• 締切済み

区画整理事業における田んぼの給水栓

区画整理事業において田んぼに給水栓があるとき、その補償についてはどう考えれば良いのでしょうか。経験のあるかたは教えてください。

noname#102297
noname#102297

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

>区画整理事業地内に土地改良区の田んぼがあるということです。脱退届けは土地改良区からの脱退ということです。 区画整理区域内に農地がある。 脱会とは、土地改良区の「受益地」から外れると言うことですね? ただ、通常、受益地から外れる場合は、「農地転用決裁金」が必要のはずですよ。 m2で何円とかで計算します。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

>土地改良区に脱退届けを出せば良いように言われました。 冒頭の質問は、「区画整理」で、 補足は、「土地改良」 いったいどっち? また、脱会届けとは? どっちにしろ、施行区域内での土地を除外できるんですか? 事業者に聞いてみた方がいいですよ。

noname#102297
質問者

補足

区画整理事業地内に土地改良区の田んぼがあるということです。脱退届けは土地改良区からの脱退ということです。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

土地区画整理事業とは、土地区画整理法に基づいた事業であり、土地改良法による事業とは根本的に違います。 また、換地先は仮換地指定の段階で通知されますので換地処分時で判明するものではありません。 基本的に、照応の原則により現地換地が基本です。 http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_kukaku/17052016.html

noname#102297
質問者

お礼

ご迷惑をおかけしてしまいました。案件がのびのびになりすいませんでした。よくわからなかったので返信が大変遅くなりました。ありがとうございます。

回答No.2

ちょっと情報が少なすぎて補償の必要性については、なんとも言えないです。 区画整理事業っていったいどういうものですか? 土地区画整理法に基づいて行われるものなのか土地改良法に基づいて行われるものなのかによって全く違うと思います。 いづれにせよ換地処分登記を行うので、おそらく違う場所に移るかと思います。 仮に給水栓を補償する場合は、給水栓を設置して既存のパイプにつなぐ必要があります。1つ2つならそんなに影響ないでしょうが、田んぼのエリアがごっそり移動した場合は単なる付け替えでは水が出ないケースもあります。パイプの口径(下手したらポンプも)1から設計する必要があるかもしれません。

noname#102297
質問者

補足

案件が未解決で返信をするのが大変遅くなりすいませんでした。土地区画整理法に基づいて行われるものです。今回の場合は仮換地先が宅地のケースなんですが、土地改良区に脱退届けを出せば良いように言われました。その脱退届を出すということはどういう事かわかれば教えてください。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>区画整理事業において田んぼに給水栓があるとき、 区画整理に限らず公共事業などにより事業に支障がある工作物の補償の考え方は、補償金を支払わず機能回復工事で対応する場合もあります。 この場合は、仮換地先の田んぼの使用収益に併せて給水栓の取り付け位置を事業者に要望しましょう。

noname#102297
質問者

お礼

案件が未解決で返信をするのが大変遅くなりすいませんでした。仮換地先が田んぼの場合は回答のとおりと思います。今回の場合は宅地のケースなんですが、土地改良区に脱退届けを出せば良いように言われました。その脱退届を出すということはどういう事かわかれば教えてください。

関連するQ&A

  • たんぼの区画整理のことで委任状がほしいと言われました。何も解りません

    母の実家の田んぼがあります。母の実家は今は体の不自由な母の姉が一人で住んでいます。 田んぼの名義は母の亡くなった父の名義になっています。 その田畑は区画がおかしく、一つの部落4世帯の名義の田んぼが集まっていて、一軒の家の田んぼが固まってあるのではなく、一軒づつの田んぼがまばらに分散してあちこちにあって一つの田畑になっています。 現在田んぼは同じ部落の親戚の人にまかせてあります。 今度基盤整備をするのでその区画を整理するらしいのですが、その区画をめぐりもめるまではいっていないようなのですが、黙っていると親戚でない人がいい場所をとってしまうようなのです。母の親戚が今日家に尋ねてきて、区画の交渉の委任状を書いて欲しいと言っていきました。 その親戚の人が言語障害があるのであまりうまくしゃべれないので母の委任状があれば、それをみせて「私まかせられてるからここがほしい」と強くでれるというのです。 もちろん書くつもりですが、委任状など書いたことなどないので、どのような文面で自分で書いていいのか、しかるべきところに頼むのか、どこからかもらってくるのか、はてさて何から手をつけていいのかわかりません。 どのような些細な情報でもよろしいのでどうかどうかアドバイスお願いします。

  • 遺産相続直後の区画整理事業の補償について

    市の土地区画整理事業区域に家があります。 区画整理なので、土地は減歩で補償金はありませんが、 建物に補償金が支払われます。 ただ、遺産相続をした直後には移転交渉に応じられない(補償金を支払い辛い) もし相続をしてしまったら5年程度後の契約が望ましい。 といわれましたが市側としてどのような理由があるのでしょうか?

  • 区画整理事業の換地処分

    区画整理事業の換地処分 区画整理事業にも施行者により、いろいろとルールが変わるようですが、組合事業の区画整理事業の場合、保留地が売れないと換地処分ができないのでしょうか?換地処分ができる場合は、保留地は誰の所有となるのでしょうか?

  • 区画整理 移転前 事業

    土地区画整理事業の営業補償について 事業区域で営業を行っているお店や会社が移転対象となれば、 建物補償や工作物補償などのほかに、営業補償が発生すると思いますが・・・ 契約前(移転前)の段階で、事業が開始されてから急に営業を始めることはできますか? 事業が開始されてからは新たな建築には76条申請が必要だということは知っていますが、 従前地にある住宅を利用したショップを始めるだけでしたら76申請もいらないですよね。 そして移転時期がきたら、建物等の補償とは別に、営業補償が発生することになります。 施工者側からしたら、補償金があがってしまうので避けてほしいように思いますが、 住民側からしたら制限する条例などなかったように思えますが・・。 どなたかご存知の方お願いします。

  • 区画整理事業について

    ある特定の地域を指定し線引きして行う区画整理事業というのがあります。 市などが直接介入して行う区画整理ではなく、その地域の住民選出?の 数名の理事さんが中心となって組合をつくり、その後の計画や話が進みます。 そこで質問したいのですが、道路は公共のものなのに、なぜ、市でやらずに、 組合を作らせて、その地域の住民にさせるのでしょうか。 そのわけを知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 土地区画整理事業

     通常の自治体の事業としてでなく、土地区画整理事業として、市街地整備事業の行われる理由って何なのでしょう。

  • 土地区画整理事業について

    土地区画整理事業について教えてください。   組合事務局は「保留地の売却金から必要な事業費を支払ってお金が  余っても組合員には還元できない。」と説明しますが、この説明は  正しいでしょうか。   根拠は何と考えられるでしょうか。   私は、元々保留地は組合員が拠出したものなので、事業費をまかな  っても残余がでた場合は、当然、組合員に還元すべきものと考えま  す。  このことで、大変困っています。  詳しい方、経験のある方など、是非アドバイスをお願いします。

  • 区画整理について

    私の実家は現在市の区画整理事業計画地でハウス栽培と稲作の農家を営んでいます。 市側の提案では区画整理の工事の間はまったく農業を行う事はできず、またその保障も微々たる物です。 市側の言い分では計画開始時に比べて現在の農作物の生産量が減っているから問題ないのでは?ということですが全くその根拠が理解できません。 また市側は区画整理事業が始まってから現在に至るまで計画の同意ありきでほとんど話し合いらしい話合いをしてきませんでした。 法律関係や区画整理事業に関しての知識が乏しく、何を最優先にどうしていけばいいかがわからず不安で困っています。 弁護士に相談するにしてもどのような弁護士に相談すべきでしょうか? 区画整理事業での裁判では訴えた側にはほとんど勝ち目がないとも聞くのですがそうなのでしょうか? いろいろとまとまりのない質問になってしましましたが本当に困っています。何卒アドバイスをお願いします。

  • 区画整理事業について教えて下さい。

    質問いたします。現在、市街化調整区域(市平均の人口密度の50パーセントくらい)に住んでおります。現在の宅地の地価は20~30万くらいというところでしょうか。自治体の振興計画を見たら、「今後区画整理として検討すべき地域」のような形で記されておりました。そこで、教えていただきたいのですが、 1.「今後区画整理として検討すべき地域」は実際に実現するのか(これは漠然としているので分かる範囲で) 2.単純に区画整理が行われるというのは、私にとって利益なのか。また、デメリット面はあるのか(予習としてhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa44512.htmlは見てみましたが) このような地域で区画整理ができるか自分で疑問ですが、新駅開業と大規模の区画整理(これは着工中)が近くで行われています。 気になるのは、 自分の土地が削られるとしたら、どのくらいなのか、家は建て替えになってしまうのか、とかです。固定資産税とか、資産価値ってどのくらい上がるのでしょうか。

  • 区画整理の立退き補償

    借地200坪の土地に店舗、工場、ボイラー室をもち、クリーニング店を経営していますが、区画整理事業があり、立退きにかかり、建物,設備は立退き補償される予定です。これを機にクリニング店を(補償金では店舗の新設は無理)やめようと考えていますが、閉店補償があるのでしょうか? それと借地権の補償はどうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう