• ベストアンサー

一括下請負・丸投げ

俗にいうIT・SI業界は土方と同じと言われてますが、 建設業で一括下請負(丸投げ)は形式上禁止されていますが、IT・SI業界はどうなんでしょうか 「うちは派遣はやってない、請負(技術者特別派遣)はやっている」と豪語する某上場企業もいますが・・・ 技術者だとプライドを持っているやつがほんとになんかアホみたい・・・ また建設業みたいにこれを禁止する方向には動けませんか、お願いします。

noname#147912
noname#147912

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ese_ee
  • ベストアンサー率48% (68/139)
回答No.5

No.3です。 請負での現場作業で、自社以外の人の指示や管理で動いているのであれば、 それは偽装請負です。(その場合は丸投げでは無いですよね) また、派遣されてからまた他所へ派遣されていれば、 それは多重派遣です。 >技術者特別派遣も派遣の一種ではないかと 誤解されているのかもしれませんが、「技術者特別派遣」という言葉は法律上存在しません。 一般派遣と特定派遣は、いずれも厚生労働省の許可(特定 は届出だけ) が必要で、「般xxxxxx」とか「特xxxxx」とか番号つきのお墨付きをもらっているはずです。 届出無しで特定派遣されているのであれば、それはペナルティの対象になるでしょう。 貴方の言うところの「技術者特別派遣」「丸投げ」「三次請以降」が、 多重派遣や偽装請負に該当するのであれば、 現在でもいろいろ「法規制」があり、貴方の給料が上がるかどうかはともかく、 労災等の安全管理面や年金関連の改善等、法に則って是正される可能性はあります。 その部分は、弁護士へご相談を。 といっても、建設業のようなJVとか日本版LLPになるだけで、仕事の実態は同じかもしれません。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060417/235451/?ST=system?

その他の回答 (4)

  • TA-HT81S
  • ベストアンサー率39% (72/184)
回答No.4

看板代というのもあるので、丸投げ自体を禁止する必要は無いと思います。 責任を担保するという役割分担がありますからね。 それより怖いのが、上流の会社でヒアリングができていないまま走り始めているような案件。 要件のヒアリングができないのなら、そこまで含めて丸投げして欲しいのに、エンドユーザには接触させずにだらだらと要件も仕様もFIXしないまま時間だけが過ぎていくような場合があります。 そんな火の付いた状態のプロジェクトに投げ込まれると大変ですよ。

  • ese_ee
  • ベストアンサー率48% (68/139)
回答No.3

ご質問の一部に土木・建設業界に携わる方々に対する蔑視的表現(差別用語、放送禁止用語) が含まれています。 大人なのですから、「知らなかった」ではすまない場合もありますので、 今後は、人権に対して配慮をお願いしたいかと。 さて、本題ですが、 その業界には特定派遣が認められていますので、 社員を客先に派遣することができます。豪語というより事実です。 たとえ法律が変わっても、現場へ行ってする仕事には違いはありません。 プライドを優先させるのであれば、 周囲に認められる力をつけて、 個人事業主や会社の立ち上げとか、 自社開発する場や、仕事を発注する場への転職等 を目指すのが妥当でしょう。

noname#147912
質問者

補足

勘違いを招くような発言をして申し訳ありません。 土木・建設業界に偏見はありません。ただ技術者の方が元請・二次請は技術者と名乗ってもいいと思いますが、三次請以降は儲からない仕事を一手に引受けてやっているような気がして、技術者としてのプライドを持ってても仕方ないかなと・・・ 実質業態の構造は建築業とあまり変わらないのに、建築業並みに儲かるのであれば、片目つぶってもいいですが、介護職と並び「平成の3K」だと、多少法規制してもいいじゃないかなと・・・ 技術者特別派遣も派遣の一種ではないかと、言葉自体が法律の抜け目をくぐっているような気がします。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

建設業で一括下請負(丸投げ)は全部禁止ではないですよ 官公庁の規定で丸投げ禁止となっているのだけで民間の契約は個別の契約内容です

noname#147912
質問者

補足

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%8B%AC%E4%B8%8B%E8%AB%8B%E8%B2%A0 建設業の詳しいことは知りませんが、IT業界の職場ではでは五次請けまでは普通にいます。六次請けもいたことがあります。これってまずくないんですか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

需要があるから供給があります。それぞれメリットを享受しているのも事実です。

noname#147912
質問者

補足

ありがとうございます。確かにそうです、パソコン一台・教科書10冊、だれでも社長になれますからね。

関連するQ&A

  • 建設業法の一括丸投げ禁止について

    建設業法の一括丸投げ禁止について教えて下さい。 当社は自治体と請負契約を結び、ある設備を一式納入しましたが、その後当該設備の販売から撤退しました。 ところが、請負契約中の瑕疵担保責任が残っており、手直し工事が必要なため、当社100%出資の子会社にやらせようと思っています。 請負契約の当事者は当社のままですが、これは建設業法でいう「一括丸投げ」にあたるでしょうか?

  • 丸投げした元請負業者の役割

    あるスーパーの1フロアにスポーツクラブを作ることになりました。元受は建設業許可(特定)こそあるものの、実際には施工能力も管理も出来る体制ではないので、施主に丸投げをする旨の通知をしました。一括下請負業者は私のいる会社です。 元請負会社は毎日監督員を送り込んできて、私たちの協力業者(2次)に工事許可願いやら色々な書類の提出させたり、直接命令したりしています。「職人達が混乱するのでやめて欲しい」と頼みましたが「元請だから当然」と言われてしまいました。 そこで質問です。 1.丸投げしていても管理権限はあるのでしょうか? 2.丸投げされた場合、元請は監理技術者を配置する必要はなくなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 一括下請負について

    一括下請負の禁止についての質問です。 例:M井不動産からK島建設が請け負った工事の設備部分の全てをA建設に委託しました。その後、  A建設から設備工事の全てをB工務店に委託した場合は、一括下請負ということになるのでしょ  うか?   どなたか教えてください。

  • 建設業法の丸投げ禁止について

    建設業法の一括下請負の禁止について、質問があります。 公共工事において、2次や3次の下請けであっても丸投げは禁止されていると思いますが、 例えば与信上の問題で商社を間に入れるのも禁止されているのでしょうか?

  • 建設工事における一括丸投げについて

    建設業法では一括下請負(いわゆる丸投げ)は、 発注者が建設工事の請負契約を締結するに際して建設業者に寄せた 信頼を裏切ることとなること等から、禁止されているようですが、 以下のようなケースはこれに当てはまりますでしょうか? 私は依頼者です。 1.A業者に浴室のドア修繕(小規模)を依頼 2.A業者は依頼者にB業者の連絡先を教える 3.B業者が見積・施工まで担当 4.B業者からはA業者から請求書を発行すると言われる 3.A業者が請求書を発行(この時点でB業者の存在を隠しだす) B業者と料金の支払いの話等も連絡していたが A業者と情報伝達をうまくしていなかった為、 支払い時期の件でトラブルが発生しました。 B業者は対応が良かったのですが、A業者は最悪なのです。 トラブルの原因は丸投げ状態だった為に起きました。 小規模ですがいかがでしょうか?

  • 「建設業法」。一括下請負をした場合の元請負人の義務

    発注者の書面による承諾を得て、建設工事を一括下請けした場合は、建設業法上元請負人に課せられている義務からは解放されると考えてよいのでしょうか? 例えば、26条で定められている主任技術者や監理技術者を設置しなければいけないか?など。

  • 建設業法第22条3項ー丸投げについての質問です

    建設業法第22条は、一括下請負の禁止について定めています。 第1項では、 「元請業者は、いかなる方法をもっても、請け負った工事を他人に丸投げしてはなりません。」と書いてあり、 第2項では、 「下請業者は、元請業者が請けた工事を一括下請してはなりません。」と書いてあります。 しかし第3項は、 「1項と2項の規定は、元請が予め発注者の書面承諾を得ている場合は適用除外。」と言っています。 つまり、発注者の事前承諾があればよいのか、という話になりますが、公共工事については一括下請負は全面禁止されています。 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律(いわゆる入札契約適正化法)の第12条では、 「公共工事については、建設業法第22条第3項の規定は適用しない。」とされています。 ということは、民間工事ならば丸投げが可能なのか、というと、そうではなく、平成18年12月12日に建設業法が改正され、 「民間工事についても、たくさんの人が利用する施設等に関しては、業法22条3項は適用しない。」とされました。 (たくさんの人が利用する施設等の中には、分譲マンションなども含まれています。) 上記により、建設業法第22条第3項は、一括下請負はほぼ全ての工事において全面を禁止する、と解釈するのが一般的かと思いますが次の点について質問をいたします。 ⇒私の住むマンションについてのお話です。平成10年に竣工しました。 平成10年時点で分譲マンション建設にあたり、元請が予め発注者の書面承諾を得たので工事を丸投げをした、当時はそれが違法ではなかった、と主張しています。 その主張は法的に正しいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 建設業法の丸投げ禁止のポスター

    建設業法の一括下請負禁止のポスターを探しています。ダウンロードできるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 建設業法 一括下請負の禁止についての質問です

    建設業法第22条は、一括下請負の禁止について定めています。   第22条の内容  1項:建設業者は、その請け負った建設工事を、如何なる方法をもってするを問わず、一括して他人に請け負わせてはならない。  2項:建設業を営む者は、建設業者から当該建設業者の請け負った建設工事を一括して請け負ってはならない。  3項:前2項の規定は元請負人があらかじめ発注者の書面による承諾を得た場合には適用しない。  以下省略 とあります。  但し、3項は、民間工事のみに適応し、公共工事については全面禁止になっていると思ます。  それで質問があります。  (1)民間工事で、発注者からの理由で商社を通す場合は、承諾の書面が必要なのでしょうか。  (2)通常、商社は建設業法の許可は受けていませんが、問題ないのでしょうか。  (3)建設業法では元請で下請負総額3000万円以上の工事の場合、施工体制台帳等を   作成しなければなりませんが、この台帳には商社名ではなく実際工事する業者名を   記入するのでしょうか。(業者は建設業許可を持っています)  よろしくお願いします。

  • 請負会社を辞めるべきか

    実務経験5年目の27歳男です。プログラマです。 春から中途で請負会社に入社をしました。 現在の会社は小さな請負会社で、ほとんど、ひ孫請けの客先常駐の案件です。小さな会社で特化した技術も実績もコネも無いので直請けは無理だと思います。 今まで派遣で働いてきたので、正社員に魅力を感じ入社したわけなんですが、この状況では派遣以下だと思っています。 とりあえずお金が無いので一年ぐらいは働こうと思っていますが、転職を考えたほうがいいのでしょうか?? また、他のSI企業でも同じような状況でしょうか?

専門家に質問してみよう