• ベストアンサー

電気のお風呂って!どうなっているの??

新築が電気でお風呂を沸かすようになりました! それが、【エコキュート】なのかなぁ? どのように、お風呂が沸くんでしょうか! 詳しい方&お使いの方教えてください。 いつでも、お風呂って沸いているんですか??ねぇぇ???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

エコキュ-トはエヤコンの暖房と同じシステムですよ。 空気を温めるか水を温めるかの違いです。 お風呂が何時でも沸いているわけではないですよ。 タンクに深夜電力を使ってお湯が沸いているのです。 タイマーでお湯をはることは出来ますからセットしておけば何時でも沸いていることになります。 外出が続くときにはセットが少し大変です。 使わないとわき上げを中止してしまうのです。 休止のセットをしておけばいいのですが予定どうりに帰ってくればいいですが ずれると湯が沸いていないことになります。

stohiro3
質問者

お礼

おぉぉぉ~~~☆ すごく!!参考になりました!! ありがとうございます!! ^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.5

新築がまだ完成されていないのであれば、エコキュートの設置もまだでしょうから、補助金の申請をすると良いと思います。 現在エコキュートの補助金受付中で先着順のため、導入するのであれば、補助金申請し、受理されてから工事をされると良いと思います。 45,000円の補助金が出ます。 平成19年度エコキュート補助金制度について http://www.jeh-center.org/ecocute/e-index.html エコキュートは、タンクとエアコンの室外機の様なヒートポンプが組み合わさったものです。 エアコンと同じ仕組みでお湯を沸かしますが、冷媒は代替フロンではなく、二酸化炭素を使っています。 エコキュートについて http://www.chuden.co.jp/electrify/ecocute/index.html 電気の契約は、オール電化向け料金プランの場合、深夜の電気代が大幅割引で、昼間の電気代がやや高くなります。 そのため、安い深夜電力でヒートポンプを動かし、タンクにお湯を貯めます。 照明や家電も時間帯ごとに単価が変わりますので、炊飯器、洗濯機、食洗機などは、タイマーで安い時間帯に使うと光熱費節約になります。 冬場のエアコンは、タイマーで朝起きる前の安い時間帯に部屋を暖めておくと安く暖房ができます。 エコキュートの学習機能については、1週間の平均使用量からタンク内の沸き上げ温度を決めていますので、お湯を使う時間帯はあまり関係ありません。 学習機能について http://national.jp/sumai/hp/2point/2_4.html 下の参考URLは、エコキュートを設置する場合の配線例です。 この様な配線にすれば、電灯やコンセントとは別にエコキュートが使えるため、お奨めです。

参考URL:
http://www.tepco.co.jp/service/custom/koujiten/sumai/kaden12-j.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sas157
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.4

今までお使いになっていた給湯器(ガスor灯油)と、使い勝手はほとんど同じです。 フルオートタイプならボタン一つで浴槽に自動湯はり、給湯専用タイプなら蛇口をひねればお湯が出る。 ただ、ガスor灯油の給湯器は燃料が続く限りお湯を沸かせますが、エコキュートはタンクに前夜貯めておいたお湯を使うので、使いすぎると湯がでません。 タンクの残湯量が少なくなると自動で沸き増し運転するようにも出来ますが、沸きあげる湯量より使う量が多いとやっぱり水がでます。 風呂はお湯はりすれば、いつでも入れるようになりますが、毎日同じ時間帯に入るようにしたほうが、経済的だと思います。 なぜかというと、学習機能がついており使用湯量を学習して必要以上に湯を沸かさなくし、電気代を抑えます。ですから風呂は同じ時間帯にしたほうが良いです。

stohiro3
質問者

お礼

毎日同じ時間帯に入るようにしたほうが、経済的だと思います。 の件とっても参考になりました! 学習機能がついてるんですね~♪すごい!! 参考になりましたありがとうございます~☆^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111045
noname#111045
回答No.3

>いつでも、お風呂って沸いているんですか??ねぇぇ???  貯湯タンクに熱い湯を沸かして貯めるのです。  オール電化の場合、深夜の安い電気代で深夜に沸かして貯めます  それを適度な温度に水と混ぜて、風呂やシャワーで使います。  風呂は、設定の温度、水位、時刻にお湯張りしてくれます。  タンクの容量はそれなりでないと、湯が無くなってもなかなか沸きません。 昼間でも炊き増しはできますが・・・ p.s.  私の所のエコキュート、3年目の今年の冬に壊れました。  連絡したら、即日新品に(沸かす機器)無償で交換してくれましたが・・・  また、3年後に壊れたら・・・ 次は自腹か? (^^;;; 高いものなのどうしょう?

stohiro3
質問者

お礼

貯湯タンクの件すご~~^く参考になります! 感心しちゃうくらい参考になりました!ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114696
noname#114696
回答No.1

それはお風呂によって違うでしょうね~(笑) 詳しい使い方は取説見たほうが早いですよきっと。 じゃなかったらせめてメーカーと型番を記入しないと 誰にも分らないです。

参考URL:
http://allabout.co.jp/house/housefacility/closeup/CU20020928/
stohiro3
質問者

お礼

新築は、まだ完成してませんので、説明書等は、ありません!! あくまでも、お使いの方などは、 どうか感想をお聞きし、 いろんなご意見を聞きたかったのです。。。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気風呂って

    電気風呂って、 どこの銭湯にもありますが、 ほとんど入ってる人を見たことがありません。 というか手を入れただけで、 ぴりぴりしますし、 拷問のように感じます。 電気風呂が好きな方おられますか? また効くんだよあれがって方おられますか? なぜ入る人がいないのに、どこの銭湯にもあるのでしょう。

  • お風呂の「追い焚き」

    エコキュートで(電気で)お風呂を沸かしていますが、追い焚きをする際「風呂自動」にして冷めた時に自動的にある一定温度にするのと「追い焚き」で手動で都度沸かすのではどちらが電気代がかかるのでしょうか?

  • エコキュートって複数のお風呂に使えるのですか?

    すでにエコキュートを持っている実家の横に、家を新築します。 オール電化予定ですが、エコキュートはもう一台必要なのでしょうか? それとも一台で二つのお風呂にお湯を供給できるのでしょうか?

  • エコキュートか電気温水器かで迷っています。

    エコキュートか電気温水器かで迷っています。 今年の11月から新築を建設予定です。 それに伴い、エコキュートをつけるか、電気温水器をつけるかで旦那さんと意見が分かれています。 現在夫婦2人、子供は将来2人くらいほしいと思っていますが、まだ今年中はできないと思います。 共働きで昼は誰も家にいない状態です。 冬は浴槽にお湯をためて入りますが、夏はシャワーです。ともにシャワー時間は短いほうです。 このような状態なので、初期投資が高くて耐久年数も短いエコキュートは結局費用回収ができずに耐久年数が尽きるのではと思うのです。 エコキュートのメリット面は電気温水器に比べ、電気代がかからないことなのですが、結局夫婦2人で子供ができたとしてもまだ小さかったりしたら、使用するお湯の量が少ないと思うのです。 そのうち耐久年数が尽きて交換や修理することになれば、またコストがかかるし・・・ それなら、10年くらいは電気温水器をつけて様子をみながらのちにエコキュートに変えてはと思うのですが。。。 旦那さんは新築時からエコキュートをつけた方がいいと言います。 いったいどちらがいいのでしょう??? もし詳しい方がいらっしゃったらお力を貸してください。 お願いします。

  • お風呂の電気がつかなくなりました。

    お風呂の電気がつかなくなってしまいました。はじめにお風呂の電気がつきっぱなしになり、スイッチでon・offをしても消えなくなり困っていたら数日後、逆に電気が一切つかなくなりました。電球がきれただけだろうと思い換えてみてもつくことはありませんでした。どうにかして自分で直せないでしょうか?原因もわからないのでやはり専門家に任せるべきでしょうか?

  • エコキュートと電気温水器

    エコキュートと電気温水器で、 メリットデメリットはあると思いますが エコキュート お湯を沸かす為の電気代が安いが修理の時、電気温水器に無い部品で修理費が高い? 初期費用が電気温水器より高い。 電気温水器お湯を沸かす為の電気料金がエコキュートより高く(深夜電力でも) 初期費用と、エコキュートよりは壊れにくい? と思うのですが、 他の方が書かれていたエコキュウトと電気温水器の差額がエコキュート(1500円)温水器(5000円) と言う一例がありましたが大体このくらいの差額でしょうか? 3000円違うとしたら8年~10年も経つとエコキュート分の差額が出る計算になって (もちろん故障無し不定要素がからんできますけど) 使い方として、夫婦2人、風呂は夜一度だけ、夏はシャワー冬は風呂、シャワーと一日交互にと言う感じで今は370電気温水器(深夜電力で)を使用してます。 2人なので夏はリモコンでお湯を沸かすのを3日間隔でお湯を沸かしてます(3日沸かすのを休止) 冬は2日間隔です。 このような使いかただとエコキュートの方が良いでしょうか?(もちろん故障は分からないので) またエコキュートも3日休止とか1日単位で休止設定は出来るのでしょうか?

  • 電気風呂

    今日はじめて電気風呂にはいったのですが、足をいれた瞬間からピリピリというよりは痛くて筋肉がつりそうになりました。わたしの前に入ってた人は普通にはいってはりました。健康ではないのでしょうか?電気風呂と体の刺激について教えてください

  • エコキュート 風呂

    毎日風呂を空っぽにすると水道代が高くなると思ってたのですが、毎日エコキュートで一定のお湯を沸かしてるから、使用する水量は変わらないのでしょうか?追い炊きは電気代が高くなるとありましたので。

  • 電気風呂について

    たまにお風呂屋さんにある電気風呂って、体にいいんですか? 珍しいからそのお風呂に入ってピリピリして楽しむのですが 実際効果はあるのか教えてください。 私は体のどこも悪くないです。

  • エコキュートにするか電気温水器にするか

    現在一戸建て新築を考えている滋賀県在住の者です。質問タイトルのとおりエコキュートにするか電気温水器にするか悩んでいます。新築の家は建坪約25坪、当分の間(ずっとかも)一人暮らしを考えています。最初にとった見積もりではエコキュートになっていました。値段は日立製370Lで51万6千円。この値段は相場からいってかなり安いと思うのですが気になっているのがエコキュートの耐久性です。質問1→15年から20年くらいしようしたいのですが可能でしょうか?収入が少ないので10年で故障買い替えというのは絶対避けたいです。質問2→故障した場合エコキュートと電気温水器ではどちらが安いのでしょうか?質問3→ランニングコストはエコキュートのほうが安いらしい(工務店さんが言っていました)のですが、一人暮らしではどちらを選んでもそんなに変わらないと思うのですがどうでしょうか?質問4→電気温水器なら20年以上使用可能でしょうか?質問5→電気温水器を購入するならどこのメーカーがいいでしょうか?信頼性のあるメーカーはどこでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙設定107x150mm EW-052Aで絵葉書に印刷したいときの設定方法を教えてください。
  • この記事では、EPSON製品の用紙設定107x150mm EW-052Aを使用して絵葉書を印刷する方法について説明します。
  • 用紙設定107x150mm EW-052Aを使って絵葉書を印刷する際の設定方法についてご教示ください。
回答を見る