• ベストアンサー

社長がしつこく退職できない 

退職届を出したのですが、まったく受け取ってくれませんでした。会社には退職規定がなく、退職届には2週間で辞めると書いたのですが、会社側は自分の仕事だけでも終わらせろと言い、辞める事ができません。2週間で終わるような仕事ではありません。次行く会社に悪いので、一刻も早く辞めたいのです。どうやって辞めたらよいでしょうか?また、 無理やり辞めた場合でも、旅行の積立金などの金は請求できるのでしょうか? どなたか回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106007
noname#106007
回答No.3

配達記録つき内容証明郵便で、郵便を受理させれば証拠が残ります。 後は社内規程に従って退社すればいいでしょう(2週間は民法の規定ですね)。 旅行の積立金請求をはじめ、社会保険・給与その他様々なトラブルがありそうですが、労働基準監督署や社会保険事務所、職安等などをフルに使って何とか書類を作成させましょう。 退職の際の個別の問題については、過去も多く質問が出ていますので参考になされてはいかがでしょうか?

noname#49728
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

次の仕事って、どういうことですか? 在職中に求職活動してたのですか?

noname#49728
質問者

補足

はい。していました。 辞めてから就職活動すると、明日からでいいや。という気分になり、無職である時間が長くなる気がするので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • narabito
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

貴方はよほど会社では重要な人と見なされているようですね。 社長にはっきりと退職理由を言うことです。 今どういう仕事をなされているか判りませんが一応区切りが付いた時点で退職なさい。喧嘩別れはしない方が賢明です。また旅行の積み立ては退職した時点で請求なさい。しかし会社では良く途中退職したものには 返済しないなどと規約に書いていますがこれは基準局に聞けば判るでしょう。

noname#49728
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >一応区切りが付いた時点で退職なさい。 僕は今2つほど仕事を与えられており、僕は、社長に「それが終わったら、辞めさせてもらえますか」といったら、社長が「そんなわけがないだろう。お前の仕事はまだある」と言ってきました。これではいつ辞められるかわかりません。 >喧嘩別れはしない方が賢明です 勤務10年の先輩が言うには、会社が使えないと判断した人以外の人が辞めるときは、必ず、喧嘩別れになったと聞いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
noname#49728
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。 でも、私の会社は円満退社するのはかなり難しいと聞いています。 私の会社はちょっとのことで毎日のように陰口を叩く人しかいないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職について

    上司に退職を告げましたが全く聞く耳を持ってくれません。何度か話し合いましたが認めてもらえません。 法律では2週間前に届けを出せば止められると聞きましたが、会社の規定には会社側が了承した場合という旨があるらしいです。もうすぐ退職希望日の2週間前に迫っています。 こんな場合でも退職届さえ出してしまえば退職できるのでしょうか?

  • 退職について

    質問です。次の仕事は決まっていて。一刻も早く来て欲しいといわれています。 今の会社は人間関係最悪でナスが7月の第一週目に出ます。それを貰って辞めるつもりなんですが、会社の規定で3週間前には退職を告げなければならない。 今は陰湿ないじめなどもにもあって精神科にも通院しています、一刻も早く辞めたいです。 有給が15日程残っているのですが。その為にナスの金額が減らされたり もしくは出なかったり、した場合は法的に問題ありますよね。また有給消化の権利も当然ありますよね。 同じ経験をした人や、良いアイディアのある人是非教えてください。

  • 2週間切っていて退職できますか?

    会社規定で2週間前までに退職届を出さないと退職できないとありますが、2週間切っていて退職することは難しいでしょうか? 急募の会社で、来月には来てほしいとのことです。

  • 退職日までどうするか

    私は内容証明で、6月20日に退職させて下さいという退職届と有給休暇の請求の紙を送って、一週間がたちます。「仕事には行っていません。」 社長は離職票などは渡すから、自分の仕事だけは終わらせろと言ってきました。でも、退職日までには終わりません。 (退職日の次の日からは次の仕事が待っている。)  それで、有給も使わずに、仕事も終わらないが、退職日まで仕事をしていくか、(やっても、社長が「終わってないから、渡さない」と言うかもしれない) 退職日まで、(権利だから) 会社の人に恨まれても いいから、有給休暇を使って休み続け、くれないものを、労働基準監督署などに相談して、返してもらう。  みなさんならどうしますか?暇なときでいいので、回答お願いします。

  • 退職が認められるのはどちらの日付?

    8月1日に口頭で退職の意思を上司伝えました。 しかし、その後引き止められているので明日にでも退職届を渡して、意思を明確にしようと考えています。 法律上は会社側の退職届け受領の如何に問わす、二週間で退職できるとのことですが、私の場合当初口頭で伝えた1日の14日後である15日なのか、退職届を渡す予定の8日の14日後の22日どちらとなるのでしょうか。 現在の仕事の内容ではどちらでも日付でも、会社への迷惑度合いは変わりません。それこそ、なるべく迷惑をかけないようにと、1ヶ月も2ヶ月も先延ばししては辞めれなくなると考えています。 退職を決意した理由のひとつが、精神的にキツイということです。最近では手に痺れがでるなのど症状が現れていることもあり(病院にも通い始めていますが、今のところ原因はハッキリしないと言う診断です)、一刻も早く離職して楽になりたいと考えているため、たった1週間ではありますが私にとっては大きな違いとなります。 以上よろしくお願いいたします。

  • 社長の退職金を準備するには?

    会社の社長(父)が70歳になり、役員報酬を減らし、年金を満額受け取れるように変更する予定です。 これからも、現役で仕事はします。とても元気です。 報酬が減額した分から本人の退職金の積立に充てたいと考えます。 銀行の定期積立をするべきか(元金が減ることはないので)、保険会社の解約返戻金がある保険で積立をするべきか、考えます。 保険の場合、年齢が高いので保険料も高く、返戻金も思ったほど良くはありません。 それでも、定期保険も付けて、父が万が一の時に、会社の借入金の返済に充てることが出来れば助かります。 定期保険も何歳まで掛けることが出来るのか疑問ですが・・。 現在、会社受取りの社長の終身保険(3000万)には、入っています。 今まで、社長の退職金の積立はしていませんでした。 社員の退職金積立はしています。 何か、良いかたちがあれば、教えて下さい。

  • 退職がなかなか出来ない

    私は今、仕事で精神的に悩んでおり 体にも色々影響が出ており、退職しようと考えてます。 自分で退職希望日も定まらないまま、 相談しました。その際に早ければ今月末、長くて翌月の15日と言われたので、そのことをふまえ後日上司と話し合いました。 ですが、その上司は辞めないで欲しいというばかりです。確かに人は足りてはいないし、1人休むだけで大変なのは知っています。 (なので体調が悪くても出勤してました) ですが悪化するばかりで、しかも中々解決もせずに日にちが迫っています。 それも嫌なので、ついに労働局に電話をしました。そうしたら、退職届を出せば2週間後には辞められると聞き、それまでも体調が悪ければ欠勤しなさいと言われました。 私は次の就職先も決まっていて、決心もついてて、それまでに体調も直したいので、普通に退職したかったのですが、それを会社は認めてくれず、強硬手段を取らざるを得ない状態です。 言われた通り、退職届を出したいのですが、それは郵送でも良いのでしょうか。 もう2度と職場には行きたくありません。 また掛け直すと言った電話もして来ず、 話もすすまず、最終的には具合悪くても我慢して働いてくれとも言われてます。 一刻も早く辞めたいです。 1ヶ月前にはきちんと意思を伝えてます。 なのに2週間以上先延ばしにされてます。 なかなかやめさせてくれない会社を辞めるにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 退職の仕方について

    会社の規定は3週間前に総務に退職届けを提出となっています。 有給が丁度20日残っているから、退職届けを3週間前に出して3週間後に退職日設定。 本当に体調が悪く鬱気味で辛いので翌日から体調不良でもう会社行かない。これってありですかね?

  • 退職願いの書き方

    契約社員として働いています。 一年で契約打ち切りということで3月末で退職予定ですが、精神的苦痛によりそれより前に退職したく退職願ではなく退職届を2週間前に提出することにしました。 グループ長には目障りといわんばかりの態度をされています。 あとは直属の上司に相談してとのことでした。 明日、退職届を直属の上司に提出します。 書き方ですが、会社名のあとに名前を書くと思うんですが届け出る直属の上司の名前か上のグループ長かそれとも会社名だけでいいのかわかりません。 文章は、「私は、一身上の都合により平成○年○月○日をもって退職しますのでここにお届けいたします。」です。 ちょうど2週間後に担当者が転勤のためそれと同時期に辞めようと思います。 急すぎとは思いますが、上司のあんまりな態度にこれ以上真面目に仕事をしても気持ちが滅入ってしまい病気になりそうです。お金が少ないのは残念ですが次の仕事探しに専念したいと。 ご回答よろしくお願いします。

  • 忙しい時期の急な退職について

    こんにちは。 すみません、質問させていただきます。 現在、従業員が2人の会社に勤めて3年目になります。 もう一人の方は入社して半年のため、まだ仕事があまりできません。 しかし私は次の就職先が決まりそうで、 決まり次第、退職願を出そうと思っています。 ここで質問ですが、 会社の就業規則を見ると、遅くとも14日前に文書にて退職を申し出なければならない。 と記載してあります。 ただ、私がもらった就業規則は2005年に作成されたもので、 そこには8月に夏季休暇が3日あると記載してあるのに、 私が入社してからはそれがなくなっていたり、 退職金についても、別に定める、と記載はあるものの、 今まで退職金を出してもらってやめた方はいません。 そのため、これが有効なものかはわかりませんが、 私はこれを入社時にもらいました。 法的にどうなのかはわかりませんが、 2週間前に退職願を出すと、退職できるとなっているはずですが、 もし、これで2週間で会社を退職した場合、 私が辞める事によって、 会社の事務仕事が進まなくなります。 社内規定、法的にも2週間となっているので 問題ないように思いますが、 どうしても2週間でやめたいと言った場合、 損害賠償の請求をされる可能性はあるのでしょうか。 (私がやめる→注文等に対応できなくなる→欠品が出るなど) どなたかご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • モトローラ SIMフリー e6sを使っていると頻繁に落ちて再起動してしまう問題が発生しています。アプリの使用を最小限に抑えているにも関わらず、原因がわかりません。
  • モトローラ SIMフリー e6sを使用していると、頻繁にマイクロSDカードが飛んでしまい、写真やデータの損失に困っています。故障の可能性も考えられます。
  • モトローラ SIMフリー e6sでは、microSDカードを本体メモリの延長として使うか、単体で使うかを選択する必要があります。どちらの使い方がこの機種に適しているのか迷っています。
回答を見る