• ベストアンサー

火災報知器の上の赤い表示灯 はずし方

よく、住宅や学校の廊下にある火災報知器の赤い表示灯(おっぱいのような形)の中のナツメ電球の交換をしたく、外側の赤い部分のはずし方が分からなくて困っています。表示灯はコンクリートの壁に直についていて、赤い部分の周りの壁に接している面には、金属でぐるりと囲まれています。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

火災報知器ではなく、発信機ですね。 外し方ですが、赤いカバーを右回りにまわすと外れますよ。 但し、長いこと電球を替えていないものがほとんどのため、カバーをまわすのは結構かたくてやりにくいです。 そんなときは、タオルか雑巾をカバーにあてて右回しすると取ることができます。 電球ですが、通常は30W電球を用いますが、最近は専用LED球が売っています。1個500円もしてすごく高いのですが、LED球に替えると以後2度と電球が切れることはないので便利ですよ。

emi0005000
質問者

お礼

早速、pierre_1999さんのアドバイスどおり、雑巾を持って走って行って来ました。雑巾が合ったから回ったのだと思います。すごく硬くなっていたんですね。正式名称「発信機」というのですね。火災報知器だとずっと思っていました。一つ勉強になりました。本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2です。 すいません。 左方向に回す、ですね。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

赤い表示灯の根本部分の金属の輪がネジ式で、水道の水を出す方向(左)へ回せば輪と一緒にはずれると思いますが・・・。そして、ナツメ球を交換することができますね。

emi0005000
質問者

お礼

教えてgoo、初めてだったのでこんなに早く回答が来てびっくりしています。早速交換に行ってきました。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 自動火災報知設備省令40号SP表示取り方

    自動火災報知設備設計しております。 大阪府堺市で11階建ての共同住宅で11F部分に共同住宅用スプリンクラー設置になりました。 自動火災報知設備省令40号スプリンクラー表示は、どのような表示が必要なのでしょうか

  • 住宅用火災報知器(火災警報機)の取り付け位置は

    住宅用火災報知器(火災警報機)の取り付け位置は (2)壁に設置する場合 警報機の中心が天井から0.15メートルから0.5メートル以内の位置に取り付けます。 だそうですが壁に天井から0.7メートル位の位置に木や金網で棚を作っているのですが、こうした場合棚板によって煙の流れが変わると思いますが正しい取り付け位置はどこですか?

  • 火災警報器の赤い表示灯は何処に売っているの?

    事務所にある火災警報器の赤い表示灯を誤って割ってしまいました。 中の電球は大丈夫でしたが、赤いおわん形の部分は交換したいと思います。 何処に行ったら買い求めることが出来ますか?

  • 火災報知機の取り付けについて

     お世話になります。アパートの大家をしている者ですが、火災報知機を取り付けについて教えてください。住宅用の小型火災報知機(電池式)を取り付けようと思っていますが、天井がコンクリートのため手軽に取り付けできません。壁は石膏ボードなのですぐ取り付けられますが、入居者が変わるたびに壁のクロスを張り替えますので、できれば天井への取り付けがいいかと思います。  そこでもし皆さんが大家さんだった場合、ちょっと手間をかけてでも天井へ取り付けるか、手軽に壁に取り付けるか、ご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • お店 天井に着いているもの

    一般的にスプリンクラー、火災報知器、煙探知機?、換気扇、非常用電球ぐらいだと思うのですが 実は、スプリンクラーの形をした監視カメラとか、換気扇の中に監視カメラとかあったりしますか。

  • 真空装置へのガラス窓の取り付け方法

    真空装置に光学計測用のガラス窓を取り付けようと考えています。 その場合の密封方法について教えてください。 まず、ガラスの大きさは直径200mm、厚さ20mmです。 装置について説明します。 装置は直方体で、側面の壁に円形の穴が開いています。 壁の内側の面と同じ面に長方形の金属があります。 円の中に長方形があると考えてください。 その長方形の表面にシリコンゴムのシートをはります。 そして、その上にガラスをのせます。ガラスは壁の円形の部分にはめこむ形です。 その上からドーナツ型の金属でガラスを押さえます。 ドーナツ型の金属のガラスとあたる部分に溝があり、Oリングがはいる形です。 この場合、内側のシリコンゴムと、外側のOリングの両方がつぶれると思うのですが、 その2つのつぶれ量を計算することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社宅での火災保険

    会社の社宅に転居しました、30歳代・4人家族です。 今までの賃貸住宅では、強制的に火災保険に加入していたのですが、 社宅では自分で入っておかないといけないようです。 5階建て鉄筋コンクリートの1階(17坪)ですが、 火災時に相場としてどの程度の保険金(建物・家財)で加入していれば いいものなのでしょうか? また、社宅ですので、 自然災害時の被害等は、 不可抗力のため、原状回復義務は会社にある気がするので、 その面の保障は自分としては必要ないかと思いますが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの火災保険について

    中古住宅を契約しました。銀行から100%借りる形ですでにローンの本申し込みも終わっており、あとはローンも契約するだけです。 今悩んでいるのが火災保険です。仲介に入った不動産業者から提示(紹介?)された火災保険が高く感じるのです。 20年落ちの中古住宅で、60平米の土地に3階建て100平米程度の建物(木造・鉄筋コンクリート)にかける保険なのですが、35年で75万といわれています。 この数字が妥当かどうか、どなたか教えていただけると助かります。また、他の損保などで契約した方が安かった場合、不動産業者はこちらの指定した保険会社にかえてくれるのでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。

  • 傾斜天井の火災報知機位置は?

    よろしくお願いします。 住宅の火災報知機の取付位置ですが、天井が傾斜になっていて、天井が平らでない場合 はどこにつけるものでしょうか? 壁で一番高い部分から15~50cmの間ということになるとかなり上の方になってしまい、点検の ひもを引くにも困ってしまいます。 何か規定があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住宅用火災警報器設置場所

    住宅用火災警報器設置が義務つけられましたが、階段にも設置することになっています。 設置場所は住宅用火災警報器の感知部(煙が入る部分)の中心を壁面から60cm以上離して設置するようになっていますが、我が家の階段は90cm以下の幅なので、壁から60cm離れた場所が存在しません。45cmのところで設置すると、不都合がおきるのでしょうか?