- ベストアンサー
- 困ってます
エンジンがかかりません
スバルVIVIOのオープンカー(SOHCスパーチャージャー)に乗っています。1週間前にプラグとバッテリーを交換して、5日間ほど通勤に使っていました。(70km/day)。本日、会社の駐車場にいつもどおり止めて、帰りにエンジンをかけようとしたら、セルが一瞬まわり(元気よくキュンと)その後すぐに、ドンという感じで止まりエンジンが回りませんでした。ランプ類、燃料ポンプの動作音は正常です。そのままキーをオンにしていてもセルが回る気配が無いのですが、音的には回そうとは、しているように感じます。(ランプ類が電圧低下にて少し暗い状態がキーONの間は続きます) 何度キーを回しても一瞬セルは回ろうとして同じ状態になります。気になるのは本日かなりの大雨が降っていたことぐらいです。タイミングベルトは交換して50000km走っています。何かヒントは無いでしょうか?
- ebiebi2
- お礼率88% (8/9)
- 回答数9
- 閲覧数428
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5

何かに引っかかったような止まり方、何度も再現、以上のことからもしかしたら、ウォーターハンマー起こしているかも知れません(普通は考えれないけど) 一度オイルの量と冷却水の量を確認、どちらも異常が無く(多くなっていたり少なくなっていたり)有れば、次にプラグをすべて取り外してキャップにプラグを取り付け、シリンダーヘッドのあたりにアースした状態にして(プラグホールから出来るだけ離して) セルを回して見てください(1~2秒)もしプラグホールから、水などの液体が吹き出る用だと、素人がどう頑張っても動きません。 かなりのダメージがエンジン内部に有ることが想像出来ます(液体を圧縮させたために)またその大元のトラブルも有りますし・・・ この状態でも現象が依然と同じでしたら、見ないことには・・・ 上記のことはガスケットが切れればシリンダーに冷却水が入り込むことにより起こります(それ以外にも考えれますが) もしこの状態なら何度もセルを回すことでダメージはより大きくなります、バッテリーの電圧不足やセルの寿命なら良いのですが・・・
関連するQ&A
- ヴィヴィオ GX-Rのスパークプラグ
ヴィヴィオ GX-R(ECVT SOHCスパーチャージャー)に乗っています。 スパークプラグの品番はBKR6Eだと思うのですがBKR6E-11を取り付けても問題ないのでしょうか? BKR6EとBKR6E-11の違いはなんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 平成5年のヴィヴィオのエンジンが掛かりません
質問失礼します。 先日平成5年のKK3 ヴィヴィオのエンジンを同年式同型式のエンジンに載せ変えを行いました(実働エンジン) いざエンジンを掛けようとしたら燃料ポンプ回らず+点火しない+エンジンチェックランプが点かないという状態になりエンジンが掛かりませんでした。 こちらで確認したのは ヒューズ切れ→全部切れてなし カプラー抜け→全部再確認+さし直し済み 燃料ポンプのリレー→4極のうち3極は電気来ていますが燃料ポンプへの線が電気行ってない 燃料ポンプをバッテリー直するとポンプは回るがエンジンは掛からない イグニッションコイル→電気は来てるが点火はしてない ECUを違うのに交換→変わらず 以上の状態で大変困っております、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお力添えお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- エンジンがかからなくなりました!
CR-X EF8 なのですが、 駐車場に停める直前にエンジンが急に止まってしまいました。 あれっと思い再度キーを回すと、黄色のチェックランプが消えないので、 メインリレーが壊れたのかと思いました。セルは元気に回ります。 新品の予備を持っていたので交換したのですが、 チェックランプが消えなく、メインリレー本体もカチッとなりません。 ですのでもちろん燃料ポンプ(去年新品交換済)の音もなりません。 ダイアグノーシスもチェックランプは何も変わらず付きっぱなしです。 イグナイターとも考えたのですが、 この場合メインリレーも作動しなくなるものなのでしょうか? それかECUが熱などで壊れてしまったのでしょうか? 一晩たっても変化なしです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
その他の回答 (8)
- 回答No.9
- br7kaochan
- ベストアンサー率0% (0/1)
セルモータがロックしていると思います。良否判定が無理なようでしたら、プラスチックハンマーのようなもので、セルモータを軽くたたいてみてください。それでセルが回ったら、すぐにセルモータを交換しましょう。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございました。電源関係を再度確認したり、ハンマーでたたいて見たりしましたが、手に負えそうも無かったので、本日牽引していただいた結果、どこから入ったかは不明ですが、エアクリーナーの中が満水でした。少し青い色がついていたように見えましたのでガスケット切れが起こったのかも知れません。一応水抜きしてみますが....。
- 回答No.8
- sora212
- ベストアンサー率30% (19/62)
ウォーターハンマー、スラッジ等でエンジン本体がダメージを受けている場合、素人の手に負えません。 バッテリー端子の締め付けは大丈夫ですか?緩かったり締め付け過ぎで車両側のハーネスにヒビが入っていたりすると、接触不良で同じような症状がでます。確認してみてください。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございました。電源関係を再度確認しましたが、手に負えそうも無かったので、本日牽引していただいた結果、どこから入ったかは不明ですが、エアクリーナーの中が満水でした。少し青い色がついていたように見えましたのでガスケット切れが起こったのかも知れません。一応水抜きしてみます。
- 回答No.7
- furo522
- ベストアンサー率32% (129/400)
ANo.6です ご自分で車はいじられるのですか?タイミングベルトカバーの上の方のボルトを外してベルトが多少でも見える状態にして下さい次にクランクプーリーのボルトを17か19のボックスレンチで右に回してみてくださいその時スムーズに回るか全然回らないか点検してみてください 回ってもカムがロックしている場合もあるのでタイミングベルトが回っているかも確認して下さい、もしロックしているのなら中古エンジンとのせ替えた方が良いでしょう金額はちょっとわかりませんエンジンが物によって違いますので、自分で出来ないのなら整備工場で点検してもらって下さいすぐにわかると思いますよ。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございました。手に負えそうも無かったので、本日スバルにお願いして牽引していただいた結果、どこから入ったかは不明ですが、エアクリーナーの中が満水でした。少し青い色がついていたような気もしたのでガスケット切れが起こって冷却水が流入したのかも知れません。または、エアクリーナが濡れていたので、エアの取り込み口がボディ横に繋がっており、この内部を雨水が流れることもあるようですのでここから大量に流入したのかも知れません。一応水抜きしてますが、廃車の予感です。
- 回答No.6
- furo522
- ベストアンサー率32% (129/400)
>セルが回る気配が無いのですが、音的には回そうとは、しているように感じます 只単にバッテリー上がりだと良いですねがでも最悪の場合エンジンがロックしたのかもしれません、ビストロでそういう症状の車が有りました、オイルは適量入っていたにもかかわらずロックしていました、EN07はスラッジがすごく出るエンジンですどこかか詰まってしまってロックしたのかもしれませんね。
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます。エンジンのスラッジらしきものは大変多かったので、初期にオイルキャッチタンクを取り付けました。あまりにもエアクリーナーの寿命が短いので、いまはエアクリーナーに戻していません。水抜きは定期的にしています。この状態でもエンジン内にスラッジは溜まっていきますか? この場合、修理は結構大掛かりになりますか?是非教えていただきたく。また、スバルの専門店(近くにありません)のほうが得意でしょうか?(それとも一般的な修理?) アドバイスよろしくお願いします。
- 回答No.4
- TKwave
- ベストアンサー率25% (6/24)
自分も去年の年末に似たような事がありました。 愛車は日産セレナ(C23型)ですが、 その時は、整備工場になんとかぎりぎり修理に出せたのですが、エンジンの動力で電気を起こすオルタネーター(発電機)と言う部品を交換しました。 自分は、値段も割安なリビルド品(中古の部品ですが、全部分解して清掃・消耗や傷んでいる部分の交換し、再度組み立てた品物)に交換してもらいました。4万5千円ほどかかりましたが・・・。 ちょうど壊れた日、雨降ってました。 参考になればよいのですが・・・。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。お値段を教えていただき参考になります。車も古いので車検をどうするか悩んでいますが、子供が気に入っていて燃費もよく、維持費も安いので今回の投資をどのくらいすればの良いかの検討中です。会社(家からは遠い)の近くには、なじみの車屋さんもないので、どこに引き取ってもらうか悩んでいます。
- 回答No.3
- vaio09
- ベストアンサー率37% (756/2018)
オートバイで経験しました。 走行中、だんだんライトが暗くなったりしませんでした? 今は、セルを回すと「キュルキュル」ではなく「ジジジ」と蝉の鳴くような音だけでしょうか。 バッテリーやヒューズにも問題がないのなら、ステータコイルという、回転磁界のエネルギーを電気に変換する装置(これがセルの起動力になる)があるのですが、それがお釈迦になったかもしれません。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございました。本日牽引していただいた結果、どこから入ったかは不明ですが、エアクリーナーの中が満水でした。少し青い色がついていたように見えましたのでガスケット切れが起こったのかも知れません。
質問者からの補足
大昔ですが、以前の車で、オルタネータの故障でバッテリーが弱くなったことがあります。今回のバッテリー交換は全く問題が無かったのですが、車検が近いので安いうちに交換しようと思って交換しただけです。現在もキーを回すと元気に良い音で1度だけ"キュン”と言います。 車も古いのですが、ステータコイルとは結構なお値段の修理を必要としますか?よろしければアドバイスを。
- 回答No.2
- nyarome-83
- ベストアンサー率19% (12/61)
参考程度に・・・ プラグ、バッテリー交換されそれ程の日数経たないなら セルモーターの可能性もあると思いますが。。。
質問者からのお礼
ありがとうございます。セルモータですか。そういえば、プラグ交換後に1度だけですが、いつもは一発始動(0.5秒ぐらい/キュン音1回)なのに、そのときは、失敗してかけなおした(キュン3回ぐらい)ことがありました。それ以後は一発始動でしたが。もしかしたら予兆だったかも知れません。
- 回答No.1
- TonxTanx
- ベストアンサー率28% (2/7)
たぶんバッテリーが上がったのではないでしょうか? バッテリーにテスターあてて、必要電圧(12-14Vくらい?)が 無ければブースター繋いでセルをかけて、新しいバッテリーを買えば 済みそうな気がします。
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。今、車は会社においているので電圧を測ることができませんが、当時同僚3人といて、バッテリーは問題ないと感じました。それで、ブースターを繋ぐことをしませんでした。セルは今もキーONと同時に元気よく1度だけですがキュンといいい音がします。しかし。弱々しくでも動こうという気配はありません。何かに引っかかったような止まり方です。
関連するQ&A
- アルファードのエンジンがかからない。(T_T)
アルファードのエンジンがかからなくなってしまいました。 オーディオを取り付けセルを回したらクランキングしますがエンジンがかかりません。 イモビが関係しているように思うのですが何が原因なのかさっぱりわかりません。 当然オーディオ交換前はエンジンはかかっていたのでキーの問題ではないと思います。 燃料メーターのエンプティランプがついていたのでガス欠も疑いましたがその後20lガソリンを入れてもランプは消えていないのでガス欠ではありません。 やはりイモビのトラブルだと思いますがご存じの方経験のある方助けてください。
- 締切済み
- 国産車
- エンジンが・・・
かからなくなってしまいました。 車はNissanのY33グロリアなのですが、走行は14万キロです。 始めはキーを回し、エンジンをかけようとしたら、セルが回らず、カチッカチッカチッという音しかせず、バッテリーが上がったものだと思い、すぐに自分でバッテリー交換をしました。 しかし交換をしても症状は変わりませんでした。 それどころか、「3 ON」のところまでキーを回すと、通常ならばエアコンがつき、ステレオが流れ、メーター付近の警告灯が一回全部つくのに、なにも反応せず、暗くなることがあります。 キーを抜いた状態でライトをつけようとしても、なんか変な音がして、つかないまんまですし・・ ドアを開けてもルームランプやドアランプがチカチカと切れる直前の電球みたいになってます。 あと、エンジンオイルはけっこう汚れてて、量も少なかったです。 自分でバッテリー交換したのがまずかったのでしょうか?? まだ車を手にしたばっかであまりよくわからないので、よろしくおねがいします!!
- ベストアンサー
- 国産車
- レッツ2 エンジンが掛からない
近所の人にレッツ2DXもらいましたがエンジン掛かりません。 1年前まで走っていたのは見たのですが、バッテリーがあがっていて、 プラグ、フィルターが汚れていて、交換しました。 キック・セル(セル回りません)でも掛かりません。また、ウインカーもつきません。 キーを回すと途中でオイルのランプが赤くつくのは確認しました。 ONにすると何も反応なしです。 わかる方いましたら教えてください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 「カタナ250」のエンジンの掛かり
「カタナ250」のエンジンの掛かりが以前から悪かったので、バイク屋で見てもらいました。 チョークON→メインキーON→30秒程待ってからセルON→エンジン始動OK しかしキーON後すぐにセルを回すといくらやっても掛かりません。 バイク屋の話では、ピストンに傷があって圧縮が下がっているのが原因だと言われました。 (圧縮は9kでカブ並みだそうです) 圧縮が原因ならON後すぐにセルを回そうが、時間を置こうが関係ないと思うのですが? エンジンが掛かれば普通にアイドリングも安定しており高回転までスムーズに吹け上がります。 乗っていて特にトルクが無いような感覚もありません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ブロンコのエンジンがかからない…。
YAMAHA BRONCOに乗っています。 テールランプを交換したらエンジンがかからなくなってしまいました。 交換時にはキーをOFFに、配線も説明書通りで間違いないと思います。 交換してエンジンをかけようとしたのですが、ニュートラルランプさえ点灯しません。 原因はヒューズなのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ヒューズで?エンジンがかからなくなりました
こんばんわ、kenといいます。 教えて!gooもバイクも初心者で、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんがどうかよろしくお願いいたします。 早速バイクのことなのですが エンジンが突然かからなくなってしまいました。 本日昼まで普通に使用しておりました。 バイクはHONDAのスティードという400ccのバイクです。 その間にとくにいじった点も何もありません。 エンジンをかけようと色々とためしたのですが、ダメでした。 結局、家まで押して帰ることに・・・泣 そして過去ログを拝見さしていただいて イグニッションのヒューズが切れてる可能性があったので 調べたところ本当に切れていました。 このことで聞きたいことがあります (1)イグニッションのヒューズを交換すればバイクのエンジンはかかるのでしょうか? (2)何故イグニッションのヒューズが突然われたのでしょうか? (3)それともほかの原因なのでしょうか? 現在の状況 キーをまわすと →ライト、テールランプがつく(ハイビーム、ブレーキランプもつく) その状態でセルを回すと、ライトが消えうんともすんとも言わない。 リモスタでセルを回してみる →セルが回るが、エンジンがかからない そこでアクセルを回しても、エンジンがかかる様子はなしでした。 押しがけをしてみる →一瞬、ドロドロ言うが アクセルを回しても普段のようにはいかずすぐにとまってしまう リモスタの接続してる部分は、キーシリンダー近くの配線。 スターターリレー、テールランプ(ハザード用)です。 初心者すぎることだと思いますが 私自身とても参っております。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- A160のエンジンが時々かかりません!
2003年式のメルセデスベンツ・A160クラッシックに乗っていますが、ここ数ヶ月エンジンの始動が変です。問題なくかかる時もあるのですが、キーをスタートへ回すとセルが一瞬「バキュン」と回りますが始動に失敗します。再度回すとメーターの警告ランプが全点灯で、うんともすんとも言わずセルさえ飛び出しません。オフにして1分~2分待つと次はかかります。バッテリーは交換してみましたがまだ同じ症状が出ます。セルの不良でしょうか?
- 締切済み
- 輸入車
- エンジンが・・・
GW。 さぁ、ドライブでも行こうかと思い車のシートにすわりキーを回した。 ところが、エンジンがかからない。 ??? 昨日の夜までは動いていたのに。 もう一度キーを回してみる。 メータはいつもどおりで、燃料計が動き、インジェクターやら何やらのランプが付き、異常が無かったのか消えるべきランプが消えた。 キーをさらに回してみる。これでセルが回ってエンジンがかかるはず。 ??? いつもと音が違う。キュイーンと高い音がする。 エンジンが動いている気がしない。 うちの車はマニュアル車。 以前、クラッチのシリンダーが壊れたときに使った方法を思い出し、 ギアを一速に入れた状態でもう一度キーを回してみる。 踏み切りで車が止まってしまったとき、マニュアル車ならこの方法で 脱出できると教習所で習った方法だ。 車はピクリとも動かずに、キュイーンという音だけがする。 困った。 不慣れにボンネットを開けてみる。 初めての経験だけに、どこを調べたらよいか分からない。 バッテリー:3月に交換したばかりで、エンジンルームで一番綺麗。 エンジンオイル:かなり汚い。けれどとりあえず入っている。 ベルト:なんのベルトか分からないが、2本、ピンと張っている。 車は好きなのですが、仕組みに関しては十分理解しておりません。 そのため、何を書いて説明すればよいのか分からないので 上記のように状況を時系列にて記述いたしました。 ご教授願います。
- ベストアンサー
- 輸入車
- ヴィヴィオのエンジンの掛かりが悪い
ヴィヴィオのエンジンの掛かりが悪い H6年式ヴィヴィオRX-R(走行5.8万km A型)に乗っていますが、購入時からエンジンの掛かりが悪いです。エンジンが冷えていても温まっていても1発始動しないことが多いです。(3,4回に1回くらい) 一応、思いつくところは変えてみましたが変化無しです。(プラグ、プラグコード、ICジョイントホース、エアクリ、燃料フィルター、ISC、スロットルセンサー、バッテリー、オルタネータ) もちろん、エンジンオイル&フィルター、クーラントなども交換しています。ダイアグノーシスも異常出ていません。エンジンの掛かりが悪い以外は特に問題ないです。セルも普通に回っています。 ほかに何か原因となるような箇所があれば教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございました。本日牽引していただいた結果、どこから入ったかは不明ですが、エアクリーナーの中が満水でした。少し青い色がついていたように見えましたのでガスケット切れが起こったのかも知れません。一応水抜きしてます。