• ベストアンサー

名前を付けて保存と上書き保存

chirorinrinの回答

回答No.3

図式なら、以前使ってましたのでありますが、ここでは直接お渡しできませんので・・・ 名前を付けて保存:A 上書き保存   :B とします。  ある書類を初めて保存したい。ファイル名“はじめて”(仮)。  → A  “はじめて”の書類に手を加えて、変化された形で保存したい  → B   (もとの“はじめて”の形はなくなる)  “はじめて”の書類に手を加えたが、その書類“はじめて”は   また使うつもり。“はじめて”が無くなっては困る。   ファイル名を違う名前にする“練習だよ”。         → A こういうのってすごく難しいですよね。対面すればできるのに、 だから、解説書ってながーーーーくなるんですよね。 分厚く。

cafemilk
質問者

お礼

>ここでは直接お渡しできませんので・・・ あああ~とっても残念!!です。(*ノ-;*) ただ、説明はわかりやすかったです。 上書きにした場合に「もとの“はじめて”の形はなくなる」が、ポイントですよね。そして、同じ文書でも、名前を変えてしまえば同じモノが出来上がるわけですし。 >対面すればできるのに そうなんです。お電話でお伝えしようとしてますので、私もへたくそなんですよね。プリントを作ってわかりやすく図示できるよう、ちょっと自分でも挑戦してみます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 3.5インチFDに上書き保存が出来ない

    FMV-BIBLO MF7/700 WINDOWS ME Microsoft Word  外付けのFDDユニットを 使っています FDから呼び出した 文書に上書きして 保存をクリックすると 黄色い三角マークと 「Microsoft Word ファイルアクセス権エラーのため保存できません(A:\25○○○○.doc)」 と言う 警告文が現れますどうしてでしょうか? 又 ある時には タイトルバーとタスクバーのMicrosoft Word という字が ピカピカと点滅します そうなるともううごかなくなってしまうので いつも Ctrl+Alt Delete を押して終了させています これも どうしてなるんでしょうか? 教えてください 一回に2つの 質問はいけなかったでしょうか? 大変恐縮ですが 超初心者なので難しい専門用語はわかりませんので わかり易い言葉でお願い致しますm(__)m

  • Windowsとソフトの説明方法

    Windows(OS)とアプリケーションソフトとは どういう物なのかを、初心者の方に説明するのに なにかいい方法は? 何かを例えにして説明するのが解り易いと思うのですが なかなかいい例えが見つからずにうまく説明できません・・・(^^ゞ 専門用語などを一切使わずに説明する いい例えはないでしょうか?

  • 素材の保存方法

    自分は趣味で絵を描いていて ペンタブを使っているのですが、 (使ってるのはイラストスタジオです) 素材の借り方、使い方が全くわかりません。 よくpixivで 借りれる素材とかありますけど どうやって借りてそれを使えるかわからなくて困っています。 一応Googleで検索して調べてみたのですが、機械が苦手なので説明読んでも全くわかりませんでした。 初心者で機械が苦手な私なんかでも 理解できるようにどなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • フレッツとハブについて。

    初心者です。 用語なのですが、「フレッツ」「ハブ」とはどういう意味になるのでしょうか。 一応IT用語辞典などを見て調べたのですが、専門用語が多く、いまいち理解できませんでした。 どなたか詳しく教えて頂けませんでしょうか。

  • 「ソフトウェア」「プログラム」「アプリケーションソフト」の違い

    デジタル用語辞典などを見て、漠然と理解はしているつもりですが、あらためて問われると考え込んでしまいます。初心者用に簡潔に教えてください。

  • ”独立”ってなんですか?(確率分野)

    確率における”独立”という用語が理解できません。 何かしら簡単な例で説明いただけたらと思います。 できれば中学生くらいでもわかるような例えだと うれしいです。お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • 検索時によく使う又は役に立つ、キーワードにつけくわえる単語

    言葉の意味を知りたいときは 「***とは」、用語、辞典、辞書、 わかりやすい説明をしりたいときは こども、キッズ、初心者、基礎 まとまっているサイトを知りたいときは リンク集、役立つ を使っています。 検索条件は問いませんので、皆さんのによく使う又は役に立つ、キーワードにつけくわえる単語教えてください

  • わかりやすいバイク用語辞典ありますか。

    バイク関係の本を見るのですが、バイク初心者なもので用語説明を呼んでも説明の中の用語がわからないので結局意味が分からないことが多いです。バイクを見たことがない人でもわかる用語辞典とかサイトがあったら教えてください。

  • 初心者にやさしいPC関係の本

    パソコンの勉強を始めようと思っているのですが、どういう本を読めばいいのやら種類が多すぎて迷っています。 1:周辺機器の名称や、いろんな専門用語がわかり易く解説してある用語辞典のようなもの。 2:パソコン(コンピュータ)の仕組みが解る本。 を紹介して下さい。因みに「2」は説明が難しいのですが、なんというか物理的な…つまり、プログラム云々ではなく、各部品の役割というか、そういうことが理解できる本、という意味です。(ご理解いただけるかどうか…汗) 「1冊に絞れ」とは言いませんので、オススメのものがあればどんどん教えてください。どうか宜しくお願いします。

  • インターネットTV・ラジオ、news(掲示板)

    インターネットTV・ラジオとnews(掲示板)はどのようなものか100字程度で説明してもらえませんか?学校でコンピュータ関係の用語を調べる課題が出て、インターネットで調べろと言われたのですが、ヤフーのコンピュータ用語辞典などを見てもこの二つだけが載っておりませんでした。