• ベストアンサー

羅生門について

高校1年生で 羅生門の続きを書けという課題がでました。 そこで、私は下人が羅生門を去った後どこかの家に盗みに入り、そこで捕まって、死刑となり、そのときに主人に暇を出されたときのことを思い出しなぜ自分が首になったかを考えるという風にしたいんですが、 そこで下人はどんな家に行ったか、死刑はあったか、あればどんな形でか、なぜ暇を出されたか(本当は不況の影響ということになっていますが、下人がなにかミスをしたということにして)どのような設定すればその時代に合っているか分からないので教えてください。 どれか一つでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは、とても面白い課題ですね。 色々な展開が考えられると思いますが、質問者さんの考えた、 「下人が盗みをして捕まり、死刑になる。そして回想する」 というアイディアは素晴らしいと思いました。 生き抜こうとして行動することが結果的に死を早めてしまうという展開が面白いと思いました。この死を早めてしまう原因が、苦しくても前向きに生きようという考えではなく、他人から盗みを働いて生きていこうというマイナス的な考えを持ったことに原因があると考えられます。 しかし、暇を出された理由が、 「下人がなにかミスをしたということにして」 という部分は共感できません。 この羅生門は、下人の心移りを書いていると思われますので、簡単に書けば、 恐らくは真面目な下人→盗人になるかの葛藤→盗人 という流れですので、実はミスを犯して解雇、というのは避けたい気がします。真面目に働いていたけども、世の中が不況なので仕方なく解雇された、そして、盗人になるか悩む。 生活に困る→盗人になる、というのはいささか短絡的な発想ですが、充分ありうる展開だと思います。これを後押ししたのが、老婆のエピソードです。老婆自身や老婆の話に出てくる魚売りの女は、どちらかといえば、生き抜くための知恵として書かれているように思えます。 下人も最終的に、それを真似て、老婆から着物を盗んでいくわけですね。 ここから、下人が死刑になっていく展開を考えますと、死刑になっても仕方がないと読者に思わせるといいような気がします。 例えば、貧乏だが善人として生きている人から盗んでしまうとか、生活は、満たされているのに必要以上に盗みを働き続けてしまうなど。 つまり、老婆のやり方とは、似ているようで違う盗みになってしまうわけです。 そして、死刑前に下人の回想が始まり、・・・ という展開がいいような気もします。(蜘蛛の糸にちょっと似ている気もします。) 以上、長々と書きましたが、参考になれば幸いです。時間があるようでしたら、より良いストーリー展開があるかもしれませんので、再度白紙から考えてみてはいかがでしょうか? 仕事は段取りで7割決まるといわれています。充分煮詰めていくと、意外とあっさり書けるはずです。 では、良い話がかけますように。。。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/~cax58080/akuta.htm

その他の回答 (2)

  • orkney
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.3

うーん、この課題を出した先生は、もしかしたら芥川の「偸盗」を読んだことがあるのかな? この作品の主人公はにきび跡を想起させるあばた面だったり、「藪の中」の一方の主人公と同姓同名の人物が出てきたり、芥川の王朝の悪役勢ぞろいのような感があります。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

下人がまた、犯罪ですか? 生きるためには人を不幸にしたってかまわない、と下人は か弱い人間から最低限のものを奪い取ります。 そういう人間が、反省して正義に目覚めず、さらに犯罪を 犯すというのでは、まったく救われないと思いますが。

関連するQ&A

  • 羅生門についてこの問題わかるかた教えてください(できれば今日中に!!)

    羅生門についてこの問題わかるかた教えてください(できれば今日中に!!) 1舞台設定 A 時代・・(   )時代 B 季節、時間・・(   ) C 場所・・(   ) 2主人公の設定=(   ) A 下人の境遇は? B 下人の人物像は? この問題がわからないのでわかるかたおしえてください

  • 子供の居ない主婦の方へ

    子供の居ない主婦の方へ 私は結婚したばかりの28歳の主婦です。 子供は、まだ居ません。 仕事は結婚を機に辞め、アルバイトを探してきましたが、こんな時代でなかなか 仕事は決まりません。 こんな家に居て子供の居ない主婦の方は昼間、何をしてますか? もちろん、買い物や夕方頃からはご飯の準備、掃除などもしてますが 暇で暇で仕方ありません。出かけるにもお金はかかるし不況で生活費に 余裕はなく習い事なんかもできる状況にありません。 よろしくお願いします。

  • 人から好かれません

    31歳男性です。無職です。前職は表向きは自主退職でしたが実際のところはクビでした。体を壊してしまい、病気療養、そして会社には復帰させられないという感じです。私がいた会社は私個人が感じた感じでは仲良し企業だということです。仲良くしていたら、とりあえずその会社にいることが出来るという感じです。周りは私に比べてはるかに学歴が低い方たちが多く、あまり仲良くしませんでした。学生時代から人と仲良くなるのが苦手でこういった点がこんなにも社会にでて影響するのかと大きなショックを受けました。会社をクビになる手前、私の評判は非常に悪く(別に悪さをしているわけではありません)、おそらく上司の方々に嫌われていたのでしょう。最後は私のいた部署でこういう失敗があったとねつ造され、(私が実際にそういったミスをしたという記憶はありません。ただ、会社で物忘れが多いという印象をうけてしまいました)してもいないミスをしたとみなされ会社に戻ることは許されないといった形で結局退職に追い込まれました。恥ずかしい話ですが会社で全力で仕事に立ち向かっていたかといえばそういうわけではありませんでした。言い訳させてもらうと学生時代に私としては頑張りすぎて、疲れてしまい、あまり職場で力が入ることが出来ませんでした。私より、出来ない人もいたと思います。ですが私がクビを切られた。正直めちゃくちゃつらいです。時々それを思い出して、気分が悪くなります。どうして私がその対象に入ってしまったのか。私と同じくらい大したことない人でも会社に残ることが出来る。人から好かれないってのが原因にはあると思います。周りの人たちも色々と性格に問題があるのでしょう。また、就職したとしても同じように失敗をしてしまいそうで、怖くてしょうがありません。社会で、企業で生き残るためには何が必要なのでしょうか。この歳までこれといったスキルがなくて本当につらいです。色々な意見が欲しいです。宜しくお願い致します。

  • バレエダンサーだけど歌舞伎の家を継ぐことに

     連載第一回目を立ち読みしたのですが 歌舞伎の名門の家に生まれながら、両親の離婚のためロシアに渡り、 現在ではバレエをやっている主人公が 跡継ぎをなくして困り果てた祖母に呼び戻されて、 一時帰国のつもりがそのまま家を継がされそうになって…というオープニングで 日本を離れて長い主人公は、しゃべり言葉がお母さんの影響で女言葉だというキャラでした。 おもしろそうなので続きを読みたいのですが、 どの雑誌に連載していたのかわからなくなってしまい困っています。  このマンガのタイトルは?そして掲載している雑誌はなんでしょうか? できれば、現在連載何回目か、おわかりであれば教えてください。 不定期連載かもしれません。よろしくお願いします。

  • 羅生門

    羅生門の文中で、 下人は、老婆を、見下ろしながら、少し声を和らげてこういった。 「おれは検非違使の庁の役人などではない。今しがたこの門の下を通りかかったたびのもの…」 という場面があるのですが、 下人がこういう風に言ったのは何のためと考えられますか? テスト近いので教えてください!

  • 羅生門について。。

    羅生門についていろいろ解説してるページを探してます。 よろしくお願いします。

  • “羅生門”について

    羅生門の最後が改稿されたのは、読者に下人の行方を考えさせるためでしょうか?

  • 羅生門について

    羅生門について以下のことをやってほしいです。 1意味段落に分けて、それぞれの段落に見出しをつける 2場面・場所の変化に分けて、それぞれの段落に見出しをつける よろしくお願いします

  • 羅生門

    黒澤明は「羅生門」のベネチアで、評価を決定づけ、その後も「娯楽監督」と見下されなかったのはこの作品によるところ大だったと思います。 しかし、この作品の最も素敵なところは「三者三様」で真実は「藪の中」というところにあり、同じシーンを3回くりかえす奇抜さにあると思います。 なのであれば、世界のクロサワは、若干持ち上げられすぎで、原作の芥川龍之介がもうすこし「藪の中」で世界評価を得ても良いと思いますが、どうでしょう。「河童」や「蜘蛛の糸」の方がメジャーやん。

  • 羅生門について教えてください!

    羅生門について教えてください! 問い)羅生門の全文を読み下人の心理、行動の変化にしたがって四段落にわけよ 第一段落(初め               ~                       ) 第二段落(                 ~                       ) 第三段落(                 ~                       ) 第四段落(                 ~  終わり                  ) それぞれの( )に入る文教えてください。