• ベストアンサー

精神的にまいってます。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3031618.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3032982.html 今朝~今までオークション終了後のトラブルが続いてます。 私はこの方が言うような詐欺行為(吊り上げ.サクラ.第三者をとうしての入札.落札)などはしておらず、何を根拠に言っているのか さっぱり意味がわかりません。 海外から去年個人輸入した商品を出品し、まったく同じ商品が100円~出品されているというので探しましたがありません。 見つけたらまったく別の商品でした。 このことで朝~休む暇もなく続き精神的にまいってます。 返金に応じようと思うのですが、その後、詐欺呼ばわりされたことやサイズについての侮辱、精神的苦痛などでこちらから訴えることは 可能なんでしょうか? 本当にまいってます。 法律に詳しい方、宜しくお願いします。 上記のメールの他に直接ヤフーアドレスにもメールが届き まいってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

過去の質問から読ませていただきましたが、ここまでくるとキチガイを真面目に相手する質問者さんの方が間違っているとしか思えなくなってきました。 世の中には色んなキチガイがいますが、街中でであう分には避けておけばそれで問題ありませんが、こういう風に相対しなければならなくなってしまったときは、すっぱりと質問者さんの方からコミュニケーションを打ち切るべきです。キチガイ相手にコミュニケーションをとり続けるのは怖いもの見たさな人だけかと思っていましたが。質問者さんもちょっとナイーブすきるかと思います。 メールでしか連絡がこないのですからフィルタリングを使って受信することなく削除してた方が精神衛生的にもすっきりすることかと思いますが。 どうしてもぎゃふんと言わせたいということでしたら、赤字覚悟でやればいいでしょう。お互いに出費だけかさんで儲かるのは弁護士だけですけど。

yukisab
質問者

お礼

笑っちゃいました。 そうですよね…。 私が相手しないことですよね。 メールも拒否してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

訴えるのは自由。ただし認められるとは限らないし、訴訟倒れになるだけです。 (予納郵券=切手だけでも約\6000。他に貼付する印紙代) 悪い評価を付けて、お終いにするべきでは? 返金する必要はありません。

yukisab
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 できれば終わりにしたいのですが、このまま訴えられたりとか にでしょうか? 私が訴えられた場合は裁判費用などは、私自身の負担になるんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションの吊り上げについて

    ヤフーオークションで吊り上げと思われる出品者に気付きました。 standbyflowと言う出品者なのですが、評価欄を見ると落札商品の大半に(rkh***** / 評価:261 )が落札次点になっています。(過去4ヶ月(確認可能な出品商品)の出品商品を確認したところ7、8割の商品に入札しています) それだけなら多数入札して欲しい物が多いんだな、と思うだけなのですが、評価が少なくても過去数ヶ月に渡り261のままです。 何より怪しいと思ったのは出品商品が落札終了した直後(翌日)に同一商品が再出品されており、その商品の落札者が全て(rkh***** / 評価:261 )となっている事に気付いたからです。 吊り上げ失敗した場合は落札者削除せずにそのまま再出品する事により気付かれにくくしていると思うのですが、(rkh***** / 評価:261 )が落札した商品は全て再出品されています。(今週の出品物も複数再出品されています) 過去の吊り上げに関する質問を読んで思ったのは、自分がしっかり入札する値段を決めていれば吊り上げに引っかからずに済むだけ、引っかかる方が悪いという意見が多いと感じました。 確かにしっかり決めていれば引っかかる事はないとは思いますが(入札上限価格まで引き上げられる可能性はありますが)、吊り上げを容認(諦め?)している印象を受けました。 Yahooオークションでは吊り上げ等価格操作は厳しく処分していく、と表明している割には、吊り上げしている出品者は放置しています。 吊り上げかどうか(同一出品者か、同一グループか)判断が難しいのは分かりますが、上記の様な極めて怪しいのはヤフーの方で確認すれば(取引ナビ等を見れば)判断付くと思うのですが、それでも放置されています。(Yahooに連絡しましたが放置状態) 詐欺等でも引っかかる方が悪いと言う意見もありますが、自分が引っかからなければ放置しておいていいものなのでしょうか? また、この様な吊り上げ行為はYahooは(上辺では)禁止していますが、法律的にはどうなのでしょうか?

  • 吊上げって本当にあるのでしょうか?

    よくオークションにおける吊り上げ行為って聞きますよね。最初とあるサイトで吊り上げの説明をしていただいた時、イマイチ釈然としなかったのですが、未だにモヤモヤしています。 吊り上げの概要を整理すると、(1)2つのIDを準備し1つは出品用、もう1つは吊り上げ用とする。(2)出品用のIDで安値(例えば一円)で出品。(3)誰かが入札すると吊り上げ用IDで値段を吊り上げて安値での落札を妨害。と、こんな感じで理解しています。この認識が間違っていたら、論外ですが。 釈然としないのは、例えば出品者は1万円で売りたい商品を一円で出品して、誰かが入札したら1万円、またはその手前の金額で応札するわけですよね。もし入札者が百円でしか入札しなかったらどうなるのでしょう?オークションが終了してしまうと吊り上げIDが落札者になってしまうわけで、それじゃ意味ないですよね。かといって吊り上げIDの落札を取り消すと次点の百円入札者に権利が移ってしまいます。次点者を繰り上げなければ出品IDに悪い評価が付きますから結局は吊り上げIDが取引を行ったことにせざるをえず、自作自演でオークションの主催者に手数料を取られるだけです。 もし、出品している商品が人気のある商品で百円入札者が落札者になることがありえないような商品であるなら上の例は成り立たないかもしれませんが、もしそうならそもそも吊り上げなどという行為をしなくとも普通に出品すればいいわけです。 やっぱり吊り上げって非合理的でメリットを感じないのですが、私の理解が誤っているのか、私の理解を超える巧みに利益を産み出す手段があるのか、実際のところどうなんでしょうか?

  • 価格の吊り上げって普通にあるんですか?

    今、欲しい商品があってウォッチリストに入れている商品があり、この出品者の評価から入札履歴を見てみると、ほとんどの商品が値段の吊り上げをしてそうなんですが、結構yahooでは普通にあることなんですか? 怪しいと思った点は、出品者のほとんどの商品(ヘアアクセ、洋服などジャンルを問わず)が最高落札者の1つ下まで入札されているのが全て新規のIDで、同じIDが3.4個繰り返し使われているということです。(わかりずらい説明ですみません・・・)100円ほどで始まっている商品が結局この新規IDの方がある程度の金額まで上げている状態になってます。評価は5000程ある方なのですが、100円程から出品されている商品には私が見る限りでは全て最高金額の次点の方は新規IDです。ある程度高額まであがっている商品には新規IDはなく、同じ商品でもあまり金額が伸びてない商品には新規IDが入札されてます。 私もたまに使わない商品を出品したりするので、このような吊り上げしてそうな出品者を見るととても頭にきます。評価の過去の入札履歴からしか判断できないので、確実な証拠ではないのですが、このようなもしかしたら怪しい出品者をYahooのガイドラインに通報しても良いのですか? 他の方の質問をみても結構サクラがあるようなのでちょっと残念に思いました(T_T)

  • キャンセルしたいんですが

    欲しい商品があって、先日入札していたのですが他の人に負けてしまって落札できませんでした。 それで同じ商品を探していると、先日入札した商品(同じ出品者)が「キャンセルされたので再出品します」と出品されていたので、また入札し、今回落札しました。 でも、前回のオークションは終了後数分ですぐキャンセルされ再出品したことに気づき、不審に思ったのでその出品者の他の出品物を見てみると、私が前回負けた相手がすべての商品に入札してるんです。 そうです。吊り上げです。今になって気づきました。 出品者にはすでにこちらの連絡先等も知らせてしまって、あとは振り込むだけなのですが、このような事実を知ってしまって、無性に腹が立ち、早まって落札したことを後悔しています。 これを理由にキャンセルするのはルール違反でしょうか?吊り上げに乗せられてしまったなんて悔しいです。 どうかご意見をください。

  • これは吊り上げ行為?

    出品者が別IDを使って他の入札者への入札価格を上げる。。。これは完全な吊り上げ行為だと思います。 では、出品者が別IDを使って、自分の商品の“最初の入札者”となり、他の入札者が入ってきた場合はどうなんでしょう?その後、競ってしまったら吊り上げ行為になると思うのですが、競らなかったとして。 まぁ、そんな事なら最初から開始価格を上げればいいのですが。。。

  • 吊り上げが疑われる場合の対応

     ストアから、低額の商品を落札していました。複数のストアが出品している新品商品ですが、なぜかどこも代引きのみです。  100円からの出品でした。この出品者の評価は約5000で、悪い評価は20もありません。私は入札者のない状態から100円で入札しましたが、終了約1時間前に、新規の2人が相次いで、全く同額(後で分かったこと)のX円で入札しました。まあX円くらい出してもいいかなと思って入札単位だけ加えた金額を入札、そのまま落札しました。  しかしよく考えてみると、新規の人2人が、入札単位違い(後で入札した人が落札できる)ならともかく、全く同じ金額で入札するというのはかなり不自然です。そこでポチ探偵社を使ってとりあえず片方の人を調べてみると、その出品者に約30回も入札しており、そのうち次点が約10回(落札はゼロ)でした。吊り上げを疑わざるを得ません。  この場合、(吊り上げなら)不正入札がモロに落札価格を形成していますので、吊り上げだとすると詐欺罪がするような、悪質なケースです。  さて、皆さんならどう対応されますか。ポチ探偵社のデータを添えてヤフーへ通報?警察に被害届け?直接問いただす?その他皆さんならこうするという具体的な対応を、書き込んで下さい。参考にして対応を決めたいと思います。

  • ヤフオクにて…。吊り上げでしょうか。

    ある出品者の商品3つに入札しています。 何点も同じ商品を出品しているのに、私が入札に 参加している3点に入札してきた人がいます。 3点とも同じIDです。 私は予算に応じて値段を入れてあるので、そこまでは 自動入札になります。 いずれも少し値段は上がりましたが、まだ私が最高 入札額になっています。 昨日、同じ出品者の別の商品1つに、開始価格のままで 入札しました。 今日、入札数が2に増えていたので確認したら 入札していたのは私だけで、おかしいなと思って 詳細を見たところ、先の3点と同じIDの方が入札し、 1分後に入札取り消しになっていました。 ・同じ商品を何点も出品しているのに  入札者がいる商品を選んで入札している ・入札に参加した1分後に取り消されている 以上から、出品者の別IDによる吊り上げではないか という疑いを持っています。 3点は吊り上げに成功したけど、あとの1点は 開始価格のままだったので自分が最高入札額と なってしまい、慌てて取り消したのかな、と…。 どう思われますか? 私の考えすぎでしょうか?

  • 吊り上げ失敗?

    ある商品にA円で入札し、最高入札者になりました。 しかしその後何故かウォッチリストからその商品が消えてしまいました。 何回更新をクリックしても出てこないので、「現在の最高入札者です」のメールからその商品のページに行ったところ、B円に高値更新されていました。 最高入札者は新規の方でした。 そこで私は再入札を諦め傍観していましたが、オークションが終了したときにはA円で私が最高落札者ということになっていました。 終了1分前では新規の方が最高入札者でしたので、出品者がその方の入札を取り消したのではないかと思われます。 これは吊り上げを行ったものの、誰もかからないので現段階での最高入札者である私に落札を譲ったということなのでしょうか。 ちなみに2ちゃんねるでは、この出品者は吊り上げを行っている奴だと書かれていました。 私が損をしたわけではないのですが、気になったので質問しました。

  • 吊り上げですよね?

    本日ある商品を落札したのですが、どうも出品者が吊り上げたようです。 入札者のIDと出品者の携帯メールアドレスと同じでした。(完璧ではないのですが半分以上一致してます) 絶対つり上げだと思うのですが、(よく見たら商品のタイトルにも一部同じ単語が載ってました) 経験された方アドバイス頂けませんでしょうか?

  • yahoo!オークションでの吊り上げ行為は必要悪?

    ときどきyahoo!オークションに趣味で参加しています。 参加してから気がつきましたが、吊り上げ行為をやっている人たちがいます。落札のときはさほど気になりませんが、出品のときは気になります。 儲けではなく、趣味でやっているので開始価格を低めに設定しているのですが、価格操作とみられる吊り上げ入札がある場合があります。 皆さんはこういう行為をどう思われますか? 出品者の方、防御の方法などありましたら教えていただけませんでしょうか? 出品者としては自分の出品物が注目されるのはうれしいですが、あからさまに吊り上げをされると、こちらもサクラ行為に加担しているのではないかと落札希望者に疑われる気がして迷惑でもあります。 特に、こいつらは吊り上げチームだと有名な人たちがIDで参加しているとどうしたらいいのかわかりません。