• ベストアンサー

身体拘束の体験について

学校のグループワークで「認知症患者の身体拘束」についてとりあげています。 そこで、 身体拘束の体験や、家族の立場の意見を聞きたいと思っています。 ネットで体験談を探してみたのですが、なかなか見つかりません。 どなたか体験談が載っているところがあったらお手数ですが教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.3

福祉系の施設では身体拘束に対する取り組みが積極的で三原則にのっとって、更に「身体拘束は最後の最後の、また最後の方法。でも、もう一度他の方法がないのか、その時間帯に勤務する職員で緊急のカンファレンスを開いて三原則の再々確認の上で実施」しています。 しかも、身体拘束廃止委員会では「代替策の検討や必要な期間を最小限に定め」その上で家族への説明と同意を得ています。 *説明が大切です。同意があれば安易に実施できると勘違いしている施設もあり、後に「書いてくれと言われたから・・・説明は覚えてない。」なんて言われると同意書なんて紙切れになります。 認知症でもその行動には理由があります。 意味のない行動はありませんが、理解できない本人だけの意味です。 それを観察して把握する事が必要です。 少し時間を取って傾聴すると見えてくることが多い 福祉系と言ったのは、医療系では「医師の指示で…」による拘束が見受けられます。 治療の場だから点滴を抜かれると治療できないから一時的に拘束… 福祉系の施設は居住の場だから。 「チョット待って」 これも、コールストップと言う言葉の拘束です。 施設の施錠(オートロック)も精神科の閉鎖病棟には法的に認められている部分はありますが、施設のロックは広義の拘束じゃないかな? これは、拘束している意識が一番重要です。 夜間のロックは防犯上、普通の家でも鍵を掛けますね。 でも、日中は・・・最近は物騒なので施錠が多いですか~ なんて、普通の生活と比較すると分かりやすいでしょう。 自分の家と比べてください。 内から開けられない部屋に閉じ込められるのは苦痛じゃないですか? また、動きが少ないからとベット柵をしていません=放置すればネグレクト(介護放棄) 極端な話しだけど、食事見守りの最中に職員が昨夜のテレビ番組の話しをしたら、職務中に介護業務を一時的に放棄した虐待~ 極論ですが、心で拘束する意識があれば身体拘束です。 *ベットの4本柵=身体拘束 これは文字だけで判断しないでください。 自分で「布団が落ちるから」と自力で柵を付け、不要になれば外す方は「拘束」されてません。 何でもかんでも拘束ではないので過敏も不要だけど、感覚が麻痺しないように常に見つめ直してくださいね。

ran_world
質問者

お礼

とても詳しくご回答いただきありがとうございます。 大変助かりました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.2

アルツの療養病棟勤務でしたが、医師の指示ものと、おこなってましたね、、自傷他害のおそれがあるときに。

ran_world
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nene4883
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は認知専門の施設で働いています。老健施設で一般棟と認知棟に分かれています。私たちの施設では軽い認知でなく精神科にかかっているような特殊な認知の利用者がいっぱいいて、立位・歩行不安定で転倒する危険があっても意味なく一日に何百回でも立ち上がって転びそうになったり、転んだり。もちろん危ないことを話しても理解できないので何回でも同じように繰り返すので見守りをひたすらしていないと安全が確保できません。身体拘束をすれば(家族の同意は必要)安全は保てるが当施設は身体拘束はなるべくしないでおこうと頑張っているのでほとんど拘束していません。立ち上がる人には拘束ベルト、オムツをいじったり(便いじりなど)する人にはつなぎ服、ベットから起き上がって危険な人には拘束帯、手でいろんなところにかき傷つくったりオムツいじったりする人には手にミトン(鍋つかみみたいなもの)、いろんな拘束方法はあります。病院では治療のためにだいたい使われているようです。 私の職場でもごく少数は家族の希望で拘束している人がいます。家族が転倒などで骨折するくらいなら安全なら拘束して欲しい。汚れ物が増えると困るからオムツいじり出来ないように拘束して欲しい。という場合もあります。職場は拘束をほぼしていないのでとても大変で時にはみんな縛っておければ他にもいろんなケアを提供できるのに・・と思うこともあります。危険リスクの高い人にばっか目を向けていなければいけないので他の利用者へのケアが薄く感じてしまうのです。 でも、やはり身体拘束は良くないことですよね。自分や自分の身内がされたくないことは認知の入った老人でもされたくないことに違いないと思います。身体拘束廃止を取り組んでいる施設が今はほとんどのようです。良くないことだということ、人の自由を奪うことなんだということを理解していって欲しいなって思います。

ran_world
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はどの施設でも廃止に向かっているとのこと・・・。 自由を奪うこと、そのことを前面に出していきたいとおもいます。 現場でのお話を教えていただきありがとうございます。 お体に気をつけて、今後も頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グループホームの身体拘束について。

    初めて投稿させていただきます。 今日は職員のミーティングの日だったのですがどーしても疑問に思ったことがありました。 認知症がひどく夜間徘徊がひどいおばぁちゃんがいます。その人に対しての対応として、徘徊センサーは使わない方向で、夜間覚醒した時に職員が気がつく方法として、柵に鈴を付けたら?との案がありました。 結果、柵に付けてもなかなか音が聞こえないという事になったのですが、そこで靴に鈴をつけたら?との案が出た時にそれはグループホームでは身体拘束になると言われました。基本的な身体拘束はわかりますが、本人の靴に鈴を付けるのが身体拘束なのかがわからなくなり今回質問しました。 あと、もし、徘徊センサーを使用してる場合は拘束ですか? 拘束の場合はもちろん家族了承の元、記録もきちんと書くんですよね?初歩的な質問で申し訳ないのですが回答宜しくお願いします。

  • デイサービスにおける身体拘束に関して

    現在デイサービスに勤務している職員です。利用者様の対応を巡って意見が割れています。 焦点となっている利用者様は認知症で徘徊を頻繁にされており、ご自身で施設外へ頻繁に出られてしまいます。 以下状況がわかりやすいように要点をまとめていきます。 (1) 施設の構造的にデイフロアを出るとエントラス(玄関ホール)。自動ドアのスイッチに手が届き、自身で開けて直ぐに外に出られる。エントラスホールにつながるように職員玄関があり、そっちからも外へ出られます。職員玄関は普通のドアでカギをかけておらず、カギをかけても自身で開けて出られる構造になっています。 デイフロア≪デイ入口ドア≫エントラスホール≪スイッチ式自動ドア≫受付≪スイッチ式自動ドア≫駐車場 文字にするとわかりにくいと思いますが、デイフロアから一歩出ると危険な状態になってしまう可能性が高いとお考えください。 (2) (1)の危険な状態になってしまう状況に関して…利用者様はADLが非常に高く、自立して独歩が可能です。また上記したようにご自身で自動ドアのスイッチを押して施設外へ出て行ってしまいます。 認知症が非常に進んでおり、見当識障害があり『なぜ外に行くのか?』『ここがどこなのか?』明確に理解されていません。(心の奥底では自宅への帰宅願望があり、それ故の行動かと思うシーンもありますが、明確な意思表示はされません) 施設の前はすぐに大通りで交通事故の可能性が非常に高いです。 (3) どこの施設でもそうだと思いますが現在人員が足りておらず、見守りによるケアが難しい状態になっています。仮に当該の利用者様に一人つきっきりになると、フロアの他の利用者様へのケア、見守りがおろそかになり転倒など思わぬ事故につながる可能性があります。 こうした状況下の中で現在デイ入口のドアを施錠して対応しています。デイ利用時間中常にかけているわけでなく、職員が見守りが難しい、外に出られてしまうと危険な状態(徘徊する利用者様もフロア内にいる利用者様も)と判断した場合のみ鍵の施錠を行っています。質問はこのドアの施錠に関してです。 デリケートな問題、「身体拘束」の定義が曖昧なので「答え」そのものがないんじゃないかと思いますが…実際に色々なサイトで調べたり、コミュニティを利用しても本当にケースバイケースで判断が難しいのですがお知恵を貸して下さい。質問もわかりやすいように箇条書きにします。 (1)併設するショートの職員より「身体拘束」だと意見を言われました。デイフロアの鍵をかけてもデイフロア内は自由に動け、他の利用者様もデイフロアで過ごしています。 こうした状況でも「身体拘束」になってしまうのでしょうか?デイ職員の認識としては、「すべての利用者様のおかれる状況を考慮し、その結果、生命・身体に危険が及ぶ可能性がある場合のみ施錠をしています。(見守りが出来ず、徘徊する利用者様が最悪の場合交通事故の被害にあう可能性が高い・フロアの利用者様の見守りが不足し、フロアの利用者様に生命・身体の危険が及ぶ可能性がある等) (2)該当利用者様のご家族には事情を説明し、個別に許可をとっています。しかし他に利用されている方々には個別的な話はしておりません。ショートの職員からは利用者全員を拘束していると言われました。 一応形式として、利用契約書に身体拘束に関する記述はあります。内容は「生命~やむをえない場合~」と形式的な文面で、具体的な要項は盛り込まれていません。 (3)ショート(2F)もエレベータに電子ロック施錠、職員通用口階段のドアに鍵をかけています。ショートの職員いわく電子ロックは防犯のため。電子ロックを操作できれば外へ出れるから拘束にはならない。通用口はすぐ階段があるから、安全上の問題から施錠が法律で義務づけられているとのことです。 確かに階段が目の前にあるので、ドアを開ける=危険というのは納得できます。しかし結果として利用者様をショートフロア内の移動のみにとどめている事実はあるわけで…社会福祉法だか介護保険法だか、法律で決まっているのなら何か明確に示されているのでしょうか?正直ハードの問題が雲泥の差である、ショートとデイを比べて一概に「身体拘束」と言うショートに疑問を感じます。電子ロックはセーフでカギ穴式はアウトなのでしょうか? 長々となりましたが、「明確な答えはない」と思っております。それ故に多くの意見を頂戴したいです。似たような事例はありますが、自身の問題をしっかり考えたいと思い投稿しました。(3)に関しては半分愚痴も入っていますが、法律云々で何がセーフでアウトなのか指標があれば教えていただきたく思います。

  • 非構成的エンカウンターグループの体験談

    今日は。 私は、カール・ロジャース博士の創始した 非構成的エンカウンター・グループに興味を持っています。 そこで、このグループ・ワークに参加された方がいらっしゃったら、 体験談や感想を教えて下さい。

  • 神秘体験を研究している学者はいますか

    人生観が変わるような劇的な体験を研究している学者はいないでしょうか? 以下のような事例の研究です ・神経症の患者は、回復の過程でマンダラをみるような体験をすることがあるそうです。このような、精神病が治るきっかけとなる劇的な体験 ・ベルクソンは、家族愛や祖国愛を人類愛にまで高めるには、「突如たる飛躍」が必要だといっています。このような、突如価値観が変わるような体験 大学教授や、ある程度社会的に認知されている宗教家の方なので、こういう体験を研究されている方はいないでしょうか? ネットで検索してみても、スピリチュアル系の人々の文章ばかりヒットしてうまくみつかりません。 ご教示頂ければ幸いです

  • 身体能力

    僕は小学校の頃学校で1番足がはやかったのですが奥手なので中学に入っても成長期が来ないので足が遅いほうになってしまいました・・・高校に入って成長期が来れば身体能力あがりますか?中学の時は全然たいしたことなかったのにすごくなった人がいるなどそういう体験をお持ちの方はご意見ください!

  • ビジネス体験談

    わたしは現在◯◯◯◯グループに所属してます。ホームページ宣伝のために個人サイトを開設しました。アクセスは順調に伸び、資料請求も毎月1~4件は必ず来ます。ダウンも出来ました。すべて順風で、さ~これからだと張り切ってやっていたのに、ある日、突然、本社から停止処分を受けました。原因はどうも同士からのねたみによる中傷みたいなんです。ネット上はこういうのは結構あるらしいです。やむを得ないリスクだとある方から言われましたが、納得いきません。いくつかのサイドワークを遍歴してやっと見つけた、これぞ本物と信じて始めた仕事なのに・・・同じようにサイドビジネスをしておられる方で、ひごろ、こういったことにどのように対処しているのか、避ける方法はないのか、など、体験談などいただけたらうれしいです。 何でもいいです。苦労話でも何でもお聞かせいただけるとうれしいです。

  • 津田塾会ってどうでしょうか(なぜ体験談がないのかしらん?)

    http://www.tsudajukukai.or.jp/ アエラEnglishか何かで以前に見つけたんだったと思いますが、東京・千駄ヶ谷にある津田塾会についてうかがってみたいです。 資料請求して資料はもらいました。 (英文法クラスに通いたい) まあ、実際に見に行ってみれば良い話なんですが、一応ネット上で体験談など探してみますと、ほとんど見つかりません。 よく、スクール比較や経験談が載っているサイトがあったりしますでしょう。 正統派語学スクールで、官庁・企業の委託研修をやったりしているというのは読みました。 あと、*大手小町*で、四谷の日米会話学院、御茶ノ水のアテネフランセ、千駄ヶ谷の津田塾会と並べて挙げてらっしゃる方がいたのは発見しました。 学校的な雰囲気だと。 (私はアテネ・フランセは好きだったのでこの点は大丈夫かな) ネット上に体験談が少ないのはどうしてなんだろうかな~、というのもちょっと思うんですけど、わざわざ体験談を書き込むようなタイプやノリの学校じゃないのか?? 地道で真面目に勉強する学校なのであろうと想像しますが、実際通った方や通った人の話を聞いたことのある方はいらっしゃいますか? あるいは、評判などご存知でしたらお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • こんな看護師に育ってほしい!

    看護学校の教員や病院などの現場での教育担当者を目指しています。 患者・家族の立場からどんな看護師に育ってほしいか小さなことでもかまいませんので、率直なご意見お願いします。

  • 阪神大震災の体験談を教えてください。

    神戸生まれ神戸育ちの20才、男性です。 当時12才、小学6年生の時に阪神大震災を体験しました。 阪神大震災がどんなものだったのかを理解出来、体験談を話せるのは、当時小学校高学年の僕らの世代が最後だと思います。 この記憶を記録に残す為、僕は被災者の体験談をもとに個人的ですが、映像を制作しています。 そこで、もし御協力いただけるのであれば、被災者の方(特に20歳前後の方)に震災の体験談を教えて頂きたいと考えています。 お手数をかけますが、もし失礼が無ければ、イニシャル(例;T・Y)とお歳と当時の住所(例;神戸市長田区)を記入して頂けると助かります。 御無礼なお願いとは承知しておりますが宜しくお願いします。 最後になりましたが、この質問に気を悪くされた方が多くいらっしゃると思います。心からお詫び申し上げます。

  • 阪神大震災の体験談を教えてください。

    神戸生まれ神戸育ちの20才、男性です。 当時12才、小学6年生の時に阪神大震災を体験しました。 阪神大震災がどんなものだったのかを理解出来、体験談を話せるのは、当時小学校高学年の僕らの世代が最後だと思います。 この記憶を記録に残す為、僕は被災者の体験談をもとに個人的ですが、映像を制作しています。 そこで、もし御協力いただけるのであれば、被災者の方(特に20歳前後の方)に震災の体験談を教えて頂きたいと考えています。 お手数をかけますが、もし失礼が無ければ、イニシャル(例;T・Y)とお歳と当時の住所(例;神戸市長田区)を記入して頂けると助かります。 御無礼なお願いとは承知しておりますが宜しくお願いします。 最後になりましたが、この質問に気を悪くされた方が多くいらっしゃると思います。心からお詫び申し上げます。

編集長の起動ができません
このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長14を購入しましたが、編集ソフトの起動ができません。エラーメッセージ「ライセンス認証サーバーが不明な応答を返しました(Ox00000016)」が表示されます。
  • 購入した編集ソフト、編集長14をノートPCから別のPCに移行しましたが、起動時にエラーメッセージが表示されて使用できません。
  • ソースネクスト株式会社の製品「編集長14」の起動時にエラーメッセージ「ライセンス認証サーバーが不明な応答を返しました(Ox00000016)」が表示され、使用できません。
回答を見る