• ベストアンサー

皆さんは、AEDや心肺蘇生、緊張せずにできそう?

最近は、公共施設や駅、デパートなどの人が集まる場所にはAEDが備えてありますね。 昨日、そのような講習があって私は裏方スタッフとして手伝いました。 AEDも心肺蘇生も、それぞれに基本的な操作や方法があって、やらなければいけないこと、やってはいけないことがあります。 そこで、倒れている人がいたらまずどうすべきか、そして適切にAEDや心肺蘇生ができそうですか? そういう自信がありますか? 私は何回か(3~4回ですが)講習を受けているので、倒れている人がいたらその後どうすべきか、一通り何とかできそうです。そういう講習を受けたことがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eruviin
  • ベストアンサー率6% (12/185)
回答No.12

無理です、無理です。覚えないとなあ

citytombi
質問者

お礼

無理ですか。 まずは、心肺蘇生を覚えた方がいいかも知れませんね。 脳への血流を絶やさないためにも、心臓マッサージは大事です。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • suikaseed
  • ベストアンサー率6% (11/170)
回答No.15

自信ないですね~。 心肺蘇生なんかは会社や学校で講習の機会があればいいと思いますね http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/life01-2.html

citytombi
質問者

お礼

URLの通りに出来ればいいですね。 今はAEDにも、大人用と子供用の2種類のパッドが備わっているものもありますね。 カミソリ一式も入っています。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.14

1度講習をうけたことがありますが、やるしかない状況になったら、AED自体がしゃべってくれるようなので、そこにたよってやろうと思います。

citytombi
質問者

お礼

はい、ガイダンスが流れるのでその通りにすればやることが出来ます。 ただ細々としたこと・・・ネックレスや服は(時間優先なので)引き裂く、胸毛は剃る、汗などは拭く、胸の膨らみ(ペースメーカー)があったら、その場所は避ける・・・なども知識として必要ですね。 カミソリが入っていなかったら、シートを胸毛に貼ってベリッと剥がすのも手です。 “痛っ!“と言ったら意識がある証拠です。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.13

講習は受けたことはありませんが、実際に使用したことはあります たまたま居合わせた人が急に倒れて、たまたま側にAEDがあったので使ってみました 音声ガイダンスの通りに使用して、特に緊張はしませんでした 救急隊が来て引き渡しましたが、AEDを使った甲斐があったらしく助かりました

citytombi
質問者

お礼

それはよかったです。 AEDの使用が1分遅れるたびに、生存率は7~10%下がっていくと言われます。 タレントの松村さんもマラソン途中で倒れましたが、AEDで助かっていますね。 仰るように音声で指示してくれますが、そういうことすら知らない人がいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#234143
noname#234143
回答No.11

講習受けたことがないのでできないと思います。

citytombi
質問者

お礼

最低限でも、心肺蘇生術は講習などで経験しておいた方がいいかも知れません。 胸を5cm押すと言われますが、(ダミー人形ですが)実際やると相当勇気が要ります。これが生身だったらどうだろうと思いますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • asgarrd
  • ベストアンサー率12% (34/274)
回答No.10

できないでしょうね。 こういうのを見て知っておきたいと思います http://www.aed-life.com/information/use.html

citytombi
質問者

お礼

あー、これですね。 金属製のネックレスは外す。洋服が脱がせ難かったら切り裂く。胸毛は付属カミソリで剃る。皮膚が濡れていたら拭き取る。出っ張り(ペースメーカー)があったら、その場所は避ける・・・なども大事です。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • jeekpou
  • ベストアンサー率9% (27/292)
回答No.9

講習は未経験なので何もできませんね・・・。一応、やり方が記載してあったり、表示されたるするそうですが

citytombi
質問者

お礼

AEDは音声ガイダンスが流れるのでその通りにやればいいですが、処置が1分遅れるたびに生存率は7~10%低くなるので、時間との勝負ですね。 そのためにも一度は経験しておいた方がいいでしょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 何回か講習をうけているのでなんとか。でも、また教えてもらいたいですけどね。  ただ、判断に迷う感じはあるかもしれないなぁ。家族とかの救急で呼ぶべきかとか考える事が結構多いかなと。明らかにというときは動けそうかな?

citytombi
質問者

お礼

私は今回初めて知ったのですが、高齢者の心臓マッサージでは高い確率で骨折するそうですが、それでもマッサージを止めてはいけないそうです。 これはちょっと信じられませんでした。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • josq3223
  • ベストアンサー率16% (39/241)
回答No.7

私はとっさに対応できるかどうか自信がありません。免許取得時に講習で一度習いましたが、実際の現場に出くわした時、あの一連の対応が取れるか?と聞かれたら自信がないです。免許取得時だけでなく、普段から防災訓練等で、せめて年に一度位は機材に触れ手順を確認する機会が必要かもしれないですね。

citytombi
質問者

お礼

そうですね、こういう講習は回数を重ねておいて損はないですね。 手慣れた人は、こういうコンパクトなマスクを携行していますね。 http://www.totalone.co.jp/guard/cart/48880.htm 回答を頂き、ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8786)
回答No.6

テレビとか新聞で見たくらいですね。 誰もいなかったらAEDはやり方通りにやるしかないのかもしれませんが、心肺蘇生なんかは体で覚えてる人とは全然違うと思いますね。 やった事のないものに自信は持てません。 倒れてる人の運次第です。

citytombi
質問者

お礼

AEDは、スイッチが入ると音声で指示してくれますからなんとかなりそうな気もしますが、心配蘇生は経験(練習)あるのみですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#231734
noname#231734
回答No.5

こんにちは(^-^) 私はもしそういった講習を受けても、 実際に倒れて瀕死の人に相対したら、 落ち着いて出来るかどうか・・ 出来ないような気がします。 焦ってしまって、手順を間違えそうです。

citytombi
質問者

お礼

私も幸いにそういう場面には出くわしたことはないですが、いくら講習を受けているとはいえ、気合を入れてやるしかないかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心肺蘇生法について

    心肺蘇生法について質問します。 http://www.jrc.or.jp/study/safety/airway/index.html 医療系の専門学校に通っています。 先日、授業で心肺蘇生法について、人形を使いながらのデモも少し交えながら習いました。 教えてくれたのは救急医療の専門家ではなく、学校の先生です。その先生は教職員の為の講習会で救急法の専門の方を呼んで過去に1回講習を受けたようです。 その中で、本当にその手順は合っているのか?と疑問を抱くものがありました。 先生の説明では「呼吸の確認、人工呼吸は省いても良い」というものでした。その理由は、1、慣れない人には呼吸の有無はわかりにくいから。2、普通はフェイスシートなどは携帯していないだろうから、感染を防ぐため。とのことでした。 とにかく、血液を循環させて脳へ送らなければいけないから、心臓マッサージをすることが大事だという説明でした。 なぜそういう説明をわざわざしたかというと、「最近、医療が進んできて、方法が変わってきているから。いろいろな資料にあたったがそう書いてあるものが多かった。」とのことでした。 (ちなみに、その先生は人体や病気などの知識をすごく勉強されたり、新しい情報もどんどん身に付けて真面目に先生をされていて、普段は間違った知識を教えない方です。でも、先生は健康な人体に心臓マッサージの練習をしても良いか?という質問に答えられなかったので、心肺蘇生法の知識は薄いと思いました。) でも、おそらく人工呼吸をして酸素を供給しなければ、心臓マッサージだけをして血液を回しても酸素が脳に届かないため意味がないと私は思います。 私は6年前に日本赤十字社の主宰している救急法の講習を受けたことがあります(4日間まるまるがっつりやるタイプのもの)。また、当時プールの監視員を長くやっていて、日常的に心肺蘇生法の練習をしたり、先輩が人を蘇生させた話を聞いていました。その中で、人工呼吸はしなくていいという話は聞いたこともなく、むしろ感染を気にするよりもとにかく人工呼吸をして、心臓マッサージも必死にしてやっと人を助けられるんだという印象が強いです。(現在の医療の常識だと、感染は気にした方がいいと思いますが)。 でも、私は古い情報しか知らないため、新しく変わったところがわかりません。 2005年に心肺蘇生法のガイドラインが変わったとのことですが、そういう流れで人工呼吸についての考え方も変わっているのでしょうか? (例えば、1番初めの呼吸の確認、循環サインの確認は省いて、次の心臓マッサージをやった後の人工呼吸はやる、という考え方に変わったのでしょうか?) 正確な情報を知っている方、教えてください。 また、どの資料にあたれば人工呼吸を省いても良い(もしくは省いてはいけない)ということに関する正確な情報が得られますでしょうか? 間違った情報が学校で多くの人に提供されることによって、救われるかもしれない命が救われなくなるかも、と思ったらいてもたってもいられなくなって質問しました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • AEDの設置場所

    こんにちは。私は過去に何度か心肺蘇生講習に参加しました。その時同時にAED使用の講習も受けます。倒れた人を見つけたら倒れた本人の状態確認しながら、周囲の人に「あなたは救急車を、あなたはAEDを持ってきてください。」間もなく一人の人がAEDを持ってきて、それを装着し蘇生を試みるという事になるわけですが、さて、実際にそのような場面に遭遇した場合、周囲の人はすぐにAEDを持ってきてくれるでしょうか。恥ずかしながら私は私の住んでいる地域では、どこにAEDが設置されているかわかりません。ネットで調べると複数のサイトで確認できるようですが、情報がバラバラですし、ネット環境にない人は知る由もありません。 そこで皆さんにお聞きします。皆さんの住んでいる地域で、AEDの設置場所を地域の皆さんに周知させる何らかの方法をとっていれば教えていただけませんか。 せっかくの機械を有効に使うためには、設置場所を皆さんに周知させておくことが大切と思い、質問させていただきました。

  • 心肺蘇生法のデモンストレーション

    消防署の職員の方による普通救命講習を受講して修了証を頂いた私ですが、今回、職場での避難訓練のときに心肺蘇生法のデモンストレーションを行うように指示されました(消防署の方は来ない予定)。しかし、必ずしも人に教えることができるような高度な技量が私にあるとは思われませんし、間違った操作が伝わったり、誤解されたりしては困ると思っています。普通救命講習の修了証をもらっただけの者が安易に多くの人の前でデモンストレーションできるのであれば、(消防署の方に来ていただいて講習会を開くより)このような機会をこれまでも頻繁に持っていたのではないかと思ったりもします。 この対応(私がデモを行うこと)に問題は無いのかお教えいただけたらうれしいです。

  • AEDの電流量について

    こんにちは、少し教えてください。 心肺蘇生講習会で訓練する除細動器(AED)の電流量(ジュール数)はメーカーによって違うみたいなんですが、大体150~200ジュールと言われております(間違ってたらすみません) でもジュールといわれても一般の方にはピンと来ないと思われます。 ですので、AEDから出る電流量って何ボルトくらいで、みなさんの知っているもの(たとえば電線やスタンガン等)に例えられるのでしょうか?是非是非ご教授お願いします!!

  • 大出血時の心肺蘇生

    今年に入ってから大規模な通り魔事件が発生し、人事では済まされないような情勢になりました。 私も、普通免許を持っているので心肺蘇生と軽い出血時の止血程度は講習を受けました。 しかし、刃物等で心臓付近を刺された場合に、果たして心臓マッサージをしてもよいのか? ふと疑問が浮かびました。 そこで、 目の前で心臓付近を刺された人が意識を失って倒れている場合に、止血はもちろん、人工呼吸や心臓マッサージをしても大丈夫なのでしょうか(前提として、出血がなければ心肺蘇生が必要なケースということです)? どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • AEDの使い方を知っていますか?

    こんにちは 人って、いつどこで急に倒れたりするかわかりませんよね。 心臓がけいれんして、正しく機能しなくなって倒れたときに、電気ショックを与えて、正常な状態の心臓に戻してくれるAED。 最近は駅や役所、大きな公共施設など、様々な場所にAEDが設置してありますよね。 このAED、みなさんは使い方を知っていますか? 私としては、いつだれがどこで倒れるかわかりませんから、使い方を知っておいた方が良いのかなとは思っているのですが、今一つ身近に感じることができず、使い方を知りません(;^_^A

  • AED って

    AED って駅など公共施設によく見かけます。  心臓が停止していない人には 不要ですね。 その場合使用するかしないかは (1)どう判断するのかしら? (2)脳死の人は心臓だけが助かるって事かしら?   ではこの脳死を防ぐには  どうしたら良いでしょうか? 有識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 心室細動と心停止、AEDについて

    お世話になります。 AED講習会で聞いた話ですが、心室細動とは心臓が痙攣した状態で AEDはその痙攣状態を停止させると聞きました。 これは心停止させるということなのでしょうか? 心室細動と心停止は両方とも、心肺蘇生(心臓マッサージ)をするとの事ですが 心停止した場合AEDは作動しません。 心室細動→AED使用→心停止なら、心停止より心室細動の方が重症なように 思われます。 実際はどうなのでしょうか?

  • AED講習について

    子供の少年団でAED講習を受けようという話が出ています 私は地元消防署に頼むつもりでしたが、ご父兄に中規模病院の看護師の方がいらして 「AEDの講習会なら私で十分です」といわれて判断に困っています。 自信もやる気も満々でもうすでに事前に会場を押さえ人を集めはじめてしまっています。 皆さんも ぜひ彼女に頼みましょうという流れになりつつあり、彼女が救命救急に関して、 知識があって当たり前という考え方のみで確認もせず、どんどん話が進んでいるので、 意見がしづらい状況です。 ただ私がひとりで 命にかかわることだからと慎重になっています。 そこでご質問なのですが AED講習というものは一回どこかで講習を聞いてきた方が 人を集めて講習してもいいのでしょうか? どこかでライセンスが必要だと聞いたことがあるのですが いかがでしょうか?

  • 愛・地球博のAED

    私は地域でAEDの講習会を企画する立場になったものです.そこで調べたいと思ったのが,昨年の愛・地球博でのAEDの実績です.  公式ホームページでは22,050(千人)の入場者数でAEDによって心肺停止状態から組成した患者数3件.ともに社会復帰とありますが,そのほかの情報はのっていません.  この「愛・地球博のAED」の件は,AED関連の疫学調査のモデルとして(母集団のプロフィールから,場所の環境,気象条件,AEDの設置数・場所その他いろいろ十分把握されている)非常に好都合だと思うのですが,報告・論文はあるのでしょうか?  知りたいことは,今思いつくだけでもいろいろあります.設置台数何台で,何回使われたか?その中でどれだけ除細動されたか,されなかったか?誰が使ったのか,医療関係者か?講習会を受けたことがある人か?AEDを使わなかった症例の結果は?,,,  AED設置の提供もしくは協賛したメーカーは,最初からデータ採取目的で行ってもよい(よかった)と思いますが,実際どうだったのでしょう?  何でもいいので情報ください.