• 締切済み

本当にもう疲れました。。。

east31の回答

  • east31
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

的外れかもしれませんが・・・ 治療に関して、お調べによくなったほうがいいかと思います。 ブロック注射、かなり怖いと思います。こうした質問のHPで治療に関してもお調べになるのもがんばってください。 あと、保険ですが http://www.kawachi.zaq.ne.jp/ishii/jiko.htmhttp://www.jiko110.com/first/index.htm は、交通事故の相談のHPですが、かなり知識が深く 有料ですが安価で(最初は無料)相談にのってくれるので かえって気兼ねなくいろいろ助けてもらえていいかと思います 後遺症の認定してもらうための、ツールも用意され販売されてました。 役に立つのかわかりませんががんばってください。 わたしも交通事故で大変な思いをしてますので無責任な意見ですが失礼しました。

momo_6377
質問者

お礼

east31様。。。 お返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 すごく参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談金について

    自動車停車中追突されむちうちで通院しました。 6ヶ月以上は固定ということで、通院打ち切られましたが、 左手指先にしびれが残り、後遺障害の診断書を出しました。 結果は自賠責保険における後遺障害には、神経系統・頚椎部運動障害にも該当しないという結果でした。 それとともに示談の内容が送られてきました。 総治療期間 187日間 通院日数 83日(病院と接骨院) 治療費 649290円 交通費 6324円 その他 6480円 主婦のため休業損害 0円 慰謝料 447911円 損害額合計が1110005円 から治療費を引いて460715円で自賠責の120万を上乗せして55万で示談してくださいとの 保険会社からの連絡がきました。 ネットで調べていると、最低金額で納得させられているとか、 記事を読んでいるとこれで示談して終らせて良いものかわからないのです。 自分の保険に弁護士特約が付いていますが 使ったほうが良いのでしょうか? 教えてください。 後遺障害は却下されましたが、いまだ首の骨のゴリゴリ感、頭重、指の痺れは残ったままです。

  • 困ってます・・・教えて下さい。。。

    昨年、引越し作業中に荷物が上から落ちてきて腰部挫傷で今年の7月末まで通院していました。相手方引越し会社の加入してる保険で通院してましたが、相手方には保険会社の弁護士さんが付き、その方との話合いにて「後遺障害の12級か14級がついて示談になると思います」との事で後遺障害認定を保険会社に出した所(CT.MRIの画像も付けました)非該当だったらしく「調停で結論を出したいので、2~3回で終わると思いますので」と、お返事が来て来月1回目の調停が始まるのですが・・・怪我の程度ですが、事故直後は動けない程で、毎日通院しリハビリして、どうにも動けなくなると入院して痛み止めの点滴をするという具合で、9月頃からは朝、起きてから1時間程痛みがありますが、通院はしてません。(痛みが軽減しても通院していないと調停の時に不利なのでしょうか?)7月末で後遺障害が非認定と言う事から保険会社の私に対する保障はないでしょうが、「痛むなら通院して治療して下さい」と相手側弁護士はおっしゃり、相手側(引越し会社は週1度3万円を私の口座に振り込んでくれてますので、それで十分治療できます)ただ・・・昨年の12月の事故で7月に後遺障害が非該当となったから調停・・・疑問なのですが、申し立て者が「引越し会社」で、相手側は「私」です。「保険会社」はどこに行っちゃったのでしょう??? 副本には「損害賠償金額を決める調停」となってました。ちなみに通院日数142日、他、入院15日です。ここ最近寒くなったのでまた痛みだして来たので通院しようかと考えてますが、保険会社の保障が無く「通院」したとして、相手側から振り込んできてるお金でまた通院を始めていいのでしょうか?1度振込みが9月頃に止まったので電話したら「来週からまた振込みします」と言ってましたが、示談の時に差し引かれたりするのでしょうか?また、調停で痛みの他、何を主張すればいいのでしょうか?法律的な事が全くわかりません。宜しくお願い致します。 相手側の保険会社の弁護士として「どうしたい?」のだかさっぱりわかりません。

  • 交通事故で後遺障害認定を受けた場合の慰謝料について

    交通事故(車:歩行で、過失割合は100:0)で、 後遺障害9級10号の認定を受けました。 通院期間は、約1年(うち入院は5日間)で、病院からは症状固定といわれ治療は終了しています。 保険会社との最終示談をするにあたり、 自賠責より後遺障害認定分 616万 保険会社より慰謝料     160万 入院・通院の治療費と交通費の全額 での提示なのですが、これで示談してもよい金額でしょうか? 弁護士基準だと後遺障害9級は慰謝料690万とありますが、 これは 1、後遺障害を除いた金額(上記160万の部分)か、 2、後遺障害を含めた金額(616万+160万)か、 どちらの考え方をするのかがよくわかりませんでした。 1なら提示額は少ないと思うのですが、2なら提示額は多いですよね。 ちなみに、65歳超で年金受給者、無職(男)のため、 遺失利益は0として考えています。

  • 妥当な慰謝料、後遺障害保険金と示談交渉について

    3月に追突事故に遭い8ヶ月の治療後、後遺障害申請をして保険会社から慰謝料が提示されました。 傷病名は頚椎捻挫、腰椎椎間板ヘルニアで後遺障害は14級9号でした。(自分では10号かと思っていたのですが9号でした。何故かわかりませんが?) 治療には健康保険を使用しなかったため自賠責の120万を超えていると思うのですが、治療期間240日通院日数108日で任意保険基準で慰謝料の提示額は77万、後遺障害保険金は75万円でした。 保険の事は全くの素人でネットなどで調べているのですが、この金額は妥当な金額なのでしょうか? 弁護士基準と比べると明らかに低いのですが、裁判でもしないと増額は望めないのですか? もちろん裁判など考えていませんが... 金額から考えて恐らく慰謝料、後遺障害保険金とも最低の金額を提示してきていると思うのですが、どれぐらいが妥当な金額かわからないので、自分で示談交渉をする場合どうしたらよいのでしょうか?

  • 交通事故後の保険会社の対応について

    交通事故にあい、通院治療後、後遺症障害申請しましたが、認定されず慰謝料の件で話し合いになったのですが、保険会社の対応と、金額に納得がいかないので、他に対応を考えてほしいと保険会社に伝えた後、2ヶ月何の連絡もありません。このまま、ほっておくと慰謝料とかもらえなくなりますか?

  • 保険会社の提示額について

    はじめて質問させていただきます。 追突事故の被害者です(0:100)。 治療も終わり保険会社より慰謝料の計算書が送られてきました。 提示額が妥当かどうか、これからどのように交渉していけばよいのか、 アドバイス頂けないでしょうか。 主婦(無職、事故当時60歳) 頚椎、腰椎捻挫 整形外科へ通院 54日(治療期間245日) 後遺障害14級9号に認定 <提示額> 慰謝料 400,600円 休業損害 307,800円(5700円×54日) 文書料 10,000円 後遺障害慰謝料  750,000円 通院交通費  21,000円 治療費は病院へ支払済み 490,561円 以上です。 慰謝料が自賠責基準より少ないと思うのですが、合計で120万を超えているからでしょうか?いわゆる任意保険基準 妥当な額であれば、あまり揉めたくないのでこれで手を打つべきですか? 先日、日弁連の相談に行ってきましたが、金額的な指南は無く 弁護士基準で請求しても、裁判でも起こさないと無理でしょうと言われました。 素人が、交渉するにはどのようにしたらよいのか、お詳しい方アドバイス頂ければうれしいです。  

  • 交通事故の損害賠償額について示談金が妥当かどうか教えてください。

    交通事故の損害賠償額について示談金が妥当かどうか教えてください。 私は専業主婦で主人が運転の車に同乗中に追突事故にあいました。 過失割合10対0です。 <私(専業主婦)> 通院日数 87日 総治療日数 185日 休業損害 376,200円 家事従事者5,700円×66日 66日は保険会社から主人に電話があり「家事ができなかったのはいつまでですか?大雑把でいいので」と聞かれ、答えた日にちらしいです。 今現在も頭痛があり子育てと家事が両立できてないのですが、この日数は変更できるのでしょうか? 慰謝料 474,804円 後遺障害 864,163円 後遺障害14級9号 <主人> 通院日数 68日 総治療日数 184日 慰謝料 472,626円 後遺障害 991,109円 後遺障害14級9号 この金額が適正なのかわかりません。 どうかよろしくお願い致します。

  • 交通事故の示談金額について妥当か教えて下さい。

    過失割合5:5で現在後遺障害の認定待ちです。 当方、人身障害保険に加入済みです。 事故発生日から症状固定までの期間は379日、実通院日数は155日。 保険会社は、181万を提示してきました。 治療費用はのけて、慰謝料と休業保障で。 私は専業主婦です。 妥当ですか? 後遺障害が認定されたら、また慰謝料の額は変更したりは可能ですか? 金額が妥当でない場合、弁護士に現在提示してきている181万円の示談依頼すると変わったりしますか? 支払いは相手保険会社ではなく、自分の保険会社が支払い立て替えている状況なので、粉センが使えません。 怪我の状況は左手の神経損傷で麻痺が残っており(筋伝達検査で異常あり)の状況です。 当方の在住県で前例がないため、大きな県に後遺障害認定審査依頼中と自賠責の方がおっしゃっていました。 その為時間がかかると自賠責から連絡ありました。 当方海外転勤が急遽決まったため、出来るだけ早く妥当な金額で後遺障害以外を終わらせれたらと思っています。 長々とすいませんが、よろしくお願いします。

  • 交通事故 専業主婦 慰謝料

    昨年8月追突事故にあい、頚椎捻挫と腰椎捻挫と診断されました。 専業主婦で、総治療日数186日、実通院日数113日。過失割合10:0です。治療は、6ケ月で打ち切りとなりました。 先日後遺障害併合14級と認定されました。保険会社より、後遺障害保険金750,000円。 休業補償5,700円×82日=467,400円。障害慰謝料720,000円と明細書がきました。示談交渉となりますが、保険会社からの計算が妥当か教えて下さい。なお、未だ頚椎捻挫と腰椎捻挫は治らず、自腹で通院を続けています。どうぞ、教えて下さい。

  • 交通事故損害賠償金について・・・

    車対車の10(当方):0(相手方)の事故で、 後遺障害14級9号が認定されました。 総治療期間2011.02.28~2011.11.08。 治療日数254日。 通院日数131日。 治療費837509円 通院費47250円(すでに支払ってもらっています) その他治療関係費11227円。 休業はしておりませんので休業損害はありません。 保険屋さんの提示金額は 傷害慰謝料871500円+後遺障害750000円=1621500円 この提示額は、保険屋さんの最低額と推測しますが、 こちらがいくら請求出来る 妥当な金額や裁判、弁護士基準等。 他、アドバイスなどもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう