• ベストアンサー

口内炎がすごく痛いんです!!

masa0720の回答

  • masa0720
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.3

口内炎が出来る理由として、栄養が傾いていることが上げられるようです。うちの親は栄養士なので、口内炎ができると「栄養が…」ということを良くいいます。 あまりモノを食べてらっしゃらないのであれば、思いっきりそれにあたるのではないでしょうか。 これから暑くなりバランスの良い食事やリズムのある生活をしないと口内炎どころか体全体がバテてしまうので、くれぐれもご注意を…

aimu
質問者

お礼

そうですねぇー・・・勉強が今とことん忙しいので、リズムある生活がなかなかできてない・・・夏バテとかにも気をつけたいと思います。 栄養なんか考えたことないんで、やはりそれが原因かもしれません。今度から注意してみます。

関連するQ&A

  • 口内炎

    口の中を噛んでしまい唇の裏の端 辺りに口内炎ができてとても辛い のですが今度は舌の端丁度今でき ている口内炎の近くが口内炎 ぽくなりました。 舌の先端はぴりぴりします。 口内炎が飛び火することはあるので しょうか??

  • 口内炎について;;

    口内炎について;; 私は今口内炎が3つほど口の中にあります。 2つは右の唇の内側。 もう1つは舌の裏の根本の方です。 舌の裏の口内炎が今週の月曜くらいからで、唇の内側の口内炎は昨日、一昨日くらいです。 それでなんですが、 昨日今日くらいから、首を右にかしげるとこりっとしてちょっと痛みがあります。。 私はいつも口内炎が出来るとこのようになり… おそらく明日病院へ行くと思うのですが、 これって口内炎のせいなのでしょうか???

  • 口内炎?

    2・3日前から、舌の側面(前歯より数えて4本目あたり)に口内炎の様なものが出来ました。 しこりなどはなく、唇によくできる口内炎と同じようなものですが、舌に出来る口内炎はガンの前兆と聞いたことがあります。疑った方がよいのでしょうか。ただの口内炎なのでしょうか? 虫歯などはないので、しばらく歯医者には行ってませんが、気になったものですから・・。 よろしくお願いします。

  • 口内炎が5個も出来ました

    11日にかなり寒い思いをして帰宅しました。12日に発熱し、3日間39℃でした。17日現在も37.5℃あります。内科に掛かり、風邪だろうと言われました。熱しか特に自覚症状はありません。 発熱した翌日から口内の痛みが酷く、よく見たところ、舌に2個、歯茎に1個、唇の内側に1個、上顎の前歯の近くに2個の口内炎が見つかりました。しかし痛みはこの口内炎からだけでなく、今は口中、歯茎も総てなのです。歯を磨くとすぐに出血します。そして痛くて磨けません。 見た目、どうにもなってないところも痛みますし。痛みで食事もほとんどとれません。口中全体がヒリヒリし、水も染みます。言葉も舌が痛くて話辛いです。 内科ではデキサルチン軟膏を貰い、2日ほど付けましたが効果なく、昨日口腔外科に掛かりました。舌と上顎の口内炎はレーザーで焼いて貰いましたが、まだ全く変化ありません。一週間様子を見るように言われています。 こんなことはあるのでしょうか? これは風邪なのでしょうか?口中の痛みも治るのかと不安です。 わかる人がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 子供がたくさんの口内炎!痛くて食べれません!!

    4歳10ヶ月の娘のことですが、40度の熱が3日間続き、3日目から舌や、唇も含め、たくさんの口内炎が出来ています。歯茎も赤く腫れ上がり、歯磨きも出来ない状態です。小児科では、血液検査の結果、細菌性の扁桃炎ということで、抗生物質の点滴と内服をもらってきました。食事も、のどごしの良いものを気をつけて、スープやおじやなどを作っていますが、なかなか痛くてうまく食べれないようです。こちらで、いろいろ調べてましたら、イソジンのうがいが良さそうなので、5日目の今日からイソジンのうがいをさせることにしました。明日から幼稚園も始まるのですが、口内炎が続いてるうちは登園させない方がいいのでしょうか?何か良い治療法がありましたら、教えてください。

  • 口内炎

    最近食事中に、口の中特に頬の裏(?)や舌をかむことが多く口内炎がたくさんできてしまっています。 口内炎の予防法とかご存知でしたら教えてください。

  • 前歯が大きいせいか、口内炎がよくできます。

    20代前半のメンズです。 普段からよく口内炎ができます。 そのため毎日ビタミンのサプリメントを飲んだり、睡眠時間は7時間ぐらい取るように気を付けています。 朝と夜にはしっかりと歯磨きし、毎日ではありませんがイソジンでうがいもしています。 しかし、口内炎がない日より口内炎がある日のほうが多いんじゃないかというぐらい口内炎ができます。 よくできるのは下唇で、ときどき舌にもできます。 自分はたらこ唇に加えて、上の前歯が大きく(少し出っ歯だと思います)口を閉じると前歯が少し下唇に当たります。 そのせいで刺激となって、口内炎ができているのではないかと自分では思っています・・・。 歯並びは比較的キレイで、矯正をしたことがないのですが このような悩みは矯正というもので治るのでしょうか。 また口内炎ができないようにするには、他にどうしたらいいでしょうか。

  • 唇を噛むことも多いのですが、最近口内トラブルがとて

    唇を噛むことも多いのですが、最近口内トラブルがとても多いです。 昔からかなり出来る方で親の遺伝なのか親も出来ます。 喉や奥歯近くに口内炎が出来たり前唇に一円玉サイズのでっかい口内炎ができることもあります。 舌の荒れも2ヶ月に一度ぐらいは現れ普通に話すことが出来なくなります。 原因として仕事が夜勤なので交感神経副交感神経の乱れで口の乾燥が活発化して口内炎が出来やすくなったのかと考えてます。 どうなのでしょうか? ガンの予兆などなのでしょうか?

  • どこに出来る口内炎が一番痛い?

    こんばんわ。私は年間累計で100個以上は軽くできてるで あろう口内炎女です★ 出来る箇所はほっぺの裏・歯茎・唇・舌…と色々ありますが 皆様はどこに出来たときの口内炎が痛いですか? ちなみに私は奥歯の隣の歯茎に出来た口内炎が一番辛かったです。 食べ物をほおばる事ができなくて、お寿司を口に入れた瞬間、口の 中が爆発したような衝撃がありました この時の痛さは、以前一気に4つ口内炎が出来たことがあるのですが それの痛みよりも遥かにキツかったです…

  • 口内炎が頻出!

    白くポッとしたもの(口内炎だと思われます)が度々出て困っています。それも、舌の先端や側面、口の中だったりで、治ったらまた違う場所3日から1週間以内にはにできます。歯に当たってや喋っても痛く、何より食事の味がよく分からず・・・ 当初は食生活が原因なのかとも思いましたが、特に栄養素の不足は思いつかず(栄養学を学んできたので、自分の食事を振り返りました)、歯軋りの影響ではないかと思うようになりました。 歯軋りと口内炎って関係があるのでしょうか?また何か違う要因が潜んでいるのでしょうか。 是非回答をお願い致します。