• ベストアンサー

冷房の事で喧嘩に・・・やっぱり私が悪いのでしょうか?

gillyfloweの回答

回答No.7

男と女では気温に対する感じ方が時が違うのでしょうか、私も寝る時にクーラーをつけて寝るかどうかで妻と同じような言い合いをすることがあります。「自分の体感が100%正当だと思ってて傲慢だよ」ということですが、逆にあなたも自分の体感が100%正当だと思っているのではないでしょうか。熱いのはどうしようもありませんが、寒いのは1枚羽織れば解決すると思っています。 また、風呂上りのほてった体でクーラーの効いた部屋に入ると気持ちいいんですよね。されに、私は、思いっきり冷やして布団に包まって寝るのが好きです。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。性別によっても体感温度は違うのかもしれませんね。(女性は本能的に、子宮など腰回りを守ろうとするのかも・・・)私は「どちらかといえば自分は寒がり」だと認識しています。なので、これまでも「非常に暑がり」な夫がおもいっきり冷房を効かせていても、無理にスイッチを切ったりはさせていません。仕事から帰ってきて、家でのんびりくつろいでる夫に気持ちよく過ごして欲しいですし、不愉快にもさせたくありませんので。ただその日は、外気温と比べても余りにも冷えすぎている、と感じたので我慢できずに言ってしまったのです。 夫も「暑いのは真裸になっても暑いが、寒いのは何枚か着れば解決する」と言いました。大変合理的かつ現実的な、当を得た意見だと思います・・・が、そこに全く<情>が感じられなくて、危うく涙が出そうになりました。一言「あ、ごめん。でも俺はどうしても汗を引かせたいんだよ。上に何か着てくれない?」とか言ってくれると、「まあいいか・・・」と素直に着られるのに。「俺は暑いけど○○は寒いんだな・・・」と思いやってほしかったのです。その上で、どうしても暑くて温度を上げたりできないのなら、こちらもそれなりに配慮できるでしょう。人間関係(特に男女関係)は、<理>のみだけでは円滑に行くものでは無いかと思うのですが・・・それこそ傲慢でしょうか。 正直なご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷房病?

    低い温度のクーラー風を浴びると必ずといっていい程 体調がおかしくなります。 学校の教室がいつも冷えているんです。 (温度高くするんですがいつも誰かが元に戻す(汗) 私は夏場でも長袖を着て授業を受けていますが 隣の友人は半そでにもかかわらず、平気な顔をしています。 「どこが寒いの?」といつも言われます。 これは冷房病なんでしょうか? 私の実家は札幌なので寒さ自体には非常に強いです。 自然の寒さなら平気なんですが人工の寒さは苦手です。 クーラーを浴びるようになったのは上京したここ数年です。 地元ではクーラー自体あまりありません。 浴びなれてないせいもあるんでしょうか? 冷房病のサイトで温度差の激しいところを行き来するとなる云々とありましたが(確かに体調悪化します) それなら地元での 暖房ガンガンきいた部屋からいきなり零下の外に出る のも同じじゃないかと思ってしまいます。 (これはなんともありません。) 冷房病だとしたら対策や治療など、 アドバイスをお願いします。 夏なのに長袖は悲しいです・・

  • 冷房をつけずに汗を流した方が痩せますか?

    夏に部屋が30度超えても冷房をつけずに汗を流した方が痩せますか? 部屋が暑いかどうかはカロリー消費に関係ないですか? むしろ暑くてストレスが溜まり太りますか?

  • 娘とけんか  

    ここ数日間15歳の娘と口をきいていません。 毎年恒例のクリスマスのディナーも我が家のテーブルだけ 私と娘がフン!という冷戦状態のためシ~ンとしてました^^; 原因は夜何度注意してもお風呂に入らず服のまま寝てしまうこと。 それも8~9時頃部屋をのぞくと毎回照明つけっぱなしで 暖房もいれたままで・・・ ヒダスカートはいていてもお出かけ用のセーター着てようともです。 結局翌朝シャワーを浴びるのですが それならそれでいいから制服を着替える時にもうパジャマを着なさい というのにそれは嫌みたいです。 自分の部屋(2階)に行く前にお風呂に入ってから行けばというと 時間的にお風呂に入るには早すぎる・・・ あー言えばこー言うで いい加減にしなさい~! 服のまま寝てる限り新しい服は買わないからね! 寝巻きになるだけだし! とけんかに。 今日お友達と映画を見にいったのですが いつもですと映画代やお昼代をお小遣いとは別に出してあげていましたが 腹が立ってるしあげませんでした。 向こうも頂戴とも言ってこず今回は強気で折れてきません。 いつまで続くのか・・・ これって厳しいですか? 皆様は何が原因でで娘さんとけんかになりますか? よかったら教えてください。

  • 冷え対策に冷房はNG?

    最近低体温を意識し始めた30代後半の女性です。 もともととても暑がり汗かきで、この季節の冷房もつらいと思ったこともありませんでした。 しかし基礎体温が全体的に低く、腰回りや腕なんかもいつもひやりとしているので 低体温改善につとめ始めました。 少し冷え対策の本を読みかじって 靴下の重ね履きや腹巻きを実践しています。 また、以前から週に3日くらいのウォーキング(1~2h)はしてます。 食事は特に冷え対策というよりは、健康のためにバランスのとれた食事を心がけてはいます。 それでこの冷え改善に、冷房はやめた方が良いのでしょうか? 普段冷房は使用してますが、折からの節電もあって、28℃以下に設定したことはありません。 完全にやめて熱中症になっても困りますし、一日の活動の質も低下するので 今は冷房を使っているのですが、日中は屋上からの放射熱で結構暑いくらいです。 でも気が付くと、腰回りはひんやりしている気がします。 また、夜寝る時も3~4時間くらいは冷房を入れています(28℃以上、健康冷房機能などで)。 冷房が切れると一時間くらいで暑くて大汗をかいて目が覚めてしまうので、4時間はきちんと眠れるようにと思ってのことです。 が、汗のせいか冷房のせいか、腕などは朝冷たくなっています。 しかし同じ部屋で眠っている夫は冷房が切れて2~3時間たってもさほど汗もかかずに眠っているのです。 また、腰回りにカイロなどを貼るのは良くないのでしょうか? 以前から、生理の時期にはカイロを腰に貼っていたのですが 普段から冷え対策にカイロを貼るというのはあまり聞きません。 自力で体温を上げる力がなくなってしまうのか、それともまずカイロの力ででも腰回りを温めた方が良いのかと思い悩んでいます。

  • 冷房は体に悪いか、それとも?

    私自身は冷房が好きではないので、今のような真夏でも風のある日は家中の窓を全開にして風を部屋に取り入れ、あとは扇風機で汗をかきながら過ごしています。 冷房をかけた部屋になれてしまうと体が調子もなんとなく悪くなるし、体の温度調節も下手になる感じがするからです。 私と一緒に過ごす猫も当然、同じように過ごすので、日中はとても暑そうです。フローリングの床におなかをつけてだらーっとした格好で寝ています。 質問は、猫にとって冷房をかけて温度を下げるのと、冷房なしで通気性を良くするだけとどちらが本当に体にいいのか、ということです。ある程度気温の変化に慣れた方が免疫がついて丈夫な体になりそうな気もするし、とはいえあまりに暑いのもつらそうです。まあ、家の中で涼しい場所を求めて移動していますが…… みなさんはどうしていますか。また、どう考えますか? (ちなみに、留守にするときは窓を閉めて鍵をかけますので、設定温度29度くらいにして冷房します)

    • ベストアンサー
  • 冷房による関節痛

    私は20歳なのですが、最近、冷房による冷えのせいか腕の関節が痛くなります。 自分の家の室温は自分で調節できるので問題ないのですが、大学の講義室は、学校側が管理しているため、寒く感じるほど冷えていても、どうしようもありません。 ですので、講義室内や部屋の中では厚着をするようにしているのですが、一度痛み出すと、体を温めてもなかなか痛みが引きません。生活に支障が出るほどの痛みではないのですが・・・。 一度病院へ行った方がいいのでしょうか? 受診するとしたら何科を受診すればいいのでしょうか?同じ経験をされた方・お詳しい方、是非教えてください。

  • 夫婦喧嘩

    昨日、夫と夫婦喧嘩をしました。 事の発端は、先週、朝お弁当のおかずがなかったので「おかずないし、おにぎりでも持ってく?」って聞いたら、夫に「弁当作るの嫌なら、作らなければいいのに」と言われました。私は、嫌なんて一言も言ってないので、「なんで、そんな風に言われなきゃいけないの!」と腹を立ててしまい・・・あれから1週間、冷戦状態に陥ってしまいました。 そして、昨日、話のきっかけで、この話になり・・・でも、夫は「考えるのも面倒だし、話し合うのも面倒だ」みたいな事を言います。私は、話し合って、お互い直してもらいたい所など言い合って、夫婦関係をよくしていこうと思うのに・・・。私が「じゃ、このまま私達は、どうするの?」と聞くと、「仮面夫婦でいいんじゃない?嫌だけど」という夫。 嫌ならなぜそう言うのか理解できない。私は、「私の嫌な所を言ってよ、直すから」って言いますが、「どうせ、直らないから言う意味がない」と言われます。話が全然進みません。 夫は、息子と離れたくないし離婚は考えてないらしいです。 文章が下手で、何を言いたいのか分からないかもしれませんが、私は夫とこの先どうやったら仲良くしていけるのか悩んでいます。

  • 長引く喧嘩についてです。

    長引く喧嘩についてです。 結婚5年目、2歳の子供がいます。 先日も質問させていただきましたが、旦那と冷戦2週間目です。 『勝手にしたい』と言った夫は私の作ったご飯は食べますが私とは話しません。 いつもなら私が普通に話しかけたりしているうちに夫が私の好物を買って来たりして元に戻るのですが、今回は毎回疲れるのと育児ストレスでうんざりして必要な事しか話していません。 挨拶もなしですがお互い子供には普通に接しています。 このままじゃ駄目だと思いながら、頼まれ事や嫌な事も言われないので思ったより楽に毎日過ごしています(^_^;) こうやって夫婦の会話がなくなっていくのでしょうか…?

  • 喧嘩のとき

    夫婦喧嘩をしています。 私はいつも絶対に折れないタイプで昔から強情と呼ばれています。 今回は完全に夫が悪いのですが、このまま離婚となっても困るしやはり少しぐらい譲歩しようと思うのですがどうしても私からの優しい一言が言い出せません。 みなさんは自分の気持ちにどう折り合いをつけ、腹が立っても相手に話しかけるようにしていますか?

  • 何故今から冷房?

    電車に乗っていると、もう冷房が動いて、車内は冷え冷えします。 (こう書くと、「それは強制換気をしているのでは?」とおっしゃる方がおりますが、車内中央部分の空気の吸い取り口が、冷房時と同じものすごいガーという音がするし、足元はどんどん冷えてくるので明らかに「冷房」です。) 今頃どころか、真冬でも東京を走る大手鉄道会社の車両は殆ど、冷房を1年中入れています。(特にJR東日本はひどい) ときおりJR東海に乗りますが、この時期冷房は入っていませんでした。 節電、節電といいながら、真冬はおろか今時だってまだ冷房は要らない気がします。 車内の蛍光灯を1両あたり4~6本抜くより、不要な冷房を入れない方がよほど、節電につながると思いますが…。 また西武鉄道では、夕方から夜間に走る池袋発の電車は、真冬、池袋からたった10分で暖房が切れてしまいます。(石神井公園を発車すると飯能まで冷え切ったままの車内になり、それにもかかわらず、天井側からは真冬なのに冷房が利いて、室温をさらに下げます。ちなみに、石神井公園駅まではわずか10分、そこから飯能までは+40分近くです)冷房より、暖房の方が電気代は少なくてすむはずなのに、暖房はたった10分しか入れず、冷房はがんがん入れている矛盾)(西武だからsaveする?) 電車に冷房が導入された当初は、5月ころから入れて、9月を過ぎたら冷房は入らなかったと年配の方は皆言います。昨年から節電が叫ばれているおり、もう一度「節電」について考える必要があるのではないでしょうか。 テレビで見ていると、今日のように暖かくなった日の取材で、若い人(私もそうかもしれないけれど)は、この程度で、「暑い、暑い」と言っていますが、この程度で暑いのなら、真夏はどうなるのかといつも思います。