• ベストアンサー

水中での物体の速度

 水中で鉛筆より少し太めで50cmの棒を水中銃のような物で撃ち出したとします。 この時、棒には三種類あり、 (1)棒の中が空洞で水より軽い (2)棒の中が空洞で水より重い (3)棒の中が空洞ではなく1番重い の三種類の棒を同じ速度で同じ環境下で撃ち出されたとします。  (1)~(3)のどの棒が一番速く、目標まで(10mほど先)とどくのかわかりません。 どう考えて何番が速いかを教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 おおまかな予想ですが、水の比重に最も近いものから順に到達するのではないでしょうか。(同じ大きさ・形状で、同じ表面処理がなされていますよね。)  打ち出された後の棒に働く力は、速度に依存する抵抗、浮力、重力の3つです。  棒の比重が水に比べて極端に小さかったり大きかったりした場合は、すぐに浮き上がるか沈み込んでしまい、状況によっては目標まで到達することができないでしょう。  問題は、そのようなことが起こらない程度の比重のときですが、軌道が水平からずれるにしたがって、水平成分の速度が減速する割合が増えそうなので、水平に近い軌道を描くもの(比重が水に近いもの)ほど早く到達するような気がします。  しかし、厳密には、運動方程式を解いたほうがよいでしょう。  かなり面倒なものです。  参考までに記しますので、よければ解いてみてください。(水平の進行方向に+x軸、鉛直上方に+y軸をとります。)   m・a_x=-R(v)・cosθ   m・a_y=-R(v)・sinθ+ρ_0・V・g-m・g  ただし、   tanθ=v_y/v_x、   m:棒の質量、   a_x,a_y:それぞれ加速度のx成分、y成分、   R(v):棒の速さvに依存する水の抵抗、   ρ_0:水の比重   V:棒の体積   g:重力加速度

その他の回答 (4)

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.5

質問文からは今ひとつハッキリしませんが、この問題のキモは「目標に当てる」事ですよね?>質問者さん つまり「(1)(2)(3)いずれの棒も『目標にあたるように』撃ち出した場合は、どれが最も早く到達するか」ということである(加えて、目標は水中銃と同じ水深にある)とするならば、私もANo.2さんと同様、(1)または(2)のいずれか水の比重に近いものとするのが正解ではないかと思います。 この場合、目標に当てるためには、(1)は浮力による浮上距離分を打ち消すために水底に傾けて発射しなければならず、逆に(2)(3)は沈降距離分を打ち消すために水面方向に傾けて発射する必要があります。 (3)は(2)よりも傾きを大きく取らなければならないのは自明なので省くとすれば、(1)(2)のどちらか比重が水に近いもの(すなわち、より水平に近く飛ぶもの)が最も短い飛距離で到達することになる、と考えて良いのではないかと思うのですが、いかがでしょう。 ただし、以上はごく単純化した考え方であって、厳密に考えるならかなり難しい問題になると思います。

回答No.4

これは、難しい問題ですね。 基本的考えは#3さんの通りですが、重力や浮力で鉛筆状のものがどう傾くかによるでしょうね。先頭が重いか軽いかなどで進行方向に対して傾くと水の抵抗が急激に上昇するでしょう。  重心が均一とした場合、重い方(3)は(2)に比べたくさん落ちながら進むでしょうから、水深が浅いと先に地面についてしまう恐れがあります。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

同じ速度で射出された場合、質量の大きいものほど運動量・エネルギーを多く与えられます それに対して水の抵抗は、その速度と形状・断面積に関係します 速度と形状・断面積が同一で重さが異なる場合 重いものほど遠くまで行きます

  • m_ik_e
  • ベストアンサー率53% (23/43)
回答No.1

同じ体積で初速度が同じなら、同着じゃないんでしょうか?

関連するQ&A

  • 水中の噴流の速度の求め方

    お世話になります。ご教授ください。 さっそくですが、 深さ1m水の貯まった水槽があり、その水槽の底に上向きにノズルを設置しています。ノズル径80mm。 このノズルより上向きに水を噴射し、上向きの噴流を発生させたとします。(噴水のようなイメージ) 深さ50cmの位置で、この噴流の速度を5m/sにするためには、ノズル噴射直後の水の初速度をどれくらいに設定すればいいのでしょうか? これだけの情報で問題が解けるかどうかもわかりませんが、計算で出るようでしたら、途中の式と答えをご教授ください。 ぷらす、水面よりどれくらい噴流が吹き上がるかも分かれば、ご教授お願いします。 単なる噴水と考えると答えは出せるのですが、水中での流れとなるとまったくどういう式を使えばいいのかわかりません。 以上、よろしくお願いします。 わかりづらかったようなので補足します。 水槽内での話です。 水槽の水中で、水槽の底から、(ポンプ等を用いて)ノズルで上向きに水を噴射している事象です。 ポンプの吐出量、圧力は自由に変更できるものとします。

  • ■映画のワンシーン :水中に向けて発砲

    よく見るような映画のシーンですが、 湖とか、海とか、港、船上などの水辺で、 主人公?(じゃなくてもいいです)が 銃を持った追っ手から逃げて、水の中へ飛び込むも、 追っ手側が、銃を発射し、水に着弾する・・・・ 一応、主人公?は水の中のため、 弾丸に当たらず助かっている。 というようなシーンが出てくる映画を探しています。 思い当たるものがある方は、情報頂けませんか? 「プライベートライアン」の冒頭のような 水中に向けて銃を発射というような シーンも含め、お願いします。

  • 水中爆破処理について

    水中爆破処理について 不発弾を水中爆破処理したというニュースを見ました。 ふと思いましたが、あれって水中の生態系に影響はないんでしょうか? 水の中って音が伝わる速度が空気中より速いですよね。 石を叩いたり、爆薬を使ったりして魚をとる方法があるくらいです。 不発弾を処理できるくらいの爆発を起こしたら、水の中はとんでもないことになりませんか? その周辺の魚とかは全滅してしまうんじゃないでしょうか? そこまでの影響はない?

  • 水中でのボールの速さと飛び出したときの高さ

    お風呂で子供と遊んでいたときに、気になったことがあります。 水の中でゴムボールをはなして、ボコンと水面から飛び出す遊びをしていました。 最初に考えたのは、水深20mでボールをはなしたときの水中でのボールの速さは、お風呂ではなしたときより速くなるのか?ということでした。 次に考えたのは、ボールの大きさによっても速さは変わるのか?でした。 最後は、速度が変わるのなら、水面に飛び出したときの高さも変わるのか?ということでした。 以上の3点なのですが、私は高校で物理をすこーししただけなので、簡単にこっちが速くなるとか、こうゆう条件ならこうなるとか教えていただければと思います。 お願いします。

  • 水中ポンプのアース線どんなときに働きますか?

    井戸掘りを始めました。半畳の広さをを60センチほどスコップで掘りました。底には未だ大きな石が有り手で取り除かなければなりません。20センチ程溜まった水を排水すべく水中ポンプ(RMG-3000)を購入しました。アースクリップが付いています。ホームセンターで購入したアース棒(30cm位で取り出しの撚り線が圧着してある)を隠れる迄打ち込みましたが中性点との抵抗は800オーム位でした又水中の穴底に打ち込んだ時は300オーム位でした。排水している同じ水中に本体とアース棒が有るとどうなってしまうのでしょうか?参考までにお聞かせ下さい。今回は近くの洗濯機(100オーム位)から取ろうと思いますが、アース有り無しでどんな時にどんな事が起きますか?お分かりになる方宜しくお願い致します。更に水中ポンプの使用上の注意点もお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 媒質を伝播する波の位相速度について

    弦の振動の位相速度は次式で与えられます。 C = √τ/ρ  -----(1) ここで、C:位相速度、τ:弦の張力、ρ:媒質の密度。 ここで疑問なのは、空気中の音速と、水中の音速がそれぞれ、340m/sec、1500m/secであるそうですが、先ほどの位相速度の式((1)式)によれば、水の密度は空気密度よりも大きいので、水中の音速は、空気中の音速よりも小さくなるように思えるですが。 どなたか、ご教授願います。

  • 重力が強い時の速度について

    思考実験 ブラックホール近くを通るような感じで、長い棒を設置して伝達速度を測るとします。 棒の種類は、光ファイバー、電線、鉄の棒があるとします。 光ファイバーには光を、 電線には電流を 鉄の棒には磁石を 鉄の棒の片方をハンマーで叩き音波を発生させる 以上をそれぞれに適用します。 この場合、ブラックホールが近くにあることで速度が変わる物はどれですか? また、その理由はなぜでしょうか?

  • 中学理科 教えてください【力・ばね?】

    この問題が解りません。 カテゴリ的にお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。 アルミニウム、鉄、ガラス、銅でできた長さ20cmで底面積が等しい円柱の棒を それぞれ同じばねに吊り下げて、空気中でのばねののびを調べた。 さらに同じばねを使って、円柱の棒がメスシリンダーの壁にふれないようにして、 メスシリンダー内の水に20cm沈めたときのばねののびを調べた。    棒の種類             アルミ  鉄   ガラス    空気中でのばねの長さ(cm)   8.6   28.7   8.7    水中でのばねの長さ(cm)     4.8   24.9   4.9 銅の棒の場合、空気中でのばねののびは32.6cmで、ばねにはたらく力の大きさは0.5Nあった。 銅の棒が水から受ける力は何Nか。小数第3位を四捨五入して答えなさい。

  • 速度?

    ネット接続時に(自分はダイヤルアップです)、毎回、「-----kbps(?)で接続中です」のような表示されますが、この「kbps(?)」とは(まちがってるかも、こんな感じのアルファベットが並んでる)速度のことですか? 数字があがるほど良いってことですか? だとしたら、普通、というか標準はどんなもんでしょうか?自分とこは、だいたい48000で、たまに36000とかです。 またADSLのCMなどでよくうたわれている12Mや8Mも速度ですよね? 「kbps(?)」とはまた種類が違うわけですか? 教えてください。宜しく御願いします。

  • 光の速さと鉛筆。

    たとえば、硬い棒を押すと、押したその瞬間に棒は動きます。 この理論で、宇宙に棒をかけた場合は、少なからず棒に生じる柔軟性に邪魔されて棒の片側を押しても、先っぽにその力が伝わるのは光の速さよりは劣ります。 これは分かっているんですが。  鉛筆(10CM程度)の片側を押して鉛筆を動かす場合。鉛筆の先が動くのは、 (1)鉛筆を動かした瞬間と同時に動いている (2)鉛筆を動かす、鉛筆の中を力が伝わる、先っぽ動く。 なのか、どっちなんでしょう。