• 締切済み

友人を裏切ってしまった

mitsumame7の回答

回答No.1

今は謝らないほうが良いと思います。 謝ることで、質問者さんの罪悪感は軽くなるかもしれない。 だけど、Yさんの気持ちがどう動くかは予想できません。 表面的には「いいよ、気にしないで」って言ってくれるかもしれないけど、 内面はとても傷ついて、落ち込んでしまう可能性もあります。 Yさんは今浪人中ですし、変に刺激しないほうがいいんじゃないでしょうか。 謝るときは、自分のためではなく、 相手の気持ち・状況をよく考えてから謝ると良いと思います。 質問者さんはとても優しい、真面目な人だと思います。 質問者さんがかつて自分の犯してしまったあやまちをよく見つめ、 反省している様子がよく伝わってきました。 謝っても謝らなくてもどちらでもいいんじゃないでしょうか。 そのかわり、かつてのあやまちから学んだことを今後に活かし、 Yさんに対してずっと誠実な友情を持ち続けることが 最大の償いであると思います。がんばってね。

関連するQ&A

  • 好きな人と友人

    前から好きだった人と、親友が付き合うことになりました。 中1なんですが、小学校の終わりのころに、好きな人(次からy)の 友達からさりげなく聞いたら、6年の初めから自分のことが好きだったらしいです。 両思いになって告白しようかと思ったんですが勇気を出せずに中学に入って違うクラスに なってしまいました。 中学の始めのころはまだ好きだったらしいですが、あいかわらず勇気をだせず、 言えませんでした。 中ごろになるともう好きではなくなったらしいです。 でも自分はまだ好きでした。今もです。 そうこうしているうちに、1ヶ月前に自分の親友と付き合ったらしいです。 今ではすごく悔しいし、悲しいです。 なので悪いとは思いますが、2年になったらクラス替えで、離れる可能性が あると思うので、もし、同じクラスになったら、奪いたいと思っています。 何か良い手はありますか?これだけはどーしてもひきたくないのでお願いします。 ちなみに、yから告白したらしいです。それでiは、去年の3月から半年の間 他の人と付き合っていました。ふったのはiじゃない方です。 何でもいいのでお願いします。

  • 男性器についての質問なんですが・・・

    自分はもうすぐ高2になるんですが、まだ皮が剥けていません。 クラスの友達とはいろいろ話をしてたりするとなんだか不安になってきてしまい、ここで質問をさせていただきました。 自分の今の状況は、 ・普段は完全に皮が被っている(先に余る感じ) ・剥くとちゃんと亀頭は出せるけど、カリ?の付け根の部分が皮が足らないのか締め付けるような感じ。 自分で思うに2番目はまだ成長が足りないのでしょうか。それか、ずっと剥き癖をつければしだいに直ってくるものなのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 友人の近くに住みたいって変?

    このところいろいろと辛いことが重なり、いっそ地元に帰ろうかと考えました。 が、あまり地元に帰ることに心惹かれず、どこにいたいかを考えると親友の近くにいたいって思いました。 地元でもなく今住んでいる場所からも離れた他府県です。 親友とは会うのは年に一度くらいだし、メールも月一くらいなんですが(笑)心の友なんです。 親友といると、自分を偽らずにいられるし、なぜか自分を大切にできるんです。 心折れた時期に近くにいたい、というのもあるし 親友のそばにいると人生においてもっと良い選択ができそうな気がするんです。 親友は結婚して家庭もあるので、そう頻繁には会えないでしょうし私も出不精なので実際引っ越してもそんなに会わないと思います。ただ今は頻繁に会いに行ける距離ではないです。 現実問題として、いきなり何もかも放り投げて他府県に引っ越しなんてしないですが、ふと疑問が湧いて…。 いい年をして(30代前半です)、友達の近くに住みたいって思うのって変ですか?? 甘えん坊すぎなのかなって。 皆さんはどうですか? 友達の住んでいる場所で自分の居場所を決めたりしますか?

  • 私の友人について

    私の友人についてなのですが(もう友人と思いたくないですが) 人にマネされると、とてつもなく私にグチりまくるくせに、私の性格マネしまくりはじめたんです、最近!! 私の親友(2人)と、友人は仲良くなりたいらしくて、前は友人は全然、私みたいな性格じゃなかったのに、ここ1ヶ月くらいマネされまくりです! ほかの友達にも「最近、K(私の性格マネしてる人です)と、○○(←私です)似てない!?」と言われました。 友人は前は本当に私みたいな性格じゃなかったんです!!私の性格は、ボケ系です。みんなを笑わせるほうの役ですね。 私の性格が、私の親友にウケてるからって、その性格で私の親友にせめまくりです。 そこまでは我慢できてたんですが、今年のクラス替えで、私は親友2人と別れてしまい、友人と親友2人が同じクラスになってしまったんです!!それで、その親友にくっつきまくりです・・・、私の性格で・・・。 私が数日前に使ったギャグまでマネしてました。もう我慢できなくなりました。前は私と親友2人も友人を嫌ってたんですが、友人は私の性格にとてつもなく似てきているため、親友はその友人のこと好きになりかけているみたいです。 このままでは親友とられます。もう見てるだけで嫌です。なんとか友人をギャフンと言わせたいというか・・・ともかく、なんとかしたいです!! アドバイスみたいなことくれたら嬉しいです。あと、実際私みたいなめに、あった人などいますか?

  • 親しくなりたい友人がいるのですが、メールの話題がなくて困っています。

    長くなってしまいますが、読んで頂けると嬉しいです。 私は高校3年の男子です。先日高校を卒業しました。 同じクラスに、3年から一緒のクラスになり、徐々に親しくなって卒業時にはそれなりに会話をするくらいの仲になった同性の友達がいます。 せっかく仲良くなってきたという頃に卒業してしまうので、アドレスを聞いたんです。 そのときは私が相手にアドレスを教えて、あとで向こうからメールを送ってもらうことになりました。 その日のうちに相手からメールは来たのですが、そのとき以来1度も連絡はとっていません。 クラスで私はいろんな人にいじられるタイプだったので、いじられながら話はしていましたが、同じ趣味とかの話をしていたわけではないので、何の趣味があるのかなども分かりません。 私にも相手にも、それぞれ別の親友がいたので、休み時間もその人たちとほとんど話をしており、1対1での交流そんなにはありませんでした。 ですが用事があったり、どうでもいいようなことでも話しかけたりすると気さくに接してくれ、話に乗ってきてくれたりはしました。 もし、相手が自分に好意を持っているか?と聞かれたら、分からないところです。 好意を持っていると言われればそうなのかもしれませんが、別にそこまで考えてはいないかもしれません。 普段そんなに話す話題もなかったので、私もそんなに話しかけませんでしたし、向こうも話しかけてくることはありませんでした。 でもお互い知らないことだらけなので、話すきっかけがなかったと言われればそうかもしれません。 卒業しても、私の友達で地元に残る人は少ないです。 なので同じ地元に残る人だからこそ、もっと友達になっておきたいという思いはあります。 ですが相手のことをあまり知らないので、どうメールして良いのか分かりません。 私は結構いろんな人とメールするタイプなのですが、男はメールが嫌いだっていう人もいるじゃないですか。 なのでどう切り出して良いのかも分からない状況です。 最終的には今の時期、お互い時間に余裕があるので、一緒に遊べたらとも思っています。 (今までは受験があったので遊んだことがありません) 何かアドバイスがありましたら、どんなことでも結構です。 個人的な主観がありましたらそれだけでも結構です。 ご回答頂けると、助かります。

  • 浪人した親友に大学生活の土産話はやはり苦痛か?

    浪人した親友に大学生活の土産話はやはり苦痛か? 連休に地元に帰る予定です。私には浪人生の親友がいます。親友は本当の浪人生です。(名前だけの浪人ニートではなく、本当に勉強している、と思う…少なくともニートではない) そんな親友にとって、大学生活の出来事、日々の生活、驚いた事等の話はやはり苦痛でしょうか? 私としては話したいです。というのは、「大学に行っても友達(繋がっている)」という気持ちがあるからです。 私が逆の立場で何の連絡もしてくれなかったら「あの娘は私より大学の友達をとったんだな~」と思います。 もちろん、話さなかっただけでギクシャクする間柄ではないです。 話したほうが良いのか、それとも話さない方が良いのか迷っています。

  • 結婚が決まったことを友人に言えません

    こんにちは。 来年7月に結婚する予定なのですが、親友にだけまだ伝えれてない状態で悩んでいます。 私の親友は男性なのですが、私にとっては性別は関係のない、かけがえのない友人で、そのことは付き合い出だした初めから、自分の彼氏にも伝えてあります。 彼氏は、「自分と付き合った後から知り合った男友達と頻繁に遊ばれるとちょっと抵抗があるけど、親友とは別に連絡を取っていても構わない。」と言っています。 ところが、親友の方が自分が異性だということを気にしていて、今は普通に連絡取れているものの、常日頃から、「私が結婚したらもう会えない。」と宣言されています。 まだ私に結婚の話が出る前から、親友はいつもそれを気にしていて、「男女の特別な友人関係は、理解してくれる人もいるけど、そう思ってくれない人もきっと多いよなぁ。その中でも俺たちの関係は特に理解されずらいやろうから、ほんまに悲しいけど、今まで通りの関係でいるのは難しくなるんやろうな。」と言っていました。 何度もこのことで話し合いになりましたが、どうすればいいか二人とも結論が出ていない状態で、本当に結婚が決まってからも、その話題を余計避けるようになって、未だに結婚の報告が出来ません。 昨日、親友から「彼女が出来たよ!」と電話がありました。 うれしい反面、私は大事ことを隠しているという罪悪感もあるし、でも伝えたら会えなくなってしまいます… このまま黙っていても、いつか分かってしまうことだし、間近になってから伝えたら「何で今まで黙ってたんか」と思うだろうし、いつ言えばいいか、どうしたらいいか、分からなくなってしまいました。 彼にはいつ、どういう風に伝えるのが一番良いのでしょうか。 やっぱりこのままの関係を続けるのは彼が言うように難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人・友人のご家族との関係について…。

    はじめまして。 どこにも相談出来ないので、こちらで相談させていただきます。 私が小学生のとき、本当に倫理観とは真逆の性格でして、自分で思い返しても褒められるべきところが見当たらないぐらいに腐っていました。 例を挙げるならば、 ・かなりの自己中心的。 むしろ、傍若無人。 ・他人の気持ちを考えられない。 ・親友をいじめていたかもしれない。 そして…なにより…。 凄まじい盗み癖もありました。 以上のことから、いかに腐っていたか分かると思います。 それでも、いじめていたかもしれない親友とは今も遊んでくれますし、過去の私を褒めてくれることもありました…。 でも、私は、その親友のゲームソフトすら盗んでいました。 本当に酷い盗みぐせで、面白いゲームソフトがあると、すぐに盗んでいました。 母親からお金も盗んでいましたし、他の友人にも、いわゆる「借りパク」なるものもしていたぐらいです。 小学生時代、かなり友達がいたのですが、本当に1/10ぐらいにまで友達が減るほど、酷い性格だったのです。 離れるのも当然です。 その親友とは今も付き合いがあります。 自分が小学生のときに、その親友の家へお泊りに行ったときがありました。 その頃の深夜アニメが大好きだったので、その親友と「親が寝たら、こっそり寝室を抜け出してリビングに行こうぜ。」という計画を立てて、一緒に深夜アニメを見ることにしたのです。 ですが…今考えると、相当非常識でした…。 十中八九その親友の家庭では、規則正しい生活を重んじていたであろうにもかかわらず、自分がそれを乱したのですから。 その親友とのお泊りも終えた後日、その親友から「『もう泊まりに来ないでくれ。』と、親から言われた。」 とのことを告げられました。 理由は、こっそり寝室から抜け出して深夜アニメを見ていたことがバレていたからです。 そのようなことがあり、性格が悪いままの自分は友達も居なくなり、1/10までに減ってしまった友人達は別のクラスの生徒になってしまったので、自然と疎遠になっていきました。 当然学校も面白くなくなり、自業自得なのにもかかわらず、不登校になりました。 そんな小学6年生の時のある日。 姉と殴り合うほどの大喧嘩が起こりました。 喧嘩の理由は覚えていないのですが、その喧嘩と姉に深く深く感謝しています。 何故なら、いかに自分の性格が腐っているか、痛感させてくれたからです。 今思い返すと、自分の性格に「問題がない。」と思い込んでおりました。 その時の友人関係(自分の家には沢山のゲームソフトがあり、夏場には冷房、冬場には暖房が利いて最高な上、お菓子もジュースもある家庭。みーんな『快適な遊び場』として、自分の家を利用しておりました。) も相まって、この性格は「当然」とも思っていたかもしれません。 そんな状況にあった自分へ、姉は怒鳴り散らしたのです。 「そんな性格だから友達が離れていくんだ。みんなが『お前はこういう性格だ。』って話してる。だから友達を失うんだ!!」 と。 それを聞いて、初めて自分の性格を見つめ直し、初めて自分の性格が最低であることを自覚し、初めて過去の出来事を後悔しました。 あの時、友達を大切にしていれば。 あの時、どうして盗んでしまったのだろう。 あの時、どうして規則正しい生活を大切にしていた家庭を乱したのだろう…。 どうして、親友を裏切り続けていたのだろう。 と…。 しかし、後悔しても後の祭り。 友達が全く居ない状況+サボりぐせが付いてしまった自分は、中学へ入っても全く学校に通いませんでした。 勿論、あの親友とは疎遠なまま。 そんな中学3年生のとき、ある同級生と出会いました。 その同級生とは、今も仲良く遊んでおります。 その同級生が唯一の友達となり始めたとき、初めて一緒に遊ぶことになりました。 その時、何人か友達を呼んでくれたのですが…その中に、あの時の親友が居ました。 そこから、再び交友関係が再開したのです。 過去のことを反省し、今は違うのだと知ってもらうためにも。 そんな自分が全日制の学校へ行けるはずもなく、今は定時制の高校へ通っています。 過去の反動からか、倫理学が大好きです。 勿論、哲学も。 数学と化学が大好きなのですが、基礎学力がほとんど無い中、少しでも立派な人生を送りたいので、身の程も知らずに難関大学を目指しております(笑) 長々とありがとうございます。 ここからが相談です。 高1のある日、その親友の家でお泊り会があったので、何年か振りにお泊りしました。 昔のことを反省し、昔とは違うことを知ってほしいがため、昔とは180°真逆の態度で泊まっていたのですが、親友の親御様が「お泊り禁止令」を発令したとは思えないぐらい、親切に接してくださりました。 本当に、180°真逆の態度で居ることぐらいが馬鹿馬鹿しい上、本当に裏切っていたのだと痛感するほど。 ここで相談です。 ずばり、その親友も、その親友のご家族も、自分のことを憎んでおられるのでしょうか? そして、仮に大丈夫でも、過去を払拭することは可能でしょうか? 今年も、またお泊り会があります。 もう、過去の最低な自分ではありません。 改まった態度で臨むつもりもないです。 自然体の、いつも通りの自分でお泊り会に参加し、本当に変わったことを知ってほしいです。 親友の一家は、自分のことをどう思っているか。 昔の様々な酷いことなどを許してもらえるのか。 過去の全てを払拭し、「今」の自分を見てもらえるのか。 長々とした文で、本当に申し訳ございません。 今では感謝が全てであり、人間は感謝の上に成り立っているという持論が芽生えたほど、倫理学に感化されているレベルです。 昔の最悪だった自分と友達で居てくれた親友、そんな自分にも優しく接してくださっていたご家族の皆様。 そして、そんな自分が再び泊まりにやって来ても親切に接してくださっていたこと。 全てに恩返しがしたいのです。 そして、親切の交友関係の中で、最良の友人になりたいと願っております。 皆様、よろしくお願いします。

  • 友人の一人ではなく、親友になりたい

    自分が友達と思ってる子と、これからも 将来的に親友になりたいです。 親友は、そう簡単にはなれるものではないですが、お互いにそう思える関係になりたいのですが、相手はそう思ってくれるか心配だし、度々食事や買い物の遊びに誘ったりして、迷惑に思われないか心配です。 私は、この年になり心から信頼できる親友ができたことがありません。友達ではなく、心から信頼できる親友が、です。 学校が変わると、友達は代わる代わるになってしまい、長い間の親友がほしくなってしまったのです。小学校の時の気の合う友達に連絡を求められるそんなこともありましたが、そのときの心理状態がよくなく、チャンスを逃してしまったと思います。 今まで、私の性格も原因ですが遊びにいくまでの仲や気軽に誘おうと思う親友もいなくてこれから10年20年と親友の一人ぐらいは居なくては仕事の休みなど、寂しいのではと思い……。私は一人っ子で、一人が好きなのではなく、一人が平気な人ですが、話し合える、同等の関係のひとがほしいのです。 今は学校の違う遊びに誘ってくれる友達は、他の人も沢山?誘っていて一人親友が居るそうで、本音が言い合えるそうで少し羨ましいです。 今は学校で話すくらいの友達が何人かいて、その中の一人が好きで、将来的にもたまに会うくらいの友達になりたいです。(同性で友達として好き)でも、それは勝手なのでは?とも思います。その人にも親友がいるかもしれないし、迷惑かもしれない。 私は、人付き合いが下手っぽくて、ひとを信じないし、話の空気も読めなくて、いつも同意ばかりする感じでした。でも本当は、相手からも信用できるひとに思って欲しいので、気を付けようと思っています。 その人は、自分に、おかしいところがあったら言ってくれました。(化粧がおかしいときに正直に言ってくれて嬉しかった)クリスマスのプレゼント交換も提案したら返してくれましたし、その子の趣味の話でお店に今度行こうね!と言ってくれたので嬉しかったです。 向こうからも話しかけてはくれますが、違うクラスになってからは、すれ違うときぐらいにしか話さないので、自分から話しかけにいってます。さらに一人でいる時も人が寄ってくる感じのひとで、程よい相づちや笑顔ができる愛想ある人です。 でも、自分とは趣味が違うところ(部分的には解る)や、自分とそんなに気が合わないとか思われているかも知れないと思ってしまいます。親友になってと言うのも重いし、自分の片思いみたいなのが嫌です。 どうしたら、親友になれるんでしょうか? 親友の作りかたってなんですか? 申し訳ありませんが、親友は自然に出来るものだよや、2、3行の理解できない回答も止めてください。 私にもお互いに信用しあえる、与えたり、返したりする、友達の一人じゃない、唯一の親友がほしいのです。。 文章があいまいな点もありますが、 宜しくお願い致します。

  • 友人との付き合い方…

    20代前半の女です。 自分につらい事や落ち込むような事があった時、友達に対して 優しく励まして欲しい、痛みを分かち合って欲しい、一緒に戦って欲しい… といった主張をする友人がいるのですが、彼女との付き合い方がよくわかりません。 私はいつも読書やドライブ、一人で大泣きして乗り切っています。 友達に話すとしても近況報告、失敗談といった感じで、相談に乗って欲しいとは思いません。 むしろ、親でも恋人でも親友でもない普通の友人から親身に心配されるとうざったい(失礼な話ですが…)と思ってしまいます。 そんな自分ですので、冒頭のようなリアクションを求める友人に対してどう接するべきかわかりません。 今までは「へー、大変だったね」「うわー、頑張って」とありきたりな相槌をうっていましたが、先日その子がブログの日記に「みんな見て見ぬふり、誰も味方をしてくれない」と書いていて、罪悪感を感じると共に困惑してしまいました。 彼女は愚痴を聞いてもらうだけでは満足できないようです。 私は彼女の話を聞くとき、どんな言葉をかけるべきだったのでしょうか?