• ベストアンサー

しんどい、うざとい、ネバこい、は方言?

wata1117の回答

  • wata1117
  • ベストアンサー率0% (0/21)
回答No.1

よくわかりませんが しんどいは方言ではないような気がします。 ちなみにうざとい、ネバこいは、意味はなんとなくわかりますが 私の住んでる所では使いません。 うざといはうざいと言う人が多いですよね。

noname#42839
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 ネバこい、は「ねばねば」の形容詞化、です。 うざとい、は「うざい」の「何らかの変化を受けたもの」です。 「ねばい」という形容詞があるのか知りませんが、それにある特定の語をくっつけたような気がします。 「うざとい」にかんしてもそう思います。 「しんどい」の語源も知りませんが、「死ぬ」が「何らかの変化を受けたもの」と思います。 「死ぬ」プラス「?」イコール「しんどい」 「うざい」プラス「?」イコール「うざとい」 「ねばい」プラス「?」イコール「ねばこい」 分析をお願いします。

関連するQ&A

  • 方言について

    高2です。 転入してきてから3年経つんですが、どのタイミングで方言を使ってよいのかわからず、 標準語で3年間過ごしてきました。 私が標準語でしゃべってるせいで相手も合わせて標準語で話させてしまうのでとても申し訳ないです。 やっぱり方言で話そうかなと思ってるんですが今頃使ったら変に思われますよね?? ちなみに家では方言なので普通に方言しゃべれるのですが、転勤族だったので中2まで関東にいて 友達とは標準語で話す癖がついてしまっていて・・・ でもやっぱ方言じゃないと本当の自分がだせない気がして・・・ 変に思われないなら使おうと思っているんですが、どうでしょうか?

  • 「からう」は方言?

    福岡で「からう」という言葉がありますが、これは方言ですか?標準語ですか?また、方言の場合、標準語は何と言いますか?(例:お気に入りのバッグを「からう。」)

  • 方言?

    うすら頭が痛いといったら標準語ではないと言われました。 いままでは標準語だと思い普通に使っていたのですが、どこかの方言なんでしょうか?

  • 方言について

    方言について質問したいと思います。今年から大学に入学して色々な地方から来ている人もいてふと疑問に思ったのですが地方に住んでいて方言で会話をしていた人は方言でなくって標準語で話す事は出来ないんですか?よくTVでは地方出身で方言も喋れるけどイメージ上の問題など(?)で標準語で喋ってますよね?(割りと世間一般的に浸透している関西弁などで話している方は多く見かけますが)ああいうのは練習しなければ喋れない物なのでしょうか?それとも一応標準語は喋れるけれど自分の個性や地方の文化を大切にしたいという思いで方言で会話をするのでしょうか?

  • 方言

    もくそなし 青森の方言ですが標準語でなんというでしょうか・

  • 方言 何してたと?

    日本のどの地方で使われている方言か教えてください。「何してたと?」というものです。何してたの?と、標準語では言うのですが、。

  • 「けつまずく」は方言?

    先日、兵庫県出身の教授の書いた教科書を読んでいたところ、 「たとえ路傍の石でも、けつまずくかもしれないからである。」 という一文を見つけました。 「けつまずく」というのは関西のやや俗っぽい方言だと思っていたので うっかり教科書の中で使ってしまったのかなと思ったのですが、 広辞苑を引いたところ「つまずく(躓く)」「けつまずく(蹴躓く)」 の両方が載っていました。 「けつまずく」は標準語圏でも使われているのでしょうか? (私は大阪出身です) いろいろと検索もしてみましたが、関西圏以外でも 「けつまずく」を地元の方言として紹介しているページもありました。 標準語圏で現在「けつまずく」が用いられておらず、 各地方で用いられていたとすれば、単純に「けつまずく」が 時代的に古い単語なのではないかと考えています。 「けつまずく」は方言でしょうか、標準語でしょうか。 皆さんのお答えによっては、『方言文法全国地図』などにあたってみて 近日提出締め切りのレポートの素材にしようと思います。 よろしくお願いします。

  • 「言われんでも」方言ですか

    「お前に言われんでもわかっとる」 この文はどういう意味ですか、方言ですか。 標準日本語に書き換えれば、どうなりますか。 お教えください。

  • 方言について

    地方出身で標準語圏(東京とか)に滞在されたことがある方に質問です。 地元に帰ってきたとき、地元の方言を聞いたときどういった印象を受けますか? (落ち着くとか洗練されていなくて嫌だとか) あなたの年代とどの年代の方の方言を聞いたときにそう思ったか教えていただければ嬉しいです。 どの年代でも同じなら別によいです。 【例】 私 20代 女   相手 同じ年代 標準語に慣れてしまったので、同年代の子が方言で話していると違和感がある。けれど、方言の方が感情がこもっている感じで良い。

  • 方言について2

    方言の質問をしていてふと思ったのですが関西より西の地域は方言に対するプライドがとても高いと思いませんか。 なんといいましょうか、あえて標準語は使わないというか。使うと生意気な奴というレッテルを貼られる 空気があると思うのですが・・・どうでしょう。