなことばかり言っているけど、あんたはそんなに偉い人じゃないのは分かっている(母が友人と話していること) ・あんたにあることないこと、噂をされるのは困る(母は噂などしていない) ・あんたと近所づきあいをする気はサラサラない などといった内容で、一方的にすごい剣幕でまくしたてたそうです。母は、田舎育ちの人で、年老いてから、ご近所さんと仲良くやっていきたいと考える人で、お茶に招いたりしていたそうですが、誰それがどうした、こうした、という話はしない人です。 また、同日、老人会で集まった人たちが車で来ていて、路駐していたのですが(集会所が家の目の前にあるので)、その奥さんが警察に電話をして退去の願を出したそうで、老人会の中でも大モメにもめたそうなのです。 母には、同じマンションで仲の良い人に相談したら良い、何かあったら警察に電話しなさい、自治会長に相談しておきなさい、と言ったのですが、某有名新興宗教でどう繋がっているかわからないし、相談したらまた噂になって逆恨みされるのも怖いし、警察を呼んだらもうここには住めなくなる、と声をひそめてコソコソと生活するようになってしまったのです。 私としては、娘といえど客観的にジャッジして、向いの奥さんが精神的におかしくなっているとしか思えません。せっかく手に入れて、細々とローンを払い、やっと退職と同時にローンを完済したのに、あとから引っ越してきた人のせいで、どこか別の場所に引っ越そうかとまで考えているのです。お金もないので、老後の生活もあるし、私はどうにかいまの家でうまく住めるようにさせたいのですが、どなたかアドバイスをいただけますでしょうか?

  • 子供を叱れとマンション住人に玄関に入りこまれました、どうしたら?

    先日、息子の友達二人が、うちのマンション下に自転車を止めたところ、「ここは、駐輪禁止だ」と老人に叱られ、さらに「親を怒るから、家に連れて行け」と言われた為、泣きながら家にその老人を連れてきました。息子が、インターホンを聞いて玄関を開けたのですが、「お母さん、知らないおじさんが、お母さんを出せって!」と走ってきたので、玄関に急いで行くと、知らない老人が玄関に入り仁王立ちになっていました。玄関は、すでに閉まっていたので、私も怖くて、「とにかく、出て行って」と言ったのですが、子供を並べて、目の前で叱るまで出ていかないと、すごい権幕で怒りだしました、昼間で小学生の子供と私しかいなかったので、不本意ながら、あまり強い態度にも出れず、酒の匂いも少ししていたので、怖くて怖くて、結局、ひとしきり、怒られた後、出て行ったのですが。実は、この人、同じマンションの住人で見たことが何度もあるのです。私も、息子も外に出るのが、今も怖くて怖くて仕方がありません。エレベーターなんかで一緒になったりしたらと思うと、耐えられません。子供が張り紙のしてある駐輪禁止のところに、自転車を止めたとしても、他人の家の玄関に入り込んで、説教まがいの事をするなんて、やはり不法侵入にあたるのでしょうか、今後の事も考えて、警察に行った方がよいのでしょうか。息子も私も震えあがっております。今後の事や、安心して同じマンションで生活する為に、やはり、何かした方がよいのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 自治会について

    先日戸建に引越しました。購入前よりそこの自治会長から自治会に入らなくてもいいという返事をもらってました。そこは自治会長の下に○丁目とか言う区長、その下に自分が住む小分けした班の班長といった形で代表者が数人居ました。引越後に自治会長のところに伺うと“強制ではないけど、普通入るわな~”って感じでした。次に班長のところに行くと、“回覧板とかまわってこないけど大丈夫?”程度でまったく強制はされませんでしたが、区長は“強制です。”といった感じで許しは出なさそうです。 私は単身で、帰れるのも9:00くらいです。ごみも指定の時間に出せないため、別途ごみ業者に引き取りしてもらいます。 なんと言っても嫌なのが隣のおばさんで、かなり偏屈らしく、班長には無理難題を平然と言い困らせている近所の人に聞きました。反対隣の人が回覧板を手渡ししろといわれ毎回たずねたら、訪ねてうるさいといわれ、ポストにいれると気付かないから手渡ししろと散々困らせるそうです。私も隣なので、毎回そういう風になるのも避けたいですし、当番も当然こなせそうにありません。他の人は入って当番外してもらえばいいといいますが、実際外してもらった人は、その厄介なおばさんに自治会入っているのに当番しないのはおかしいと、散々文句言われたそうです。近所の人も何かあれば力は貸してあげるけど、隣の人だけはなんともしてあげれないわとという感じでまわりもそのおばさんとの接触を避けてるようです。 うちも、となりのおばさんに覗かれたりして、ただでさえ接触を避けたいところなのに、自治会まで入って接触しないといけないのは耐えられません。 自治会にはそれなりのメリットがあるのは十分わかっています。ただそこまでのリスク背負ってまで自治会に入らないといけないのもどうかと思います。 何か自治会の入会を断れる方法ないでしょうか? 何卒お力お貸しください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 板金塗装を行っていると、色調が暗くなる現象が起きることがあります。具体的には、L*a*b*表色系で色調を測定すると、L値がマイナス傾向(暗くなる)になることがわかっています。
  • この問題の原因としては、焼付乾燥の温度や希釈などが影響している可能性があります。
  • 具体的な原因を特定するためには、焼付乾燥の温度や希釈の具体的な条件を確認する必要があります。また、専門家に相談することもおすすめです。
回答を見る

専門家に質問してみよう