• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロ野球の実況アナについて)

実況アナと解説者の関係について

mackidの回答

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

恐らく挙げられた例のような「ここは盗塁だろう」といった事は、見ているファンの多くも思う事ですが、ほとんどのファンには高校野球より上の選手経験はないでしょう。 実況アナが「素人」というのも同様に高校野球より上の選手経験がないという意味に過ぎず、「野球を知らない」という意味ではないはずです。ごくまれに女性アナの実況を聞く事がありますが、それこそ野球を知らないド素人でひどいものです。 実況を聞いていれば判りますが、自ら話をはじめる解説者はごく少数です。ですから放っておくと話してもらえないので、あくまでも解説者に話をさせるために質問形式で話を振っていると考えるべきでしょう。 かといって「ここはどうするでしょう」「今のボールは何ですか?」ではそれこそあまりにもド素人の問いかけになります。ですから、ファンが考えているのと同程度のレベルで話をスタートする必要があるのだと思います。

jingi525
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 野球 ボーク

    ランナー一塁で、バッターが打球の構えをした後、ピッチャーがピッチャープレートを踏まずに二塁にボールを投げました。ボークですか。一塁ランナーは盗塁していないものとします。

  • 野球用語

    野球用語で、一塁ランナーが二塁に盗塁しているときに、ピッチャーやキャッチャーが二塁にボールを投げることを何と言いますか。牽制球ではないそうです。

  • 盗塁したのに盗塁が記録されない?

    今日のレッドソックスとツインズ戦の 9回ツーアウトランナー一塁から一塁ランナーが盗塁したのに、 実況アナウンサーは盗塁は付きませんと言ってました。 状況としては、ツインズが3点差で負けている場面で 盗塁しても意味の無い場面でした。 点差とかの状況で盗塁が記録されないことがあるのでしょうか?

  • 野球のルールについて

    ツーアウトランナーが一塁のとき、バッターAさんの打順が回ってきました。 しかし一塁のランナーが盗塁をしようとして失敗、その回の攻撃は終わってしまいました。 この場合、バッターAさんの成績(三振とか邪飛とか・・・)はどうなるんでしょうか。 お願いします。

  • 野球の戦法

    ぼくは中2で野球部に入っています。 ぼくのチームでは、攻撃の作戦で特殊盗塁というものがあります。 特殊盗塁は、ランナー1,3塁でピッチャーの投球のあとキャッチャーが返球したところで、一塁ランナーがセカンドへ走り、ピッチャーがセカンドに投げた隙に三塁ランナーがホームに突っ込むというものです。 もうひとつの特殊盗塁は、ランナー二塁で普通のタイミングより早く、勘?で盗塁するものです。 結構成功するのですが、相手が強いチームだとあまり通用しません。 このような作戦を、全国大会で使っているチームはいるでしょうか。 このような作戦を使う事をどう思いますか? ぜひ、教えてください。

  • プロ野球って面白いですね。

    最近野球をよく見ますが、見ていてとてもエキサイトするというか、 ハラハラドキドキします。 そしてなんか人生に行かせる教訓もたくさん詰まってる気がします。 たとえば、あんな一流のピッチャーでも、一塁にランナーがいるだけで、 とたんにフォアボール出すようになる。 だから凡人のおれが仕事でミスしても仕方ないよって感じで! 妙に説得力感じませんか?

  • 野球の判定その2

    ツーアウトランナー三塁 ボールカウント2ストライクです。(1)三塁ランナーがスタート(2)ピッチャーが投球(3)バッターが打つ前に三塁ランナーがホームイン(4)バッターが空振り(三振でスリーアウト)得点は認められますか。

  • ソフトボールで盗塁できるケースについて

    ソフトボールで、以下のケースでは盗塁が認められるかどうか教えて下さい。 状況は、ランナー2塁で、ピッチャーの投げたボールが打者に当たったケースです。 具体的には、ピッチャーが打者にボールを投げ、ランナーが3塁に盗塁をしました。 そして、ピッチャーが投げたボールが打者に当たりました。 この時、打者はボールを避けなかったので、デッドボールと判定されず、ボールと判定されてしまいました。 主審がデッドボールと判定すれば、四球と違い、1塁にランナーがいなかったこともあり、ランナーは2塁に戻され、打者は1塁に行けると思います。 しかし、主審の判定はボールです。 この場合、2塁ランナーは盗塁できないのでしょうか。 判定がボールであっても、打者に当たらず、単にピッチャーのボールがストライクゾーンに入らず、ボールと判定されれば、ランナーは3塁に盗塁できるはずです。 判定がボールの場合は、どのような場合でも盗塁は認められるのでしょうか。 それとも、盗塁が認められるのは、ボールの判定の種類にもより、打者に当たった場合のボールは、盗塁を認められないのでしょうか。 以上、解答よろしくお願いします。

  • 野球の計算お願いします

    (一塁ランナーが二塁に盗塁する時) ピッチャーの投げる球速が150Kmの時と100Kmの時とでは 送球が二塁手に到達するまで何秒違うのでしょうか? 実際、キャッチャーの肩の強さとかもありますが 今回は150Kmと100Kmとの差だけを教えてください 参考までに ピッチャー・キャッチャー間 18.44m

  • 草野球

    今日初めて草野球の試合に参加してきました。 2回の守備から出場し頑張ったのですが、レフトフライを判断ミスして頭を越されたりでピッチャーの足を引っ張る結果になった感じです。もう野球は諦めてやらない方が良かったりするのでしょうか? 打席では2回立って内野安打とデッドボール、その2回ともランナーで盗塁に挑戦して2回目最後失速してアウトて感じでした。