• 締切済み

AED(自動体外式除細動器)について

現在AEDが約7万台設置されていると言われていますが、大型店舗や駅など、その施設の従業員は使用方法の講習を受けているのでしょうか? せっかく設置されていてもいざという時に使えないようじゃ意味が無いような気がします。 もちろん医療関係に従事していない人にも、簡単に使えるようになってはいると思いますが、咄嗟の時に倒れた人が、身内、知人だったとしてたら尚更、冷静な対処を行えないと思います。 まして見ず知らずの他人に命の手助けを、そういう時に出来るかどうか私はふと考えてしまいました。 せめてその施設の従業員が予備知識があるのなら安心だなと思いました。

みんなの回答

noname#143309
noname#143309
回答No.5

ご存知かもしれませんが、そもそもAEDは、誰か(通行人や従業員)を呼んできて使ってもらうというものではなく、必要だと思った人が、いつでも、誰でも使えるものであり、そうしてこそ効果を発揮するものです。『咄嗟の時に倒れた人が、身内、知人だったとしてたら尚更、冷静な対処を行えないと思います』というご心配も理解はできますが、もともと、冷静でない状態の人が使うことを想定して簡単に作られてはおりますので…。 駅に関していいますと、たいていの会社では、もともと駅員には定期的に救急救命講習などを受けさせていますので、その中でAEDの使い方も学んでもらうか、もしくはAEDに特化した講習会などを(AEDを作った業者や消防署などにお願いして)催すかのどちらかが多いです。 店舗や行政機関についてはわかりませんが、おそらくほぼ同様ではないかと推測します。新たにAEDが設置されれば当然目立ちますし、その時、来客や来館者から「あそこのAEDって誰がどうやって使うものなの?」と聞かれたとき、「私は触ったことがないので知りません」と答えるわけにもいかないでしょうから。

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 たかが数回の講習を受けたところで、素人は触らない方が良いのでしょうか。 やはり自分の身近な人が何か有った時に必要だと思うものじゃないでしょうか。 駅員が全員使えるなら、良いでしょうけど、たまたまいた人が講習を受けてない人(私がよく使う駅にはアルバイトも多いようです)だったとすると、簡単に使えないようじゃどうなのかな?とふと思ってしまいました。 以前実家の母が家の階段から落ちて頭部に怪我をして(意識はその時はありましたが、後で聞くと覚えていなかったようです)、救急車を呼ぶのが精一杯だった事がありました。そういう経験をした事をふと思い出しまして、自分が冷静でない状態でもちゃんと使えるものかと質問をさせて頂きました。

noname#60992
noname#60992
回答No.4

受けているでしょうが、機能できる人はそう多くないと思います。 実際に心停止が起きた際、どのようなテンポでことを運ばないと、 いけないのか、講習では伝わりにくい部分もあります。 人が倒れたら、その場で 「救急車呼んで!」「AED持ってきて!」と他人に頼んで、 意識、呼吸、脈拍をみて、必要に応じて気道の確保、心臓マッサージ、 人工呼吸、、、、となっていきますが、これをほんの数分のうちに 行うことが重要です。 一度講習を受けたことがあるからって、 なかなかできるものではありません。 >倒れた人が、身内、知人だったとしてたら このために講習を受けることをお勧めします。 もし、倒れたのが あなたの大切な人だったら、その人を救うチャンスを増やすために、 努力しておくのは、決して無駄なことにはなりません。  

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、職業として訓練された人と意識の差は出るでしょうね。 実際そういう時にも講習を受けたか受けていないかで、冷静な対処が出来るかもしれませんね。

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.3

おそらく全員ではありませんが責任者は講習を受けているでしょう。 BLS(Basic Life Support)は講習なしではできないと思います。AEDはともかく胸骨圧迫や、人工呼吸はやはり講習で何度も経験しないととっさに体が動きません。 私は、大学生ですが一般人向けの講習会にインストラクターとして参加しています。一般人向け講習会に参加してみたい場合は、消防署や大学の医学部に問い合わせてみてください。

rinring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テレビでは簡単そうに人工呼吸などをやっていましたが(AEDを持ってくるまでの繋ぎで)、やはりしっかりと講習を受けた方が良さそうですね。 一度問い合わせをしてみたいと思います。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

>むしろそちらの方が難しいかなと思いました。 そうですね。 心臓マッサージなんか結構力要ります。 講習時に教官が言っていました。 「老人なんかは肋骨折れる時があります、でも心臓停止よりは遙かにましです。骨折は治療すれば治ります」って。 半日で終わる救命講習(大きな市町村だと消防本部でやってます)でAED(訓練用ですが)は触ります。 救命方法も変わり、AED主体・心臓マッサージ副(AED来るまでの場つなぎかなあ?)ですし、1サイクルでの人工呼吸回数も変わりました。 是非一度は訓練を受けてみて下さい。 頭で覚えていてもパニック時には出てきませんので出来たら反復的に。 後はどこにAEDが設置されているか覚えておいておくととっさの時に役に立つかも知れませんね。

rinring
質問者

お礼

2度目のご回答どうもありがとうございます。 AEDの器械はいつも行く場所や通るところでは、どこに設置されているか大体把握はしてあります。 講習を受けて何かの時に(せめて持ってくるだけでも)、約に立てればと思います。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

少なくても駅は講習を受けているそうですよ。 都営地下鉄某駅でのAED利用では「そんな旨の報道」ありましたし。 AEDって使うのにほとんど講習受ける必要性が無いほど簡単なんです。 (イラスト多用していますし機器によっては指示を出す物もある。電源入れれば未講習者でも何とかなります) なので、一番講習で訓練が必要なのは「持ってくる」決心だと思います。 救急講習でAED触った人間の感想でした

rinring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 講習を受けているなら安心ですね。 テレビで講習の様子を放送していまして、やはりAEDの器械を使う前(到着前)に人工呼吸や心臓マッサージをしていました。 むしろそちらの方が難しいかなと思いました。 実際講習を受けるとあぁ簡単なんだって思うかもしれませんね。 機会があれば私も講習を受けてみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう