• ベストアンサー

新築マンション入居日に施工ミス及び、雑な工事を発見。契約破棄or家賃交渉or損害賠償できますか?

noname#97715の回答

noname#97715
noname#97715
回答No.3

人が行うことですから、ある程度の小傷等はしょうがないにしろ、ちょっと常識を超えていると思います。 ■この場合、契約破棄はできるのでしょうか? ■住むとなった場合、家賃や礼金の値引き等は交渉可能でしょうか? ■引越しキャンセル、注文していた家具の配送中止・変更等  全ての段取りが狂いましたし、実費余計な費用が発生しています。  損害賠償請求できるのでしょうか? 基本的に相手側の不備です。法律うんぬんではないですけど、できるだけ交渉をして後は相手次第といったところでしょうか。

noname#31610
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も小キズ等、賃貸物件ですし、多少は仕方ないとは思うのですが、 数が多すぎるのと、見落としでは済まされない、明らかなミスがあったので、物件そのものに対する不信感が出てきてしまいました。 こちらも、無茶苦茶な事を言っているわけではありませんので、やはり、ある程度は交渉したいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築入居後に施工ミス発見、業者との交渉方法

    先日、新築の賃貸に引っ越しをしました。 もともと入居日は11月1週目くらいになるといわれておりましたが 10月半ばの一斉内見日に11月2週目に変更になったとその場で言われました。 すでに住んでいる家は1か月前解約通知だったので その不動産会社にも解約の件話していた後だったのですが しょうがないと思い、変更をお願いしました。 そのあと施工会社のミスでキッチンの工事が遅れたため 入居日が11月5週目になると新しい家の不動産会社から連絡がありました。 さすがにその時は、もう前の不動産屋にも解約の連絡していますし、 引越し会社も手配済みだったので、不動産会社も礼金全額返金と、 ガスコンロ2口を3口に変更を提示、その代わり26~29日の間に引っ越して下さいとのことでした 。それはそっちの都合だからと、12月に入ってからの入居を交渉したのですが、 礼金も返すし、ガスコンロも3口にするんだからと一切交渉には応じてもらえませんでした。 新築で、その不動産会社は専任だったので、もし私が契約しないとなれば、 新規募集ができますし、その方たちには工事の遅れを話す必要がないので 礼金ももらえるというメリットがあったからだと思います。 今から他のとこ探すのも大変ですし、新築礼金0ということで、11月末の入居を了承いたしました。 引越しの前日の夜、電話がかかってまりました。 どうやらその日一番最初に引っ越した方からガスコンロが2口しかないと クレームの電話があったようなのです。 完成後、確認をせぬまま引き渡しを行った不動産会社は 慌てて私にも電話で連絡をしてきて、口頭で概略を説明し、 しかも引越しの日の夜に謝罪に来ると言い出しました。 ガスコンロ2口は特段必要性を感じていなかったのでいいのですが、 たび重なる変更や強気な対応が今更イライラしてきて、 謝罪はいいから何か別の形で誠意を見せてほしい、 お会いする日時については落ち着いたら改めてこちらから連絡をすると言って、電話を切りました。 大至急会ってご説明をと言っているのは、 謝罪よりも記載が間違っている重説を取り換えたいだけなんじゃないかと思います。 謝罪をされても何も変わらないですし、不動産屋を引っ越したばかりの家に上げるのもイヤです。 はっきり言えば、家賃1か月無料や、退去時クリーニング費用無料など具体的な何かをさせたいのです。 今まで、どんなに交渉をしても、 「あなたが入居しなくても、他にいくらでもいる」というスタンスで、強気な対応と取られていただけに、 何か良い交渉方法はないでしょうか? 所詮、狭小賃貸住宅ですので、それでも謝罪をするだけで交渉には応じないという 強気な対応をされたらもう諦めますが、何か策があれば言ってみる価値はあると思うのです。 何かイイ案はありませんでしょうか?

  • 入居後、売主によるリフォーム工事のミスを発見しました

    下記ケースについて是非ご教示ください。 半月前に中古マンションを購入しました。 入居後、玄関タイル壁際が1cmx15cm欠損しているのを発見し 売主(法人)に問合せたところ「リフォーム工事をした際の交換前後の巾木サイズの違いでタイルの欠けが見えている」という説明でした。こちらとしては、売主の負担にて補修or張替えをしたいと思っています。売買契約で、隠れた瑕疵については2年間売主に請求できるとなっていますが、これは隠れた瑕疵になるでしょうか?また、こういったケースはどちら負担になるのでしょうか? 

  • 新築マンションの契約を破棄できるのか?

    去年の夏に新築のマンションの契約をし、金消契約も済ませ、今月末にやっと入居…という状況です。 先日、入居説明会があり駐車場の詳細などを聞きました。 担当の営業さんにはウチは車が大きいから機械式の駐車場だと入る場所が限られてませんか?と聞いていたのですが、営業は大きい車を所有している人が少ないから大丈夫です!と言っていました。車種も事前に確認していました。 いざ、駐車場の詳細を見てみると住居数(29戸)に対して駐車場は100%あるのですが、ウチの車が入れるサイズの駐車場が3箇所しかありませんでした。 大きなサイズの車を所有している人は優先的に…とおっしゃっていましたが、ウチは前から大丈夫だと言われてきていたし、というか、抽選になるということは聞いていませんでしたので安心しきっていたところ、昨日「駐車場の抽選に外れてしまいました」との連絡が。 以前、デベの社長さんともお話しする機会があり、駐車場のことを聞いたのですが、管理会社からの報告では全部入れそうですという報告を受けていますとのことでした。 ここにきて裏切られた心境です… 駐車場の一件だけで契約を破棄しようと思ったわけではありません。 こちらのデベ&管理会社&施工会社の対応がひどすぎたのですが、こちら側が多々妥協していたので大きな問題にしていなかったのですが、駐車場の件があり爆発した次第です。 1、内覧会に行ったところ、梁の面が全てがたがたでクロスも隙間だらけ。サッシを下から見たら5mm.ほどの隙間があった。ベランダの柵のねじを閉め忘れていてガタガタしていた…など、70箇所以上のチェックあり。(再内覧は今週末です) 2、ルーフバルコニーに上階からの排水パイプが堂々と鎮座していて、その排水口はルーバルの中心を向いている。(事前に設計図を見ていないので、設計の時点からそのようなつくりになっていたのかは不明) 3、室内からルーフバルコニーに出るサッシの下に少しの段差ができますと言われてはいたのですが、実際に見てみたら30cmほどあり、またぐのがとても大変でした。営業からは「たいした段差ではない」と言われていた。(これも設計図を見ていないので、なんとも言えませんが…) 4、管理会社が書類を送付し忘れて駐車場の抽選が本来なら3/3の入居説明会で行われるはずだったのに昨日になってしまっていた 5、引越しの幹事として管理会社が仕切っているはずなのだが、未だにいつ引っ越せるのかの連絡がない。(引渡しは今月末の予定) 6、いろんな事がありすぎて、納得いかなかったので昨日デベに電話をして話をしようと思ったのですが、営業がいなかったので連絡を取って今すぐウチに電話するようにと伝えたのですが(3/14 18:30頃)、未だに連絡がありません。 などなど…細かい事だったのでこちらが妥協するか、内装だったらきちんと直してもらえればいいかなと思っていたのですが、いいかげん頭にきてしまい、デベと一度話し合って納得できなかったら契約を破棄してもいいねという結論に達しました。 しかし、すでに頭金として330万、諸費用170万を支払っており、マンションの契約も金消契約も済んでいる状態で契約を破棄することができるのでしょうか? しかも、今まで支払った金額の返却は可能なんでしょうか? 本当はきちんと話ができて、納得して住めれば良いのですが、納得できなかった場合の事も考えとかなくちゃいけないと思いまして、質問させていただきました。

  • 新築で我慢できる範囲

    新築が完成しました。 引き渡しとなり、家の中を見ていくと、床の間の柱に凹み、玄関柱の乾燥による割れ、風呂の壁に凹み、クロスの傷、床やサッシの建具に欠けや凹み(補修したあとあり)などなど沢山の箇所にキズがありました。 その旨をメーカーに伝え、やり直してもらうことにはなりましたが、柱などは取り替えることは出来ず、パテなどで補修するのでは?と思われます。 アパートでも、新築はキズは目に付きません。 車では論外です。 どの程度まで妥協するものなのか?教えて下さい。

  • 分譲マンションの欠陥工事はどこまで損害賠償請求できるの?

    平成10年10月、新築分譲マンション購入。平成13年1月、洗面化粧台下の給湯管からの漏水により 洗面所はもとより、その他の部屋の床下の広範囲が浸水し、壁や床などに大きな被害がありました。 調査の結果、施工配管時からの不良工事と判明し、同年6月、事業主により当該個所を補修しました。 この場合、事業主だけでなく、実際に工事を行った設備業者に対しても損害賠償請求ができるでしょうか?

  • 壁の補修

     この間、壁のビスが抜けている(施工会社はビスが浮いているとの説明)ことがわかりました。たまたま、壁の床に近い箇所にぶつかった時にへこんだのでおかしいなと思いました。手で押すと、ガタガタとへこみました。  修理の方法として、施工会社は、(1)クロスを少しめくりして、本来打たないところにビスを打ち、めくったクロスを元にはる (2)巾木をはずしその部分にビスをうち 、そのはずした巾木を戻すということでした。   このような提案は一般的なものでしょうか?また、一度使って、はがした巾木をまた使って補修するものなのでしょうか? 巾木は2メートル以上境がなく続いたものです。

  • 壁クロスの傷(もうすぐ引っ越し…)

    入居して1カ月で子供にクロスに穴を空けられました。 中のボードも折れてしまって、とりあえず 穴をふさいで破けたクロスも補修して、 目立たないようにして暮らしてました。 もうすぐ引っ越しです。 穴の場所は大人が立って見る程度では目立ちません。 が、しゃがんでよくよく見るとわかります。 退去時の立ち会いというのは、こちらからが ここにきずをつけました、と言い出すものでしょうか。 それとも向こうが発見してくれるのを待つものでしょうか。 どちらにしても遅かれ、早かれ、絶対に指摘される とは思うのですが…。

  • 新築マンション クロスのつぎはぎ修繕

    新築マンションに入居して半月が過ぎました。 (既に完成して2ヶ月経過の物件に入居) 入居前・直後のチェックでクロスに3cm角程度のつぎはぎが数カ所見られたので、クレームを入れ、クロスを張り替えてもらいました。 入居後、少しずつ荷物が片付いてきて、部屋の中が部屋らしくなってきて気が付いたのですが、修繕してもらった場所以外にも、多数のクロスのつぎはぎ部分を発見しました。 よーく見なければ分からない(天井付近)場所ですが、こう何カ所もつぎはぎが見つかると、せっかく新築を買ったのにナゼ・・・(^-^;)と思います。 もうすぐ完成後3ヶ月の定期検診があり、その時に申し出ようと思っているのですが、最初に修繕してもらった壁より、かなり広範囲に亘って張り替えが必要になります。その際、せっかく配置した家具も移動しなければならないでしょう。 質問ですが... (1)クロス張り替えの際、家具の移動などはこちら(入居者)で行わなければならないのか。また元に戻すのは? (2)つぎはぎ部分が目立たない小さなものであっても、クロス全面を張り替えてもらえるか? (3)掃除をしても落ちない汚れ(入居前からの)のあるクロスを、つぎはぎ修繕ではなく、全面張り替えしてもらえるか? 以上、ご経験の方々、専門家の方々、ご意見をお願い致します。

  • 入居時の清掃まどこまですべきか。

    不動産賃貸の管理会社勤務の者です。 この春賃貸マンションに入居した入居者から、室内の清掃がなっていない、 その他不具合箇所があるとのクレームありました。 (清掃以外ではキズや建具の立付け等) 加えて、こんな清掃状況では荷物を入れられないとのことで、一方的に引越日 を延期、その間の家賃支払いはしない云々と主張しておられます。 (改装としてはクロスは全面張替えです。) しかしながら文面にされた指摘箇所はその数30を超え、築年数14年の物件に 対してお望み頂く内容とは言い難い箇所も多々。 加えて、今回この入居者は前入居者入居中の、いわゆる空き予定にて契約をされ たもので、言うなればそういったリスクも含んでのものになるかと思います。 とは言え勿論入居後でも出来る限りの対応はさせて頂こうとは思っておりますが、 前述のように「引越し出来なかった(しなかった?)から損失を補填しろ」という主張 はまかり通るものなのでしょうか? 因みに、場合によっては今後の家賃も支払わない勢いのことも。

  • 賃貸解約時の修繕費

    築50年位の借家を借りてました 猫がいたので、不動産屋さんに飼える物件をさがして貰って住みました 9年2ヶ月住んで、今回引っ越ししました 立ち会いの時に契約書を見たら動物禁止になっていました 大家さんにも、あかんのに猫かったんやろーって言われました まーそれはもういいわといってもらったんですが 柱や建具のひっかき傷は直してもらうよと言われました これは覚悟してましたが、この借家何件かつながってるんですが、他の家も同じくぼろぼろで、借りたときの不動産屋さんに電話したら、もう仲介は依頼されてないから解りませんと言われました あきらかに、入居者を募集していませんし七件あるうちの二軒しか入居してません かなり、ぼろぼろの家で次の入居を募集してないのに修繕費は払わないと言えないものなのでしょうか? または、払ったとしても大家さんか修繕しなかった場合違法なのでしょうか? その場合、修繕終了後、お金かかって直したところ見さしてもらうことできますか? アドレスお願いします 建具とか、柱に