• ベストアンサー

結婚式、よばれたらよぶ、これ常識?

chirorinrinの回答

回答No.2

こんばんわ まだ自分が結婚してないのでわからない点も多々ありますが、勿論これまで生きてきて何度も友人の結婚式には出席してますね~ ranran15さんご夫婦のことをお友達がどう考えていらっしゃるのかは全く分かりませんが、もし自分(わたし)が結婚する時、すべての人を呼ぶかどうか・・・多すぎて。 今となってはあまり連絡もしていない人も中にはいますのでもしかすると声もかけないかもしれません。 取敢えず、終わった後にご報告をする程度で済ます方も出てきそうです。 やはり、ショックって思われてしまうかな?? 普段の付き合い方だと思います。ranran15さんがお祝いをしたい間柄だったら勿論してあげるとよいと思います。 わたしの考えだけでなく、きっと複雑な簡単に伝えられない事情もあったのではないかと思います。 わたしが初めて出席した友人は、10年後ぐらいに離婚してその後再婚し、その結婚式にもありがたく呼んでくれました。複雑でしたね~ 「おいおい、2回分返してくれるんだろうな」って思いましたよ。 良い結婚式ではありましたが。

ranran15
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 回答を読ませていただいて、ふと思いました。 >きっと複雑な簡単に伝えられない事情もあったのではないかと思います。 忙しすぎて気がまわらなかったんだな~とか仲良くしてたから「わかってもらえるだろう」と思われたのかな~とか、そんな風にも思えてきました。 2回の結婚式の話、わかるような気がする・・(^.^) でも嬉しいことですね!

関連するQ&A

  • 世間一般の結婚の常識について?

    今度、20年来の友人が結婚することになりました。 今まで、あまり冠婚葬祭の場に参列する機会がなかったので解らないことだらけです。 入籍日と式の日が半年あいていて、当初式は行わない、ということだったので、 入籍前に入籍祝いということでプレゼントをあげたのですが、式に参列する際にも お祝いはすべきなのでしょうか? 妻は「うちはお祝いしてもらってないのに、どうして人にばかり祝いをしなくちゃいけないの!」とぼやいています。 確かに入籍前とは言え、お祝いしているのにまたまたお祝いをしなおさなくてはならないのでしょうか? もし再度お祝いをしなくてはならない場合、お金の場合の金額の相場、物の場合の中身、 どのようにすればよいでしょうか?

  • 友人の結婚式

    友人が神社で結婚式をします。身内だけの式なので招待されてませんが、友達と一緒にちょっとだけ見に行きたいと思ってます。式に参列するつもりはないのですが、こんな中途半端な形で会いに行っても大丈夫でしょうか? この場合、お祝いはどうすればよいでしょうか。 それから服装はきれいめの普段着でも良いでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式について

    このたび5年目になる彼と、結婚することになりました。 そこでお聞きしたいのですが、結婚式をあげた場合、結婚式に参列してくださる皆様から、ご祝儀があると思うのですが、その事について彼と意見が別れています。 私は参列してくれた皆様が、少なくとも2万円以上包んでくださるものだと思っているのですが、彼はそんなにもらえない、極端な話ご祝儀を全員が出す訳じゃないとの意見でした。その意見を聞き、そういうものなんだろうかと、不安になり、質問しました。 やはりご祝儀を持ってこない人が多いのでしょうか。 合わせて質問です。 招待するかたは、彼の希望もあり、20名程ですが、親族がほとんどで、プラスで会社の上司と私の友人が主になります。 それと自分達の出す予算は、80万~90万程予定していますが、少人数の式はあげられるでしょうか。 少人数結婚式をあげたかたは、大体どれくらいかかったのでしょうか? 彼のご祝儀の意見を聞き、式の費用が足りるか不安になり、複数質問いたしました。 回答お願いいたします。

  • 結婚祝いをいただいていない友人の結婚式へ出席すべきでしょうか?

    学生時代からの10年来の友人たちとの付き合い方についての相談です。 私は昨年結婚しましたが、諸事情により、式も披露宴も行いませんでした。 しかし、今までに私が結婚式に出席した友人からはお祝いがいただけるものと思っていました。 こちらの過去の質問を読んだりして1万円くらいが相場かなと思っていましたし、私も結婚式を挙げなかった友人へはそのくらいの予算でお祝いをしていました。 以前、結婚式をあげた友人一人からはお祝いが届きましたが4000円程度の品物でした。金額の問題ではないのでしょうが、私は交通費もかかったし、3万円も包んだのに・・・と思ってしまいました。他は誰からもお祝いがありません。 私の結婚と前後して結婚式を挙げた友人がおり、そこで私にも結婚式を挙げるようにみんなから説得されました。しかしもう決めたことなので式はしない旨、伝えました。 私がお祝いを贈った友人からは「何かお祝いをするよ」と言われたまま何ヶ月も何もありません。 先日、その中の何人かで集まって食事をしたときに「私が結婚式を挙げる時には・・・」というようなことをを友人言いだし、私にも出席して欲しいというような話でした。 年齢的にもこれから友人たちはばたばたと結婚していくと思います。 私はお祝いをしてもらっていないのに、これから友人たちの結婚式に参列しご祝儀を贈ることに疑問を感じています。 友人たちは結婚式をしなければお祝いをしなくていいと考えているようです。 今まで色々と助け合ってきた友人たちです。 お金で買えない友情だということも分かっていますが、なんともいえないしこりのようなものができてしましました。 こんな気持ちなら式に参加しても心からお祝いできないでしょうから 何か理由をつけて参列を断り続けようかとも考えてしましました。 皆さんならどうされますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚式お呼ばれ ドレスの使い回し

    友人の結婚式を控えています。 今手元にあるドレスを着て行く予定なのですが、このドレスは一年ほど前に別の友人の結婚式で着たものです。 そしてその際に同席した友人2人が今回の結婚式にも参列します。 2人くらいなら同じの着てるってバレてもいいかなぁって思ってしまうのですが、 この場合、皆さんなら別のドレスを用意しますか? バッグや靴くらいは変えた方が良いでしょうか? 半袖なので羽織は着ません。 ちなみに招待してくれた友人(新婦)はこのドレスを見たことはありません。 式に参列した経験があまりないため、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 結婚式

    職場の先輩が結婚します。 ちらっと話を聞いてしまいました。 その内容が、誰を招待するかという事でした。 職場の人は全員呼ぶけど、私を含むまだ入社して数年の子達はお金ないのに来てくれるかな?と。 そこまでは良かったのですが、もう一人の先輩が、お金がない中来てもらえるのであれば、その子達が結婚する時にお祝いしたり、もしその子達の式に呼ばれなくても多少のご祝儀をお渡ししたりしたらいいんじゃない?と言っていました。 そうしたら、ご結婚する先輩が、その子達が結婚する頃は私職場にいるかわからないしお祝いはしないだろうなと言っていました。 私がもし将来結婚する時に、お祝いがもらえないからといって参列しないという選択肢はありません。しかし、この話を聞いてしまいなんとなく残念な気持ちになったように思います。 結婚式を挙げた方は、来ていただいた招待客の方々が結婚された時、報告を受けてももう職場の人間でなければスルーする事が普通なのでしょうか? 私は結婚もまだ考えるわけでもなく、まわりもまだ結婚していないので普通がよくわかりません。 結婚式に来てもらった方が結婚したら、皆さんどうされますか?式に呼ばれたり、同じ職場にいたりしたらお祝いするでしょうけど、そうじゃない場合、どうしたか教えて下さい。

  • 私だけ結婚式に呼ばれませんでした。。2次会参加なのですが・・・

    こんばんわ。 近く友人の結婚式があるのですが、どうやら私だけ呼ばれていません。。 結婚する本人との関係は大学時のクラスメイトでした。同じグループではないのですが、よくしゃべる子でした。そして別に2人仲良しな子がいてその2人と私は仲良し3人グループでした。その2人の関係と結婚する友人との関係は私と同じような感じだと認識しています。特に悪いことした覚えもないし、私は思い当たる節がないのですが、なんだか結婚式に招待されたいからではなく、なんか私だけはずされてるのがさみしいです。 2月ぐらいに本人からメールで「式にも出てほしいんだけど色々あって2次会から参加してほしい」とありました。 その時は友人2人が招待されていることを知らなくて、私と同じように2次会からの参加だと勝手に思い込んでいたのですが、今日、その友人の1人とメールをしてて、私だけ呼ばれていなことがわかりなんだかショックでした。。 あまり考えないようにしているのですが、こういう場合、友人2人は式でお祝いをするはずなので、私は2次会で個人的にお祝い(プレゼント的なもの)したほうが良いですよね?あまり荷物にならないものを考えているのですが何がうれしいのでしょうか? あー、、なんかさみしいなぁ。。

  • 結婚式でのご祝儀

    先日主人の友人が結婚し、子供が産まれました。 結婚式はやらないということだったので、結婚祝いと出産祝いを渡したのですが、やはり今度結婚式をすることになりました。 最初は主人だけ招待されていたので3万円ご祝儀として用意していたのですが、うちの息子(4歳)もその友人からいつも可愛がってもらっていて、是非出席して欲しいとのことで、主人と息子の二人で出席することになりました。 この場合ご祝儀はいくら位包めば良いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚祝いをもらっていない友人への対応

    私は5年前に結婚したんですが、入籍だけで式は挙げず、報告も親しい友人にのみ手紙にて報告しました。式を挙げなかったので、お祝いをもらえるとは思っていませんでしたが、中にはわざわざお祝いを贈ってくれた友人もいました。実は、今年の7月に結婚式を挙げるという、二人の友人から招待状が届きました。この二人は私が結婚報告の手紙を送った中の二人なんですが、お祝いをもらうこともなかったので、正直招待状をもらうとは思っていませんでした。遠方での結婚式の為、欠席させてもらう予定なんですが、この二人にはどのような対応をしたらいいんでしょうか?

  • 結婚のお祝いについて悩んでいます。。。

    一昨年私が結婚した際に、主人の大学時代の友人としてご参加いただいた二人がこの度ご結婚なさることになりました。 元々、その女性の方が私の以前の会社の同僚でして、その彼女の紹介で私と主人は知り合い、結婚しました。 この度このお二人がご結婚なさるに当たり、挙式はされたのですが披露宴はされず、また二次会のみを催されるようでして、二次会にはお声を掛けていただいているのですが、私共の結婚式にご参加いただいているのでお祝いをお送りしたいと思っているのですが、一般的には、自分たちの式に招いている方に式に招待されていない場合は、1万円と何か粗品をお送りするとは聞いているのですが、今回の場合お二人でご出席頂いていて当時は別々にご祝儀を頂いているということでどういった形でお祝い申し上げたらよいか困っています。 どうぞお力添え頂けましたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう