• ベストアンサー

繰上返済の利息軽減効果について

来年住宅を購入する予定があり、住宅ローンを調べていて疑問に思ったので質問させてください。 シミュレーションサイト http://www.hownes.com/loan/sim/repayment.asp 借入額    2000万円 年利     2.771%(フラット35) 返済方法   元利均等返済 繰上返済額  3年後に300万円(投資資産の満期がくるため) 利息軽減効果 3,558,584円 投資資産の3年後の価値がはっきりしないため、解約して頭金を増やそうか迷っていたところ、この疑問にぶちあたりました。 これまで頭金を多く出すことで将来の利息を減らすことができると認識していたのですが、 繰上返済のシミュレーションサイトでの結果に理解できずにいます。 これを頭金に入れ借入額を1700万円にすると単純に35年分の利息で1,689,693円浮くと思うのですが、 なぜこういう結果になるのでしょうか? 繰上返済の方が総支払額が減らせるのならそうしたいのですが、どうもこの理屈が理解できないので、 おわかりになる方に教えていただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

試算をこのように設定されていると思います。 A 基本となる借入 借入額2000万円 元利金等返済 返済期間35年 金利 2.771% 返済総額 31,263,410円 (内 利息額 11,263,410円) B 頭金を多くする借入 借入額1700万円 元利金等返済 返済期間35年 金利 2.771% 返済総額 26,573,717円 (内 利息額 9,573,717円) C 3年後に300万円返済 借入額2000万円 元利金等返済 返済期間35年 金利 2.771% 繰上後の返済 期間繰上型  (※つまり、返済期間は27年8ヶ月になります) 返済総額 27,704,826円 (内 利息額 7,704,826円) D 3年後に300万円返済 借入額2000万円 元利金等返済 返済期間35年 繰上後の返済 返済額軽減方 返済総額 29,736,054円 (内 利息額 9,736,054円) ここで問題にされているのは、 A-B=1,689,693円 A-C=3,558,584円 が、何故起こるか? という事ですね。 しかし、比較するのであれば同一借入期間で比較すべきです。 そうすれば違和感は発生しません。 つまり、Bと比較すべきは本来はDなのです。  B-D=-162,337円となり、当初の返済額を減らした方が利息額 は小さくなります。(違和感はありませんね) では、CとDの違いは何か。 これは、Cは毎月の返済額は繰上前と同じで、返済期間が短くな っています。つまり元金の返済額が3年目以降多くなっています。 (例、4年目の元金返済額/月は、    Cでは38,574円ですが、Bでは26,765円  です。つまり毎月1万1千8百円も多く元金を返済しているのです  から利息は当然の事ながら少なくなります) よって、35年均等返済と27年8ヶ月の均等返済を比較すれば、当然 の事ながら、期間の短い方が利息額が少なくなります。 (3年目までと、3年目以降は均等ではありませんが) よって、3年後から楽な返済になるBを選択するか、月々の返済は楽 にはならないが、返済期間の短くなるCを選択するか。取捨選択と なります。 返済予定表(PDF)を出力され比較すると理解しやすいと思います。 ※フラット35が、”期間繰上”と”返済額軽減”の両方の繰上に対応  しているのかは私は存じ上げません。フラット35の約款をよくお読  みの上、対応してください。

chibi_chibi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。 やっと理解できました! ポイントは返済期間ですね! すっきりしました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

>やはり来年の購入時に「投資資産を解約して、頭金を増やす」より、「3年後の満期時に繰上返済」する方が総支払額は少なくなるのでしょうか? そこがやっぱりわかりません・・・。 質問者は 返済期間(返済時の年齢)を(意識的か無意識か)無視して、考えようとしています 頭金を増やした場合、その頭金に該当する額の返済期間を短縮して考えてください 3年間資金を貯めて頭金を増やす場合、必要借入額が減少しますから、その分の期間(3年間貯めるならば3年間、35年返済ならば 32年返済で)を短縮しなければ、質問者の思っているようにはなりません 返済期間が同じならば、借り入れの少ない分、月々の返済額が少なくなります、期間短縮の繰上げ返済と比較はできません それから、返済完了する時期を明確に把握してください 一方は60歳で返済完了(35年の3年短縮) 他方は66歳(3年貯めて35年返済)まで返済・・・

chibi_chibi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 やっと理解できました! 頭金を増やし、返済期間を短くするか、 月々の返済額を軽減するか・・・ 迷うところです。 できる限り早く返済して、悠々自適?な老後を送りたいものです。 すっきりしました。 本当にありがとうございました!

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

記載のサイトで同様の試算をしてみました。。。ところ書かれている質問内容の答えがわかりました。 まず、質問者さまが試算された繰上げ返済の計算ですが、計算結果からすると、一番下にある「繰上後の返済は?」のところを「期間短縮型」にしていますよね? これだと、3年後に300万円を繰上げした場合、返済金額を変えずに期間を短くするという選択をしています。 このため、当初は35年間で計算されていた利息計算も、3年後には300万円を差し引き、さらに返済期間も短くなるのですから、利息計算期間も違いますし、また、元金を多く支払うことができるため、結果として軽減効果が大きくなっています。 この最後の選択を「返済額軽減型」として試算すると軽減額は「1,527,356円」となり、最初に頭金を入れた方がお得なのがわかります。 ただし、この試算は現行の利率であった場合です。 昨今の利率変動をみるとこの利率のまま3年後まで推移するかは不明ですし、リスクもあるかと思います。 3年後に0.8%上昇しているとすると、頭金なしで3年後に300万円繰上げ返済し返済額減額型を選んだ場合と比較して、3年後に頭金を300万円入れる方が出費が多くなる試算になりましたよ。 もちろん、3年後に0.8%上昇するかはわかりませんが、このあたりも計算に入れないと大きな損失が出てしまうこともありますよね。

chibi_chibi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 返済期間が短くなるために利息支払額がお得になるのですね。 ただ、繰上返済するとなると期間短縮型を選ぶと思います。 こうなると、やはり来年の購入時に「投資資産を解約して、頭金を増やす」より、 「3年後の満期時に繰上返済」する方が総支払額は少なくなるのでしょうか? そこがやっぱりわかりません・・・。 ちなみに、住宅はすでに契約済ですので、3年後の満期時まで購入を控えるという選択肢はもうありませんので、 長期固定の場合金利の上昇を考慮する必要はないかと思います。 (来年の融資実行時に金利が上がるのは予測できますが) ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • このやり方はどうでしょうか?(繰り上げ返済)

    住宅ローンの繰上げ返済のことでお尋ねします。 34年ローンを来年の秋に組む予定です。 金利を3%と仮定して、返済のシミュレーションを組んでいるのですが、 自己資金1000万、借り入れ3000万で2年後に150万繰り上げるより、 自己資金700万、借り入れ3300万として、返済1ヵ月後に300万繰り上げた方が、 当初の利息を大幅にカットすることが出来て、お得な感じがするのですが、 こういうのはよくないのでしょうか? ちなみにフラット35を利用しようと思っているのですが、 繰上げ返済手数料は無料で、繰り上げ返済時期も制限無くいつでも自由に出来るそうです。 一つだけ、返済額が違ってきますが、どちらにしても12万円台の額なので、許容範囲内です。 それならば返済額を決めておいて、初めから借り入れ期間を短縮して置いた方がいいのでしょうか? どちらがいいと思われますか?

  • 頭金か繰上げ返済か

    住宅ローンで3300万円の借り入れを計画しています。期間は35年で3年固定、優遇後金利1.05%の予定ですが、繰上げ返済について教えて下さい。今のところ400万円ほどは用意できそうなのですが、残りの諸費用(50万円位)、ローン保証料、引越し費用、家電・家具その他購入代、生活予備金100万円を差し引いて200万円ほど残る予定なのですが、この200万円を頭金に入れて3100万円の借り入れにするか、ローン実行後すぐに繰り上げ返済して期間短縮して金利をカットした方がよいのか悩んでいます。また繰上げ返済する場合、早いうちの方が得なのはわかりますが、いつ頃すればよろしいのでしょうか?銀行HPで繰上げ返済シュミレーションをしてみましたが、1年後の100万繰上げでしか計算できなかったので、いまいちわからなかったのですが、1年以内には繰上げ返済は出来ないのでしょうか?

  • 住宅ローンの繰上返済について

    住宅ローンの繰上返済について お世話になります。 近々、家を新築しローンが始まります。 恥ずかしながら内訳を書くと、 ・建築費(諸費用込)約2100万円 ・頭金(親からの援助含む)1300万円 よって、800万円を借入し、変動金利15年でローン予定、 今の金利だと1.2%です。 共働きのため今までのペースで年間150~200万程度貯金できているため そのお金を繰上返済しようと思っています。 繰上手数料が3150円かかりますが 1.50万円たまるごとに(ボーナス月)繰上 2.100万円たまるごとに繰上 3.金額関わらず、1年に1回程度繰上 どれがいいのでしょうか? とにかく損をするのがイヤなので、総返済額が少ないのを教えてください。 また、シュミレーションサイトでお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 繰上げ返済にかけられた20日分の利息?

    住信SBIネット銀行で住宅ローンを組んでいます。 変動金利で0.865%、約定返済日は毎月27日です。 7/17に、150万円の繰上げ返済をしました。 繰上げ返済額を150万円と入力して実行画面に進むと、 返済額が「150万710円」と表示されました。 710円は、「未払利息当月残高」というものだと記載がありました。 計算してみると、150万円×0.865%/年÷365日/年×20日=710.95・・・円 なので、一部繰上げ返済額である150万円に、 前回の約定返済日6/27から今回の一部繰上げ返済日7/17までの20日間の利息が かかっている、ということのようです。 一部繰上げ返済額は、その100%が元金充当になると思っていたのですが、 この710円は、どういうものだと理解すればよいのでしょうか?

  • 繰上返済について

    こんばんは。 今年の2月に固定金利の切り替えがあり、この時期に住宅ローンを100万だけ繰上返済をしようとしています。 それで、銀行から繰上償還シュミレーション結果が送られてきましたが、支払う金額に不明な項目がありました。どんな意味か教えてください。 1.経過利息  9619円 2.約定返済分(02月分) 50425円    なおこの約定返済分は、繰上償還後割賦金と同じ額でした。

  • 住宅ローンの繰上げ返済

    住宅ローンを2000万円20年で借りようと思います。 実際は、多分200万ほどあまる予定なので 1800万円でいいのですが余分に借りる予定です。 ところで、シュミレーションしてみると 1800万円を20年で借りる場合と 2000万円を20年で借り、200万円を5ヶ月後に繰上げ返済 (返済額軽減型)したとすると 総利息額は、繰上げ返済した方が少なくなるのですが これってホントですか? こちらの方が、お得なのですか? でも、5ヶ月で繰上げ返済は出来るのですか? どうしたらいいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 最適な繰上げ返済は?

    先日住宅ローンを組みました。 それで繰り上げ返済をどうすべきか考えています。 A.県の補助がある住宅ローン 25年借り入れ    25年固定金利 1.6% 1600万円    保証料支払い済 B.通常の銀行の住宅ローン  25年借り入れ    最初の10年固定金利 2.3% 570万    保証料銀行負担なので0円 の2本を組みました。 繰上げ返済手数料はどちらも0円ですが、別途収入印紙が200円必要 県の住宅ローン  約70000円/月 銀行の住宅ローン 約25000円/月 合計約95000円/月を返済しているのですが、余裕がある今のうちに少しづつでも繰り上げ返済していこうと思っています。 どちらも元利均等です。 それで、銀行の住宅ローンが10年以降が見えないのでこちらを繰り上げ返済して10年以内に完済してしまおうと思っています。 この場合、保証料の返金もないので、毎月ちまちまと2ヶ月分繰上げ返済していくのも有りかな?と思っています。 こういった場合 1.毎月95000円+繰上分約50000円+印紙代200円 2.毎月95000円返済していき、10ヶ月ごとに50万円繰上げ のどちらがお得なんでしょうか? やはり1でしょうか? 1は年間200円×12の収入印紙代が必要ですが、繰上げ分の利息の方が高いと思うのでこれもありかな?と思っています。 もしそれぞれにメリット、デメリットがあれば教えてください。

  • 繰り上げ返済の約定利息とは何のことでしょうか?

    繰り上げ返済の約定利息とは何のことでしょうか? 我が家で借りているのは地方銀行で、1回の繰上げ返済の最低金額は、6ヶ月分の元金+1回分のローン返済の元金ということになっています。 我が家で借りている額では、40万ほどになります。以前、銀行で繰り上げ返済の見積もりを出してもらったところ、80万の繰上げ返済でも、160万の繰上げ返済でも、どちらにも63000円ほどの約定利息がついていました。何のことか聞いたのですが、はっきりした回答を得られなくて、今でもわかりません。 その他に、繰上げ返済手数料も21000円かかるので、我が家ではあまりこまめに繰り上げ返済するよりも、まとめて繰り上げ返済をした方がいいのでしょうか。毎月支払っているローンの半分が利息と思うともったいないのですが、約定利息の高さも気になっています。ご存知の方、教えてください。

  • 繰上返済の利息軽減額?(住宅ローン)

    住宅ローンの繰り上げ返済でよくわからないことがあります。 例えば3000万円を借りたとします。金利は1.68%、35年返済です。今年の1月から返済開始とします。 ・12ヵ月毎月返済した場合 ・12ヵ月毎月返済+12ヵ月目(つまり今年12月)に100万円を繰り上げ返済した場合 この場合の利息軽減額はいくらになるのでしょうか? いまいちどういう計算なのかよくわかりません。

  • 繰り上げ返済の仕組みについて教えて下さい

    住宅ローンについて勉強中です。そこで繰上げ返済について教えて下さい。 例えば2500万 25年 当初10年は金利固定 で借りるとします。 仮に利息4万、元金6万の時に6万を繰り上げ返済すると4万分の利息を払わなくても良くなり、その分得をする という事でよろしいですよね?? Excelのテンプレートにあるローン計画書で繰り上げ返済のシミュレーションをしてたのですが、25年間ずっと 金利が変わらなければ得する金額は繰り上げ返済で払わなくても良くなった利息4万のままでした。 10年を過ぎると金利が変わるので、金利が上がった時と下がった時とでこの”得”の額をシミュレーションして みました。 すると金利が上がれば4万以上の得。金利が下がれば4万以下の得でした。 繰り上げ返済をすると期間が短縮されるので、このような事になると思うのですが、、、 もう頭がこんがらかってきました。 この辺の仕組みを教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。