• ベストアンサー

FCRのセッティングについて

kawakawakawa13の回答

回答No.1

FCRの場合、1・4番と2・3番は同じ番手になりますが、それとて絶対と言うわけでは有りません。 また、アイドリング時やアクセル開度によって、設定する箇所も違います。 キャブの同調が取れるなら、まず同調をとってから設定を始めたほうがいいです。

kazumatya
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 FCRのセッティング、いろんな調整が必要で、何をどうすればよいのか、迷うことばかりです。 まず、同調をとることから始めたいと思います。

関連するQ&A

  • FCRのセッティング

    他車種流用で中古購入して破損部分が有ったので交換し、ついでにフルOHしました。いざ同調取ろうかと思ったのですがジェット番手がそもそも違うので最初はかぶり気味でまったく始動しませんでしたがちょっとは経験あったのでスロージェットの番手までは検討付きました。多分MJも大体行けると思っています。ですがアイドリングが高いままだったり不安定なのでバキューム計で同調再度計ろうと思うのですがエアスクリューの調整が済んでない状態でまともに4連同調取れるのでしょうか?現段階では走行出来るようにはなっています。今度の休日に調整しようと思うので知識のある方宜しくお願いします。

  • キャブ清掃、各部品交換後不調

    キャブ清掃&ジェット類交換で アイドリング不調になり困っています。 カワサキの古い2気筒です パイロットスクリュー新品2回転戻しで 元々2回転戻し メインジェット 108番 元々ついてた番手と同番手 スロージェット 35番から38番へ ジェットニードル 元々ついてた番手と同番手 フロート、フロートバルブ左右新品交換 俗に良くあるオーバーホールキットでこの内容物の交換をしました。 不調の症状から言うと エンジンクール状態の時はきちんとアイドリングし 温まってくるとアクセルを煽ってないとエンストします。 パイロットスクリューの調整とスローの番手を上げたのでフロートの油面調整で改善できそうでしょうか? それとエアカットバルブのネジが回らず脱着せず付けたまま エンジンコンディショナー直がけでつけて置いたので ダイヤフラムがダメージを受けてもアイドルに影響でますか? キチンとアイドリングする様になったら同調も取りたいですがゲージ一つで同調取る方法があったら教えていただきたいです。 色々ぐちゃぐちゃですみません。 よろしくお願いします。

  • 不良品?新品キャブの調整について。XS650SP

    先日、京浜PWKキャブレターを購入して、調整しているのですが、なかなかうまくいきません。 エアフィルター、インマニ、ガソリンコック、ジェット類は全て新品です。 新品状態で、片方のキャブがオーバーフローをしたため、油面調整を接合面から3~4mm下に設定しなおしました。 通常、XS650でのこのキャブの設定は、メイン120~125、パイロットジェット30~35、パイロットスクリューの戻しは1,5回転ぐらいだと、XS650の専門ショップの方に教わりました。 現在、パイロットジェットを30にしているのですが、プラグがガソリンで濡れ、真っ黒になり、アイドリングでの回転数が3000ぐらいまで上がってしまいます。 エアースクリューを回しても、何も変わりませんし、アクセルワイヤーもきっちりと取りまわしています。 パイロットクリューを最後まで閉め込むと、アイドリングの回転が落ちますが、まだプラグに黒いススがついて、排気ガスもかなりガソリン臭いです。 アイドリング中に、パイロットスクリューを緩めると、すぐに回転が上がり元にもどらず、アイドリング中にアフターファイヤーでパンパンと音が鳴ります。 1.パイロットスクリューは、閉め込むと薄くなるのでしょうか? 2.この症状は、混合気がかなり濃いということでしょうか? 3.パイロットジェットの番手を下げれば、解決するでしょうか? 4.エンジン内の圧縮が下がって、キャブの設定が通常と違うのでしょうか? 5.エンジン内のカーボンやススを取り除く、良い添加剤をどなたかご存知ですか? 以上、どなたか解られる方がいらっしゃいましたら、返答お願いします。

  • GB250クラブマン キャブレターセッティングについて教えてください。

    GB250クラブマン 4型に乗っています。 シングルキャブ、社外マフラー、K&Nパワーフィルターを装着しています。 ジェットの番手はノーマルのままなのですが、60~70キロあたりでエンジンから「ゴボゴボ」音がして加速がありません。また、エンジンブレーキをかけるとマフラーからバックファイヤーも出ています。 メインジェットの番手を135、140、145に上げてみたのですが、やはり同じ症状がでています。 パイロットスクリューの調整もやってみたのですが、どうもうまくいきません。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウェーバーのセッティングについて

    宜しくお願いします。 一般論で結構なので、情報お願いします。 ウェーバー40DCOEツインでのアイドルジェット選定で悩んでいます。 4気筒とも50F11でアイドルジェットを揃えると4番のミクスチャーが効きません。 45F9に揃えると1番が効かなくなります。 ミクスチャーが効かない原因は諦めずに追求するとして、ジェット番手は全気筒揃えなければ ダメでしょうか? 例えば1番4番を45F8、2番3番を50F11などという使い方は常識外れなのでしょうか? また、メインジェット、エアージェットとも同様の考え方でしょうか?

  • FCRのセッティング(ZXR400です)

     こんにちわ。初めて利用しますので宜しくお願いします。  ZXR400(94年式)に乗っています。只今、FCRのセッティングに苦戦して困っています。  今までの作業ですが135番のメインジェット(最初についてた物)で 同調を自分でとり、走ってみてあまりにも伸びが悪くアイドリングでアクセルを開けると黒煙でまくりなのでいっきに125番まで落としてみました。最初はすごく調子が良かったんですがまた黒煙、アイドリングでアクセルを開けると生ガス飛び散りで、まだ濃いのかと思い120番に落としました。これでも改善されないので115番まで落としたらまたもや最初は調子が良かったんですが こんどは最高速がある一定の速度から上がらなくなりました。なんとなく燃料が薄いのかな~と思い走り終えてマフラーを見ると出口が真っ黒でした。自分の認識ではこれはまだガソリンが濃い状態だと思うのですが・・・。そこで勝負?にでて105番まで落としましたが変わらずです。  いまのこの状態でプラグは真っ黒です。アイドリングでアクセルを開けるとあいかわらず黒煙、生ガスです。ただのアイドリングでは普通です。安定してます。  乗る時間帯は朝方です。雨や湿度が高い日は乗りません。比較的寒い感じです。20度はいかない感じです。(北海道です)  他に取り替えてるパーツはマフラー(ナサート)・ノロジーホットワイヤー・アーシング・FCR(京浜・ファンネル仕様)・ハイスロットルです。  バイクは好きで自分で色々やっていますが素人程度とご理解下さい。 説明不足、勘違い等有ると思いますが何か良い解決策をご存知かた宜しくお願いします。

  • SR400 FCRアイドリング調整

    SR400にのFCR37φを取り付けた状態で数年乗っています。 秋になったこともあり、今回初めてキャブレターを外して 清掃してみたのですが、 アイドリングストップスクリューを最大にねじ込んだ状態でも アイドリングが1000bpmを越えなくなってしまいました。 全体的に若干濃い感じなのですが、 アイドリング数が上がらないことを除けば普通に走ります。 その後、清掃と組み付けを何度も繰り返しているのですが 症状は変わりません。 このような場合、原因として何が考えられるのでしょうか? アドバイスを頂ければ助かります。 現在、 スロージェット=52 パイロットスクリュー=1回転戻し エアスクリュー=1回転半戻し ニードル=7段中4段 という状態です(購入時の状態に戻しました)。 KEIHINのセッティングマニュアルと SRメンテナンス&カスタムファイルを見ながら調整しています。 キャブレターの清掃と同時にタペットクリアランスの調整も やったのですが、タペット調整の不良もアイドリングに関係 してくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • GSX400FSインパルスのSUキャブレター(ミクニ)について(BS28)

     今回キャブをO/Hしようと思っているのですが、解らない事があるので、書き込みさせてもらいました。 自分でいろいろ調べたり、マニュアルを買ってきたりしましたが、自分のバイクのキャブと調べたキャブに違う点がありました。 1、マニュアルを見ると、パイロットジェットに吸われるガソリンが、メインジェット吸われてからパイロットジェットに吸われていっている。 この場合、パイロットジェットは、外せるのでしょうか? 2、マニュアルを見ると、パイロットスクリュの記載がなく、かわりに『パイロットジェット又はエアスクリュ 40』と記載されていました。パイロットジェットは、燃料を測る所で、エアスクリュは、アイドリングのエアーを測るところではないのでしょうか?それにエアスクリュは、ピストンバルブ型のキャブに使われる物ではないのでしょうか? 3、同調調整をやるときに、パイロットジェットのもどし回転数や負圧の規定値などマニュアルに載ってなかつたのですが、どこで調べれば良いのですか? 4、同調スクリュとは、パイロットスクリュのことですか? 5、マニュアルのメインジェットの欄に『LH、RH>90 ML、MR>92,5』と記載されていました。ML,MRはミドル(真中の左右)だと思うのですが、LH,RHは、両端の左右ですか? 以上ですが、ミクニの4連キャブのいいサイトや本が有ればおしえてください。 長くなり御手数かけますが、何とぞ宜しくお願いします。 

  • 特殊工具の名称

    「パイロットスクリュー調整ドライバー」という名前で販売されている特殊工具なのですが。 他に呼び名はあるのでしょうか。(この名前だけでは検索範囲が狭い為) もし類似品で似たような機能の工具あればなぁ・・と。 CB400SF(NC31)のキャブの同調に使いたいと思っています。 「ロングドライバーで調整可能」とよく聞きますが。 アジャストスクリュがイヤな位置にあるんでどうやっても角度的に厳しかったです・・。 みなさんどうしてるのでしょうか・・・。

  • プラグの焼け方の違う

    プラグの焼け方を揃えるのには、どうしたら良いのでしょうか? 最初は、全気筒のプラグがくすぶっていました。 丁度良い機会だと思い、プラグ(焼け型に変更)とエアーフィルターの交換、キャブのOHもして、同調も取りましたが、全く改善されませんでした。 そこで、ジェットニードルの位置を1段上げて、プラグの焼けを確認したら、 1番シリンダー:かなりのくすぶり 2番シリンダー:くすぶり 3番シリンダー:多少、くすぶっているが、許容範囲 4番シリンダー:良好 と、1つずれる毎に、プラグがくすぶった状態になっています。 丁度良い工具がないので、パイロットスクリューは、規定のままです。