• ベストアンサー

ナンプレについて

houngの回答

  • ベストアンサー
  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.1

最初からやり直した方がスッキリするのではないでしょうか? 解く順番をいちいち覚えているのならそこから遡って間違い箇所を見つけることは出来ると思いますが、大抵はそんなことはないと思うので、一から やり直すのが解くための早道だと思います。 あるいは、別にナンプレを解く事が義務というわけではないので その問題をやめてしまうとか。。いくらでも問題は有りますからね。 パズルは解く事を楽しむものなので、解き直すのが嫌ならあれこれ悩んむよりやめてしまう方が賢明だと思いますよ。

noname#38353
質問者

お礼

そうですね。 解くのが楽しくてやるのですから、また最初からやりなおします。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • ナンプレ(数独)について

    5×5のナンプレを解いていて、かなりやった時に数字が同じマスで重なっているのがわかりました。 最初に近い方ならばやり直しますが、かなりやった後なので非常に残念です。 こういう場合はやはり最初からやり直した方が良いでしょうか。

  • 「ナンプレファン」の25×25の解き方について

    ナンプレにはまっていて、「ナンプレファン」という雑誌を買っているんですが、9×9のナンプレは難しい問題でも解く事が出来るんですが、25×25がどうしても解けません。 数字が多すぎて目がおかしくなるし、当てはまる数字もなかなか見つけることが出来ません。 解ける方は「どうやって解いているんだろう」といつも思っています。 一度解ければコツをつかめそうなんですが・・・ どうすれば解くことが出来るでしょうか?

  • ナンプレを作る

    とある方のブログで数学検定3段の問題が載っていました。(問題だけ) 数学は苦手ですがナンプレ自体は趣味でよく解いたりするので、この問 題はどうやって解くのか、とても興味があります。が、私ごときでは手 も足も出ません。 数学検定ということは、試行錯誤ではなく、論理的に埋めていくことができ るのでしょうか。 よろしくお願いします。 **************************** 【問題】 ・11~99の数字のうち10の倍数をのぞくと81個ある。 ・この81個を9×9のマスに重複なく埋める。 ・埋めた状態で、10の位、1の位それぞれでみたときナンプレの盤面条件を 満たしている。 (ナンプレの盤面条件) 9×9のマスに、縦、横、3×3のブロックそれぞれに対し、1~9が重 複なく入る。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E7%8B%AC

  • ナンプレ、数独に詳しい方お願いします

    ナンプレ、数独に詳しい方お願いします 行き詰まっています 次の一手を教えて下さい なるべく数字を書き込まない方向で お願いします

  • ナンプレを大阪から沖縄のナンプレに変えたいんですけ

    ナンプレを大阪から沖縄のナンプレに変えたいんですけとやり方がわかりません! わかる方教えていただけなでしょうか? よろしくお願いします! ちなみにバイクです!

  • ナンプレの解き方

    以前、ナンプレ問題に挑戦しましたが途中で解けなくなって止めてしまいました。ほぼ初心者ですが解き方が少し載っていて星4,5つくらいまでは解けましたが半分くらいから後半が進まなくなりました。1つ間違えたまま最後のあたりであわなくなってはじめからやり直したことも多々あったし、1つ1つ候補を挙げてみて粘ってもどうしても解らなくなってしまい懸賞に応募するつもりが締め切り過ぎてしまいました。解き方の参考本とかあるのか知りませんが、また解く機会があれば参考にしたいと思います。どんなんでもかまいませんが参考にされた方は教えてもらえませんか

  • ナンプレ

    ナンプレをたまにやっているのですが、先に進めなくなってしまいました。 この先どうアプローチすれば良いでしょうか。見落としがあるとは思うのですが。。 *6**8***4 2*4135*** **5****3* **2**734* *46328*97 **74**2** *28***7** ***8*3**5 6***9**8* 分かる方お願いしますm(_ _)m

  • 難問ナンプレの解法についてです

    ナンプレはどんな難しい問題でも、論理的な推論だけで すべて解けるものでしょうか? (技量の有無ではなく、原理的に可能かということです) コンピューターで解かせているものは、難問は後半、 論理的な推論ではなく、「仮置き」で解いてしまう ものが多いですね。 可能性のある数字の中から適当に1つ選び、それで その後うまく最後まで解ければOKとする、というものです。 なお、ここで言う「仮置き」の定義ですが。 仮置きするにしても、手順的な見込みなしにただ進めていくのでは なく、確かな論理に基づいて進めるもの、たとえば浜田ロジック 等々、は上記質問で言う「仮置き」に含めないということにして 考えてみたいと思います。 ナンプレとはそもそも、 こういった「仮置き」で解くしかないような、難問もあるという ことでしょうか? あるいは、テクニックを駆使すれば 必ず論理的な推論だけで解けるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ナンプレの次の一手を教えて下さい。

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 ナンプレが面白いと聞いたので、一冊購入してやっていたのですが、 僅か5問目で行き詰ってしまいました。 その行き詰まった問題の初期状態は、 002 060 041 000 500 208 300 001 009 090 000 500 000 904 000 007 000 060 500 700 002 203 006 000 170 020 800 このような配置でした。 ここから 052 060 041 016 540 208 300 271 659 491 687 523 625 934 187 837 152 964 560 700 002 203 006 005 170 025 806 まで埋める事ができました。 残りの埋まっていない部分も、 二つ、又はある程度まで入る数字を絞り込む事はできているのですが、 なかなか一つの数字に確定させる事ができません。 自分で埋めた数字に間違いがあるかもしれないと思い、何度か最初からやり直したのですが、 いつもここで行き詰ってしまいます。 2つまで数字が絞り込めている場所で、 それぞれのパターンを試せば解けるかもしれないのですが、 場合分け的な考え以外の解法はないでしょうか? 併せて、自分のここまでの手順が間違っていないか、また、 間違っていないのなら、次の一手をどのように決める事ができるのか この3点について、どなたかご教授お願いできませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ナンプレ等の懸賞パズル

    ナンプレとかの懸賞パズルを始めようかと思うんですが、懸賞って本当に当たるんでしょうか?当てる方はいくつも買って送っているのでしょうか? 出版社に勤めていた彼氏から *大きい出版社が出している物の方が信頼出来る(読者に送ってない出版者もあるから) *懸賞の写真が前月の物と同じだと怪しい *当選者発表をしている物が良い このような事を言われました。雑誌の種類も多くて私にはどれが最良なのか解りません。 クロスワードは知識が乏しい私には無理かと思います。なのでナンプレ(数字の1~9を埋めるやつ)をやろうかと考えてます。 こんな私にお勧めの雑誌を教えて下さい(雑誌名と出版社もわかればお願いします。探すときに店員さんに聞けるので・・)ナンプレ以外にもあればお願い致します。