• 締切済み

仕事が向いていない?それとも会社が会わない?

new_hopeの回答

  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.2

僕の友人が同じような経験をしたことがありますよ。 どうやらデキる人だとみなされると、本来の業務以上に仕事をまかされ、損をするというようなことをいつもいつもぼやいていました。あなたと同じ立場のほかのSEも同様の扱いを受けていますか? もしそうだったら、その会社ではそうなのだと受け入れるか辞めるかしかないと思いますが、あきらかにほかの同僚と同じ待遇や給与なのでしたら、まず給与や待遇のことをしっかり主張したほうがいいかと思います。友人は交渉に成功したようでしたが、それでもキツすぎるということで、より待遇のいいところに転職しました。 31歳とのことでちょうどよい年齢かと思われますし、ある程度経験もあるのでしたら転職もありだと思いますよ。今の会社にどうしてもあなたが必要だということであれば、待遇を改善するから残ってくれと言われるかもしれませんし。

suppa-man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さん同じようなことを経験しているんですね。 他の企業に常駐しているメンバーも同じような扱いを受けているようです。(全員ではないですが。) 給与の交渉は人事評価の時期に何度も訴えていますが、悪くは無いにしろ良くもありません。成果主義を謳いつつ年功序列は残っています。 今のご時世、会社としては人が抜けることを恐れているので、交渉の余地は残されているかと思いますが、そもそもこの仕事自体に自分に向いているか疑問に思ってきている今日この頃です。 でもご友人のお話とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の部門が独立して一企業になること。

    先日知りあいの会社の部が独立した企業になりました。 詳しいことは書けませんが、例えばそれまでは企業の法務部であったのに 独立して一企業となり子会社になると。。 今までは部門として存在していたがこれからはアウトソースという 事になるそうです。 これは何なんですか?私の予想では2つ考えられて 1.その部門長が金欲しさに独立して自分が代表となり金を儲けたいという陰謀。 2.企業がその部門コストが人数に対して莫大であるため切り離したいという企業戦略上の決定。 実際のところ、こんなことはビジネス現場ではあまり多くないと思うのですが ある部門が独立して一企業になるという背景は一般的にどういう理由からなのでしょうか。 お知りでしたら教えて下さい。

  • IT業界の中小独立系企業について

    IT業界について疑問がありますので投稿しています! 大手のメーカーやシステムユーザー企業(前者はFUJITSUや三菱電機、後者はメガバンクや大手商社など)がシステムの構築などを行う場合、自社や自社子会社のエンジニアだけでなく、独立系のIT企業のエンジニアも引っ張ってくると聞いています。 そのような企業はなぜ、独立系の企業にエンジニアの派遣を依頼するのでしょうか。 ・自社と自社子会社だけではエンジニアの人数が足りない ・人数は足りているが、技術力やプロジェクトマネジメントに不安がある(独立系企業の社員で不足するマンパワーを埋める) ・人件費が嵩むのを避けるため独立系を下請けで安く雇う 自分ではこれくらいしか理由が思いつかないのですが… 皆さんのお知恵を頂けないでしょうか、お願いします。

  • 会社に仕事に家事に。パニック!

    いつもお世話になっております。 私は20代半ばの女性でグラフィックデザイナーです。 現在小さなデザイン事務所に所属しています。 最近、私の趣味での作品を見た方々から いくつか仕事を依頼されました。 内容はこれからやっていきたい事(雑貨系) にほぼ合っているので引き受けました。 しかし私は彼と同棲しているので家事をすべてやっています。 (彼には家事は手伝えないと言われています。) 1.会社の仕事(人間関係も上手くいってないし残業も多い) 2.やりたい方向性のあったちょっとした仕事 3.家事 をやっている状態です。 正直やること多すぎで、頭がパンクしています。 そこで会社を辞め、バイトをしながらコンペに出したり 雑貨のちょっと仕事をしようかな、と考えています。 独立と意気込んでるわけではなく あくまでも一時的な対処で、困ったらまたデザイン事務所に就職するか 本格的にフリーに向けて営業かけようと思っています。 しかし彼も親も甘いんじゃないか、と若干反対気味です。 私としては、お金は淡々と稼いで困らない程度で 家で好きなものを黙々と作っている方がいいのですが やはり厳しいでしょうか? できるだけ遠回りせず雑貨やグラフィックで独立、 もしくは大手の企業に再就職(最終的には独立)を目指すとしたら どれは切り捨てない方がいいでしょうか? 長文でわかりにくくてすみません! デザイナーの方、大手企業で活躍されている方 アドバイスや経験談をお聞かせ下さい。

  • メーカー子会社か独立系の会社か

    現在、IT業界で大手であるメーカーの子会社と、東証1部上場の独立系の中堅会社の内定をいただいております。どちらもSIerであり、人数規模は2000人以上です。福利厚生もどちらも並はあり、どちらにするかの決め手がありません。正直、どちらも形態は客先常駐であることが多いとは思うのですが、その中でもスキルアップは目指せるのか、独立系の方が子会社よりも下請け作業になるのか、色々と考えがまとまりません。優しい方、どちらの方がお勧めできるか、実体験や聞いた話でも良いので教えていただきたいです。

  • 会社に行きたくない

    大手企業に派遣されてる27歳のSE(or PG)です。 派遣先の人間関係で悩んでいます。 3か月前に転職してソフトウェアの会社に入り、すぐに大手企業に派遣されました。 そこで私を担当している社員さんと行き違いがよくあり、 『なんで、これしかできないの?』 『今まで、何をやってきたの?』 『早くして。』 って事をよく言われます。 私が経験が浅いので相手の要望をうまく聞き出せてないのかもしれないと思ったり、自分の能力以上の事を期待されているな~っと思ったりします。相手がお客さんなので、言い返す事もできません。 私は前の会社でも客先に1人で常駐していました。 そこで、3年間プログラムを任されていたのですが プログラムの設計方法などを誰も教えてくれなかったので、 他の人の見よう見まねでなんとかその日その日をしのいでいました。 入社1年目から1人で常駐先で頑張ってきたけど、 プログラミングについては何も身に付かなかったんだと思います。 転職してまた1人で常駐し、能力以上の事を任されて毎日困惑しています。 最近は会社に行くのが本当につらいです。仕事が忙しいのに休んでしまいます。夜もなかなか寝付けないので、精神科に行き睡眠薬を処方しています。 同じように若い内から一人で常駐し自分の能力以上の事を任された方、または27歳以降でSEから他職種に転職した方はいないでしょうか? その他なんでもよいのでアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 起業するなら、個人か、株式会社か、LLCか

    企業の販促物を作る会社を作ろうと思ってます。 今働いている会社で、OEM生産の部門だけ切り 離した部門を独立しようと考えてます。 信用という意味では株式会社がいいかと思うのですが、自分一人で始めるのでどの形態がいいのか考えています。アドバイス御願いします。

  • フリーランスのエンジニアの仕事を紹介してくれる大手会社とは?

    いつもお世話になっております。 現在フリーランスのエンジニアをしているのですが、現在契約しているフリーランスの仕事を紹介してくれるところ以外に会社を探そうと考えております。 そこでお伺いしたいのですが、このようにフリーランスのエンジニアに仕事を紹介して頂ける大手の会社といえば、どこがあるのでしょうか? ちなみに希望勤務地は大阪なので、関西に強い会社であれば、なお希望にかないます。 ですが全国規模であれば、それ程意識はしなくてもいいという認識です。 色々と会社を検討したいので、1つでも多く教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣会社の選び方。

    私は派遣として仕事をしています。現在は待機中なので、新しい派遣会社さんのほうへ登録へ行きたいと思っています。 私はエンジニア派遣として登録をしています。そこで、質問ですが、有名な大手会社などはわかるのですが、ネットで調べてますと、たくさん派遣会社があり、その中でお仕事を紹介している大手ではない派遣会社にエントリーしたいと思うのもあるのですが、そういう大手ではない派遣会社の選び方は何かありませんでしょうか?

  • 東海地区外資系の会社

    こんにちは 私はSE6年目30女です 年収は大体残業あわせて税込み430万程度です TOEICは730点です 今の会社は大手企業の子会社でエンジニアだけを集め親会社に派遣されています。ここに転職してまだ半年ですが、すでに転職を考えています。(仕事内容はいいのですが、人間関係出悩んでいます。また子会社の待遇が親会社に比べあまりにも違いすぎて) 英語を毎日使いたいので、外資系の会社に行きたいのですが、名古屋在住ですので、なかなかありません。それにあっても私の今まで経験してきた制御系エンジニア、ブリッジエンジニアは募集してません。ちょっと離れると(通勤1時間)トヨタがあるので車制御系の仕事がたくさんありますが、あまり魅力を感じません 私にはコーディングやデバッグは向いてないらしく、今もほとんどしてません。インドのエンジニアにやらせています。私はブリッジエンジニアとして仕様やスケジュールを作成し翻訳や問題がおこるとデバッグに付き合う程度です サーバー系のエンジニアも興味があるのですが、資格を取ろうと思って参考書を購入したのですが、ちんぷんかんぷんです・・ 東海地区で外資系の企業(エンジニア関連)はあるのでしょうか?見たところあまりないのですが・・・

  • 会社に行きたくない・・・。

    27歳女性、SEです。 私の会社は20人弱の零細企業で、仕事は他の会社に常駐して行う事が多いです。 2年前にある会社に常駐していたのですが、とても辛く、 心療内科に行ったところ、うつ状態と診断され、3ヶ月休職しました。 復職してからは常駐先にも恵まれ、何とかやってきましたが 今年の4月から常駐先が変わり、そこでの仕事がとても辛く 毎日会社に行きたくないと思っています。 そんな状態なので、月に2~3回は休んでしまいます。 今はまだ常駐先からクレームはきていませんが、 この状態が続けばいずれはくるでしょう。 本当は休職するのが一番いいと思うのですが、 零細企業という事で多分2回目の休職は許されないかな、と。 (休職者の厚生年金の負担等、会社にとっては迷惑ですよね。) 質問は、もし常駐先からクレームがきて契約が打ち切りになった場合 会社に迷惑をかけた、という事でクビになるのか、という事です。 クビになるという事は退職金ももらえず、新たに職を探す時にも 不利になりますよね。 それはとても困るので、こちらに質問させて頂きました。 ちなみに今もパキシル10mgを服用中です。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。