• ベストアンサー

カラマーゾフの兄弟

「カラマーゾフの兄弟」を読みたいのですが、どなたの訳の物が読みやすいでしょうか? amazonの書評を見ると、亀山郁夫外大教授の訳本(光文社古典新訳文庫)が読みやすいという意見が多かったです。 ご教示を賜ることができましたら幸甚に存じます。

noname#38842
noname#38842

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 私も原卓也訳(新潮文庫)でしか読んでいないので、あまり参考にならないかもしれませんが、以前(今年の3月頃)NHK/BS2の週間ブックレビューで、作家の清水義範が「お勧めの1冊」で「亀山郁夫訳( 光文社古典新訳文庫)」を紹介していました。記憶が曖昧なのですが、たしか「複雑な名前を簡略化するだけでもこんなに読みやすくなるんですね、初めての方にはぜひお勧め・・・」みたいな紹介をしていました。  亀山郁夫訳を読んでいないので間違っているかもしれませんが、例えば、いきなり出てくる主人公の名前《アレクセイ・フョードロウィチ・カラマーゾフ》の名前が簡略化されているのかもしれませんね《アレクセイ・カラマーゾフとかに》。    いずれにしても、個人的には『カラマーゾフの兄弟』は相当な長編にもかかわらず何度も読み返したくなる小説で、読み返すたびに新しい発見というか小説を読むことの楽しさを教えてくれる1冊です。亀山郁夫訳の新刊でもぜひ読みたいと思っています。  もしドフトエフスキーの作品が初めてなのでしたら、読みやすいと評判の「亀山郁夫訳」で読み始めるのもいいかもしれませんね。  取り留めのない意見で申し訳ありませんでした・・・。  

noname#38842
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 亀山訳の方がそういう点で読みやすく工夫されているのですね。 実際に本屋で見比べてみようと思います。 カラマーゾフは読み返す度に新しい発見のある小説なんですね。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.1

私も数日前から、「カラマーゾフの兄弟」を読み始めました。 今読んでいるのは、新潮文庫、原卓也氏訳のものです。他の訳本は読んだ ことがないので比較することは出来ませんが、なんの問題もなく、比較的 読みやすいと思います(実は訳よりも、内容のほうが問題なのですが(^^ゞ)。 私も翻訳者によって、どれほど読みやすくなるかに興味がありますので、 このトピ(スレ?)は参考にさせていただきたく思います。

noname#38842
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新潮文庫版も読みやすいのですね。 新潮版は約30年前の刊行で、光文社版は去年初版発行のようなので、新しい訳本の方が読みやすいかなとも思ったのですが、新潮版も検討してみます。 >実は訳よりも、内容のほうが問題なのですが そうなのですか? どう問題なんでしょう!?読むのが楽しみです。

関連するQ&A

  • カラマーゾフの兄弟・お薦めの訳

    「カラマーゾフの兄弟」を読みたいのですが、どなたの訳の物が読みやすいでしょうか? 亀山郁夫(光文社古典新訳文庫) 原卓也訳(新潮文庫) で迷っています。 亀山郁夫さんの方が最近出版されたので・・・読みやすいのでしょうかね??? 上記2名の方以外でお勧めがあればそれも教えて下さい 宜しくお願いします

  • 中山省三郎訳 カラマーゾフの兄弟について

    カラマーゾフの兄弟について、 原卓也訳 新潮 米川正夫訳 岩波 亀山郁夫訳 光文社古典新訳文庫 などが現在主に入手可能な訳としてあるかとおもいます。 それに加え、中山省三郎訳 が、1947年死亡ということで、50年後の2007年くらいから著作権切れで、誰かが入力しているのが出回っているのだと思います。 青空文庫で、上巻があるのと、Amazonなどでも、全巻100円のがあります。 個人的に、中巻の前の方まで読んでいますが、よい訳だと思っています。他のは読んだことはないのですが、一応、手元に何冊か、亀山訳と米川訳のがあります。 この中山訳の評価など、もし何か情報があれば教えてほしいです。よろしくおねがいいたします。問題点があれば、他で補うか、何かしたいと思います。

  • 光文社のカラマーゾフの兄弟は何巻で完結?

    現在1~3まで発売されている光文社のカラマーゾフの兄弟 (訳:亀山 郁夫)が読みやすいと評判なので文庫本全巻揃え ようと思ったのですが、レビューサイトを見ているとどうやら 4巻も出るようです。 全巻出揃ってから読みたいのですが、4巻は何時ごろ出るのでしょうか。また何巻で完結するのでしょうか。 ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • 「カラマーゾフの兄弟」を楽しく読むには・・・

    「カラマーゾフの兄弟」(亀山郁夫さんの)を今読んでいるのですが、とても時間がかかってます。面白くないわけではないのですが、もともと読書スピードが大変遅いので去年1巻を読んで今2巻です。読むのが遅いので話の内容もちょっと忘れてしまっています。 2巻ではまだ父親は殺されていません。 どういうところに注目して読んでいくと楽しめますか? 皆さんの思うカラマーゾフの兄弟の良さって何ですか? 宜しくお願いします。

  • 「高慢と偏見」の訳者

    ジェーン・オースティンの「Pride and Prejudice」を読みたいのですが、英語では読めません。 岩波・河出・ちくま・新潮などが文庫を出版していますが、誰の訳が良いでしょうか? ちなみに英語ではありませんが、「カラマーゾフの兄弟」は、原卓也(新潮)と米川正夫(岩波)と亀山 郁夫(光文社)と買って読みましたが、新訳よりも古い時代に翻訳されたものの方が自分には面白く感じられました。

  • ドストエフスキーの『罪と罰』と『カラマーゾフの兄弟』

    ドストエフスキーの本を読んだことが無いのですが、 これから読もうと思っております。 そこで、どちらを先に読んだ方がいいとかありますか? また、誰の翻訳がいいとかありますか? カラマーゾフの兄弟で、もし亀山郁夫さんの翻訳で読む場合、 5巻のエピローグのようなものも読んだ方がいいのでしょうか? ドストエフスキーの先輩方、教えてください!!

  • 「読みやすくなった!」って褒められるべき事なの?(カラマーゾフ)

    アマゾンの、亀山郁夫が翻訳した『カラマーゾフの兄弟』のレビューには、 「版社の意図がまず素晴らしい。既存の出版社は、難解な翻訳を長年出し続けていたわけで、この愚行によって文学の楽しさを味わうことなく興味を失ってしまった人が多数いたと思うと、非常に残念である。 それに対してこの翻訳は、他のレビュー者のとおり非常に読みやすい」 …とまぁ、大体、これと似たようなレビューが多数見られ、高評価です。 疑問に思ったのですが、そんなに他社の訳は読みにくいでしょうか?今私は原卓也訳のものを読んでいますが、普通に読めますよ?確かに長いな、とは思いますけど、それは訳とは関係ない。 これは、単に読者の知力が衰えてきた証拠なのでは? 例えば、後何年後かに漢字も読めない世代が出てきて、 「いままでの、ほんは、むつかしいかんじばっかりでよめかったけど。こんどのはかんたんでよみやすくてうれしい。さいこー」 なんて事がアマゾンに書かれるようになるかもしれない。 翻訳が読みやすくなることは良いことなの? また、読者が難しいと感じる翻訳を出版し続ける事は愚考なんでしょうか? もしくは、知力が無い読者が、そのことを認めたくがないために出版社の方を愚考とし己を正当化しているだけなのでしょうか? さらに、謎なのは「まんがで読破」シリーズです。 結局、これを読んでる読者は、本の内容よりも「あの難しい本を読破した!」って自分で思いたいだけなんじゃないの? ニーチェなんて内容まるっきり変わってるし。 もうなんだったら、「詩で読破!」とかいって数々の名作が1ページで読めるようにしたらいい。 とりあえず読破は出来る。

  • カラマーゾフ のリーズ→リーザ?豹変は処女喪失?

    カラマーゾフの兄弟 光文社 を読み終えて。 5巻の解説 引き裂かれた少女256p読んで、疑問に思ったのですが。 アリョーシャと婚約してた少女リーズは、 いつの間にか、イワンと関係を深めてから、婚約解消し、 小悪魔リーザに変身してますよね。 残虐を楽しみながら、甘~いパイナップル食べたい とか言って イワンは、リーザからの手紙を破り捨てたので、詳細は不明ですが。 これは、少女趣味のイワン・カラマーゾフが、リーズの処女を奪ってしまったこと それが、少女リーズ→小悪魔リーザへの変身を暗示しているのでしょうか? 亀山さんによると、リーザは第二小説で乞食女リザヴェータ・スメルジャーシチャヤの運命をなぞる可能性を示唆していましたが。 読者の皆さん、彼女の豹変とイワンの関係、破られた手紙など どのように解釈されましたか?

  • カラマーゾフの兄弟、イワン大審問官。ファウスト?8世紀?

    いまカラマーゾフの兄弟光文社の2巻を読んでるところですが、 よくわからない疑問が、二つあります。 1●16世紀のスペインを舞台にした大審問官で、 キリスト再臨?に直面した、大審問官が、 キリスト?に 「我々はおまえ(キリスト)とでなく、あれ とともにいる」 「あれ(悪魔)からちょうど受取って8世紀になる」告白 これは悪魔との取引を示しているようですが、 つまり8世紀の何かの歴史事件を示唆してるんでしょうか? また、この16世紀スペインの救世主再臨も、どこかで ノストラダムスの漫画、MMRかなんかで 聞いた事あるようなネタですが、確かなルーツあるのでしょうか。 800年、歴史年表をチラ見したら、カール大帝くらいしか出てきませんでした。 2●『ファウスト』の暗示とは? イワンの大審問官の後、兄弟が別れるシーンで。 イワンの後姿が、 「右肩の下がり、体の揺れ…」が妙だと、弟アリョーシャが気づく。 これは、『ファウスト』のある場面を暗示していると解説にあったのですが。 解説は示唆するだけで、種明かししてくれませんでした。 ただでさえ、1000ページ以上、カラ兄で大変なのに、 いまさら、『ファウスト』まで読む時間が確保できません。 誰か、古典・歴史などに詳しい方、教えてください。気になって仕方がないです。

  • ロシア語では?

    「罪と罰」を文庫本で読んでいるのですが、光文社古典新訳文庫の2(巻)287ページ右から3行目に ・・・彼はラスコーリニコフに向かってドイツ語は《穴だらけ》と言ったが・・・ とありますが、新潮文庫の下巻62ページ右から3行目には ・・・彼はラスコーリニコフにドイツ語は《さっぱりだ》と言ったが・・・ となっています。 ロシア語は分かりませんので、Reclam文庫の482ページを見ましたら、 ・・・er sei im Deutschen schwach.・・・とあり、これだと「ドイツ語は苦手だ」ぐらいの意味です。 《穴だらけ》はちょっと意味不明ですし、《さっぱりだ》だとドイツ語にした場合sehr schwachとsehrが付くと思います。 ロシア語の原文ではどうなっているのか教えて戴ければ幸いです。