• ベストアンサー

公務員の妻って損ですか?

rakya0323の回答

  • rakya0323
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.6

たぶんそのパートさんは羨ましいかひがんでるんだと思いますよ。 だって質問者さんは今、と~っても幸せオーラが出ているんだと思います。 羨ましくってそういう言葉になったんではないかな? まったく気にする必要ないですよ! うちの父親は公務員でしたが、特になにもなく?安定していました。 これは民間につとめている今の主人と結婚して、民間と比べるとやっぱり安定感は格段に違いますよ。

noname#31290
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はそのパート職員さんのように男性は経済力だとは思わないので、彼氏が真面目に働いてくれて私も働いてそれで生活できればいいかなって思っています。

関連するQ&A

  • 給料が安定している職業(公務員以外)は?

    給料が安定している職業といえば、真っ先に公務員が浮かぶ方が多いと思いますが、公務員以外では何かないのでしょうか? ちなみに女です

  • 児童手当と公務員

    公務員の方は児童手当が受給できないって本当ですか? それに変わるものはあるのでしょうか? 私は、今年の秋に結婚を予定しています。 彼氏が公務員です。 私は民間で会社員をしています。 子供は出来たら早くほしいなって思ってます。 もし、私が出産や育児の為しばらく働けない時期があると思うのですが、夫の給料だけで生活は出来ますか? 彼氏は、大学を卒業後しばらく民間で働いていました。 30代目の前に公務員になりました。 その為回りの同じ年齢の新卒で公務員になった方に比べるとお給料は安いと思います。 また、一般的に職業に関係なく妻が出産や育児の為に働けない間、夫の給料だけで充分に生活できるものなんでしょうか?

  • 公務員(どちらかが)のご夫婦に質問です。

    彼氏が公務員で32歳。私が28歳で結婚を考えています。 彼は国家公務員三種で現在手取りが20万くらいで、社宅に住んでいます。 私は民間企業で契約社員で手取り14万位です。 しかし彼は転勤族なので私は転勤とともに仕事をやめ、赴任地でパート(おそらくフルタイム)をします。そのため給料はおそらく7万くらいになります。 お互い子供は作らないつもりです。 社宅も借りれるのか判らないので、これだけで十分やっていけるかなぁと多少不安です。節約すれば十分かもしれないのですが。。。結婚に対しての不安もあるからかもしれないですが・・・。 ちなみに彼は500万、私は350万くらい貯金はあります。 皆さんは社宅で暮らしてますか?生活はうまくいっていますか?参考にしたいので教えてください。   

  • 公務員の彼との結婚

    初めまして。 30歳の女性です。 公務員の彼との結婚を考えています。 彼と私は遠距離です。 彼のことは大好きで、結婚に対してお互い前向きなのですが・・・ 以下のことが気になっています。 (1)結婚する場合、必然的に私は退職しなくてはいけないのですが、   ものすごく切り詰めなくても生活していけるぐらいのお給料はありますか?   (さすがに結婚の話が出始めたばかりでお給料の話をして、   「共働きじゃなくても生活していけるの?」とは聞けません。(汗)    現在1人暮らしで、1人だと余裕がありそうですが、2人になって、    子供が出来た場合を考えてです。) (2)彼は官舎に住むつもりはないようなのですが、官舎に住まなくても   他の公務員の奥様と知り合いになる機会はありますか?   (全く知人がいない土地での生活になるので、正直寂しいのです。    わからないことも多いでしょうし。。。    彼は仕事とプライベートは分けたい人で、どんなに家賃が安くても    「官舎には絶対に住まない!」と既に宣言されています。(泣)) (3)mixiなどで公務員の奥様の話を拝見していると、圧倒的に専業主婦・   1日数時間のパートの方が多いようですが、あまりフルタイムで正社員として   働いている方っていらっしゃらないのでしょうか?   お子さんが小さければ仕方のないことだと思いますが・・・。   私は両親が共働きで、結婚しても仕事を辞めるつもりがなかったので   (私が仕事をするのには彼も賛成してくれています)何か理由でも   あるのかと思い気になりました。 (4)他に「公務員の妻になるんだったら、こんな事に注意した方が良いよ」   「こんな時はこうしたら良いよ」みたいな参考情報がありましたら教えて下さい。 回答次第で彼との結婚を考え直すつもりはありませんが、全く知らない土地での スタートになりますので、「覚悟しておく」ぐらいのつもりでいます。 質問が複数になってしまって申し訳ありませんが、お時間があるようでしたら ぜひご回答をお願い致します。

  • 公務員採用時の在職証明書について教えてほしいです…

    いつもお世話になっております。 公務員試験が今年やっと受かって内定をもらったので、職業証明書をとってくるように言われたのですが、やはり雇用保険や社会保険をかけてもらっていなかった場合、正社員と書いて提出すると偽造になってしまうのでしょうか… 採用先の人事の方が「給料に差がでてきてしまうので、できるだけ正社員と書いてもらいなさい」と言っていたのですが、私は今まで年金も保険も自分で払っていたのでアルバイトと書かなきゃダメでしょうか… あと、公務員の給料査定の場合は「専門学校中退」は書いても給料に全くプラスには反映されないでしょうか? もしわかる方がいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚した後は正社員からパートに。

    現在彼氏と来年秋頃に結婚する予定でいます。 彼は28歳で年収420万。 貯金は150万。 私は27歳で年収360万。 貯金は100万。 私の今の職業は朝が早く帰りも22時くらいです。 体を悪くしたこともあって結婚した後は、正社員から派遣やパートに切り替えて仕事をしていきたいと思っています。 しかし今は2人で家賃13万のとこで暮らしています。 彼の会社は住宅手当が出ないので彼の給料と私のパート代でやっていけるのか不安です。 彼は手取り25万くらい。 私はパートになったら多分10万くらいだと思っています。 やはり2人で生きていくには厳しいですか? 正社員で働かない限り無理ですかね…。

  • 公務員と言う仕事

    例えば、お父さんが旦那さんが会社の社長さんだったりお医者さんだったり、一流企業勤務の場合、お金持ちで良いわね~とうらやましく思いますよね。 逆に働く気がなく、昼間からギャンブルに明け暮れているお父さんや旦那さんだと聞くとどうやって生活しているんだろうと心配したり、奥様が良い人だったりすると少し同情してしまったりしますよね。 主人が国の公務員です。(私は民間勤務ですが。) 公務員と言う職業を聞いてどう思われましか? ・お給料が安いと同情された事あり(でも一戸建てを購入できました。) ・一昔前は安定してていいわね。なんて言われましたが今は民営化も進んでいるし、少しこの先が不安だったりします。 ・逆に私の主人の職業に対抗心を燃やし、その奥さんは聞いても居ないのに「ウチの旦那(40代半ば)1ヶ月に40万ももらってくるの。(高月給取りですいごいでしょ!的な)」な自慢をされたことあり。 主人の職業を聞かれ色んな返答が帰ってくるので世間一般的にはどう思われているのか疑問になりました。 正面向かって言えない事もあると思いましたのでネットなら書けるのかなと。 私は、主人の職業と結婚したわけではないので、真面目に働いてくれて普通の生活(家族が食べるものに困らず生活できて、子供が学校へ通える)が出来て幸せなら、それでいいと思っていますが・・・。 独身時代に考えなかった回りの奥さん達の反応が気になりだしました。

  • 公務員について

    私はこの春、友人に正社員になれるという名目でとある会社のレストランでウエイターからアルバイトという形で下積みをしていますが、この不景気で正社員になれる見込みもなく人に依存する人生からも脱却したいので、公務員を目指して頑張ろうと思っているのですが、既卒の僕でも公務員になれるのでしょうか?できれば埼玉県内の公務員を目指したいです。また公務員になるための知識・勉強方法が全くないのでどなたか教えていただけると幸いです。

  •  公務員になるのはどのくらい大変なのでしょうか。

     公務員になるのはどのくらい大変なのでしょうか。  公務員はマスコミ、インターネットといった様々なメディアで叩かれる傾向があるように思うのですが、どれも理由は仕事量に対して給料が多すぎるといった内容のものが多いようです。 それは、逆に考えるとおいしい職業だということになる思うのですが、だとすれば何故公務員を叩いている人は、公務員になろうとしなかったのでしょうか? やはり、それほど簡単に就ける職業ではないからなのでしょうか? 簡単でないとすれば、他の職業(弁護士、医者、公認会計士、大手企業etc...)と比べてどのくらい大変なのでしょうか?  当方就職について悩んでいる学生です。公務員も候補に入れているのですが、何分社会経験が未熟なものなので、世間のことがイマイチよく分からず、こういった趣旨の質問をさせていただきました。皆様のご意見をお聞かせください。

  • 公務員はオイシイ

    公務員といってもいろいろですが、 例えば、小中学校の教員、残業が多いという事で人数を増やすそうですね。その他の理由もあるそうですけど、とりあえず安定を望む人にはオイシイ職業だな、と思いました。 だって民間企業なんて残業が多かろうが、人数なんて増えませんし、言われた事だけやっていれば、年功序列で給料が上がっていき、生涯安定した暮らしをしていけますよね。 思い返してみれば、小中の頃、やる気ない教師ってたくさんいたなあ。 公務員も厳しいといいますが、野心の無い人にとってみれば民間企業に比べれば、まだまだオイシイとこだらけだと思います。 学生の人、公務員になろうとは思いませんか?

専門家に質問してみよう