• ベストアンサー

こくみん共済について

kesarannpasarannの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

普通の病気入院として支払われます。1日目の入院からの保証です。 ただし、医療タイプの中の、手術代は、女性特有の手術のみですので、 yayuyom様の場合、子宮ガンや、乳ガンなどが対象になります。 あと、移行タイプに更新したとしても70歳までの保証です。60歳の更新以後は、手術代の給付はなくなりますし、入院給付も3000円、65歳の更新からは2000円になります。 でも掛け金がすごく安いので、こんなものかなと思いますけど・・・。

yayuyom
質問者

お礼

返答遅くなりましてすみません。 とても詳しい回答ありがとうございます。 60歳以降だとかなり厳しくなるんですね。 保険のことには疎いのでものすごく参考になりました。

関連するQ&A

  • 県民共済とこくみん共済

    ともに30歳の夫婦です。 私(妻)は、独身時代からアフラックのがん保険と明治安田生命の個人年金に入っています。 (知らない間に親が契約していました…) 夫は、会社が住友生命の変額保険年金(?)に入っているようです。 夫婦ふたりともすこぶる健康なため、ついつい後回しにしていたのですが、子供が産まれた ことと、夫が転職したいと言い出したことより、保険加入を真剣に考え始めました。 ・貯蓄があまりない(数百万) ・収入もあまりない(転職により先の見通しが立たない) ので、いまは貯蓄&節約優先で、掛け捨ての共済にしようと思っています。 その場合、 ・県民共済の総合保障2+医療特約(保険料3000円) ・こくみん共済の総合タイプ+医療タイプ(保険料3400円) のどちらがいいでしょうか? また、夫もがん保険に入れたいのですが、私の家族として入ることは可能なのでしょうか? 共済以外にも民間保険のオススメ(保険料が安い、保険金の支払いがスムーズなど)が ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • こくみん共済と県民共済

    今は某大手生命保険会社の保険に加入していますが掛け金が高いので共済に変更しようと検討中です。 こくみん共済と県民共済ふたつの資料を見てどちらにしようか迷っています。 内容は自分で見て決めればいいことなのですがどっちとも捨てがたい部分もあります。 県民共済なら総合保障型プラス医療特約 こくみん共済なら総合タイププラス医療タイプ のどちらかにしようと思っています。 子供3人と主人がいます。ちなみに主人は県民共済に加入しています。 どっちの方がいいのでしょう?ご意見お聞かせください。

  • こくみん共済は解約した方が良いのでしょうか?

    現在、家内が「こくみん共済 医療タイプ(¥1600)」に加入しています(他社の保険は未加入)。 先日、保険の見直しをしてもらったところ、 「こくみん共済は解約した方がいい」と断言されてしまいました。 その理由として… ・手術についての保障が一切無い事 ・万が一破綻した場合、国による補填が無い事 を挙げられていました。 月々の家計への負担(保険料)を考えると、最低限の保障は「こくみん共済」で補い、 万が一の大きな病気(手術)の場合は、月々の貯蓄から支払うと言う考えになりました。 やはり大きな病気(手術)の事も考えて、もう少し大きな保障に乗り換えた方がよいのでしょうか。 今の時点での選択肢では… 1.保険料を増やして貯蓄を減らす 2.保険料を押さえて貯蓄を増やす となっております。

  • 県民共済に入ろうかと思っています

    こんばんは。 現在、私はがん保険に加入しているのですが、10年ぐらい前に入ったため、あまり保障も良くなく、解約を検討しています。 主人は何も保険に入っていないため、ふたりで県民共済に加入を検討しています。 そこで質問ですが、 主人:入院2型+生命2型+医療保障 私:入院2型+医療保障 にしようと思っていますが、とりあえずのところは、コレで充分でしょうか?あまり高い保険料を払うのもナ~って思っているので、この辺が妥当かと考えているのですが・・・。 また、もうすぐ子供が生まれるのですが、こども共済は小学校に上がる頃、加入すればいいのでしょうか? それと、火災・地震保険は損保のものに加入していますが、家財は何も入っていないので、一緒に共済のものに入ろうかと思っていますが、こちらもどうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 共済と保険の組み合わせ

    これまで共済に加入して参りましたが、医療保険も追加して加入しようと考えてます。複数の保険会社に加入している場合は、そのうちの一カ所からしか支給されないが、共済と保険に加入の場合は、それぞれから支給される、と考えていいのでしょうか。医療保険は初めてで、共済との組み合わせで気をつける点などありましたら教えて下さい。

  • 共済について

    2歳の子供がおり、全国共済に加入しています。 乳児医療証があり、現在医療費は0ですが、 慢性疾患などになった場合等、万が一のときに、保険の加入が難しくなると考え、 生まれてすぐに、割安な共済に加入しました。 しかし、保障に終期があります。 また、熟年型に移行できるようにしたとしても、熟年型の保障は少ないように思います。 万が一のために備えておきたいのですが、 どのような形がベストなのでしょうか。

  • 終身共済か医療共済か決めれません

    私は38歳 女性です。 いまアリコの保険にはいっています。 10年更新で入院1万円 死亡は100万 月4500円程度 でもアリコの先もだし、保険自体このままでいいのか迷っています。 現在、農協の人に勧められてるのが終身共済か医療共済です。 終身共済は死亡500万、入院1万(癌は2万)で月12000円 医療共済は死亡500万、入院1万(癌は2万)で月13500円 だいたい同じような内容ですが、医療共済の方は80歳をすぎても 一生涯保障になるようです。 私は夫と12歳の娘の3人家族です。 娘もお嫁にいくだろうし、先は夫との二人暮らしになると思います。 死亡時の金額が大きいよりは、入院など医療の金額が大きい方がいいと 考えています。 死亡時はお葬式代くらい出ればいいと思っています。 いまの時代長生きになってるので80歳以降に保障がなくなるより、 一生涯保障の医療保険の方がいいのでは・・と思うのですが、 どうでしょうか? いまはまだ農協のものしか見ていませんが、オススメの保険があったら おしえてください。

  • こくみん共済について(長文)

    結婚したばかりの子供なし夫婦です。 夫35歳、私31歳。 夫は保険なし、私は県民共済の入院2型+医療特約(月々3000円)に加入しております。 ↓  http://www.kyosai-cc.or.jp/kyosai/seimei/s_hosho2.php3?Code=371&Kata=2&Kubun=1 最近、こくみん共済の資料を読む機会がありましたが、 掛け金も手軽で保証も良さそうに思いましたが、 県民共済を辞めて、こくみん共済一本にしては 生命保険としては物足りないでしょうか? ちなみに、こくみん共済大型タイプ+医療終身タイプを考えておりました。 パートの収入も月々10万円なので、 保険料も抑えたいところだし、あっちのがん保険、こっちの○○保険となると、頭がこんがらがってしまうのです。 主人の保険は会社の団体保険を考えており、 資料請求している段階なので 今回は私だけのご相談とさせて頂きました。 本を読んだり、ネットで調べても、 最後はいつもこちらに来てしまいます。。。 宜しくお願いします・・m(___)m

  • いろんな共済保険があるけど皆さんは何を基準に入ってます?

    国民共済・県民共済・市民共済・コープ共済… 総合保障型・医療保障型… いろいろあって迷っています。 保険料とか保険金とか、内容が少しずつ違うんですよね。 割り戻し金にも差があるし…。 今までは団体保険に加入していて割安だったんですけど、転職のため継続できなくなって、 年齢のこともあり、共済保険を考えてるんです。 死亡時の保険金も大事だけど病気も心配です。 皆さんは何を基準にどこに加入されましたか?

  • 都民共済プラス終身医療保険

    32歳女性既婚、子供はいません。 現在都民共済のみ加入していますが(入院2型+医療1型)結婚を機に終身医療保険に加入を検討しております。 数社からパンフレットをとりよせましたが、 どれがいいのかいまいちはっきりしません。 終身医療で女性特約がある保険を 考えております。 フェミニーヌを当初いいと思いましたが 15年スパンでの契約でまた一から戻るとの ことでやめました。 子供は2~3年後に一人の予定です。 希望としては、 ・月額7千円程度(都民共済と併せて一万円として) ・死亡保障額は葬式程度でいいと考えています ・女性特約があるもの です。ガン家系ですので、更にがん保険にも 入らなくちゃ・・?と思っています。 どうぞよろしくお願い致します。